ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
2023.6.30 一日一季語 泳ぎ(およぎ) 【夏―生活―晩夏】
2023.6.30 一日一季語 泳ぎ(およぎ) 【夏―生活―晩夏】 遠景のゆらりと見えて平泳ぎ 櫂未知子 水泳は全身を使う有酸素運動です。浮力により関…
2023/06/29 21:31
2023.6.29 一日一季語 夏帽子(なつぼうし) 【夏―生活―三夏】
2023.6.29 一日一季語 夏帽子(なつぼうし) 【夏―生活―三夏】 夕暮れの坂の明るしパナマ帽 池谷秀子 夏は他の季節と違って日が落ちるのが遅…
2023/06/28 22:57
2023.6.28 一日一季語 蛍(ほたる) 【夏―動物―仲夏】
2023.6.28 一日一季語 蛍(ほたる) 【夏―動物―仲夏】 をさなごに闇あたらしき蛍かな 辻美奈子 この作者らしい、幼子の句。蛍の光ではなく、闇に…
2023/06/27 22:55
2023.6.27 一日一季語 名越の祓(なごしのはらえ《なごしのはらへ》) 【夏―行事―晩夏】
2023.6.27 一日一季語 名越の祓(なごしのはらえ《なごしのはらへ》) 【夏―行事―晩夏】 鳥居抜け夏越の風となりにけり 笹村政子 夏越しの…
2023/06/26 22:09
2023.6.26 一日一季語 玉蜀黍の花《たうもろこしのはな》 【夏―植物―晩夏】
2023.6.26 一日一季語 玉蜀黍の花(とうもろこしのはな《たうもろこしのはな》) 【夏―植物―晩夏】 拓農継ぐとうもろこしの花太り 黒杉多佳史 …
2023/06/25 23:15
2023.6.25 一日一季語 鯰(なまず《なまづ》) 【夏―動物―仲夏】
2023.6.25 一日一季語 鯰(なまず《なまづ》) 【夏―動物―仲夏】 大鯰成佛唱へ出刃を研ぐ 船田徳寿 ナマズはウナギに似た味わいで、ウナギ…
2023/06/24 22:34
2023.6.24一日一季語 半夏生(はんげしょう《はんげしやう》) 【夏―植物―仲夏】
2023.6.24一日一季語 半夏生(はんげしょう《はんげしやう》) 【夏―植物―仲夏】 胃を写すモノクロ画面半夏生 間島あきら 雑節の一つである「半…
2023/06/23 21:59
2023.6.23一日一季語 捩花(ねじばな《ねぢばな》) 【夏―植物―仲夏】
2023.6.23一日一季語 捩花(ねじばな《ねぢばな》) 【夏―植物―仲夏】 不器用な青春なりし捩り花 岩岡中正 「芝付の 御宇良崎なる 根都古草…
2023/06/22 22:46
2023.6.22 一日一季語 百合(ゆり) 【夏―植物―仲夏】
2023.6.22 一日一季語 百合(ゆり) 【夏―植物―仲夏】 爽やかや絵手紙の百合匂ひたつ 青木政江 こうした句を、実景の無い百合とすると、…
2023/06/21 23:27
2023.6.21一日一季語 噴水(ふんすい) 【夏―生活―三夏】
2023.6.21一日一季語 噴水(ふんすい) 【夏―生活―三夏】 噴水の一期一会の広場かな 阿部正枝 池袋に地口公園は、令和元年に新たな劇場公園「…
2023/06/20 21:57
2023.6.20一日一季語 裸(はだか) 【夏―生活―晩夏】
2023.6.20一日一季語 裸(はだか) 【夏―生活―晩夏】 馬裸人も裸や潮を浴び 長谷川櫂 馬子などを想像したくなる景。「馬子」は「馬をひいて…
2023/06/19 23:04
2023.6.19 一日一季語 石榴の花(ざくろのはな) 【夏―植物―仲夏】
2023.6.19 一日一季語 石榴の花(ざくろのはな) 【夏―植物―仲夏】 爆ぜて実になる色含み花石榴 加藤北天 柘榴の花は初夏に咲くため、梅雨の…
2023/06/18 20:20
2023.6.18 一日一季語 梅雨晴(つゆばれ) 【夏―天文―仲夏】
2023.6.18 一日一季語 梅雨晴(つゆばれ) 【夏―天文―仲夏】 屋上にソーラーパネル五月晴 佐藤稲子 新築戸建て住宅、マンションへのソーラーパ…
2023/06/17 23:43
2023.6.15 一日一季語 ナイター 【夏―生活―晩夏】
2023.6.15 一日一季語 ナイター 【夏―生活―晩夏】 ナイターの捕手のマスクの横つ飛び 石田静 昨日見に行った。東京ドームのセパ交流戦、巨人対…
2023/06/14 20:33
2023.6.14 一日一季語 蟻地獄(ありじごく《ありぢごく》) 【夏―動物―三夏】
2023.6.14 一日一季語 蟻地獄(ありじごく《ありぢごく》) 【夏―動物―三夏】 寺の子の遊び上手や蟻地獄 橋本榮治 ウスバカゲロウは日本…
2023/06/12 21:50
2023.6.13一日一季語 目高(めだか) 【夏―動物―三夏】
2023.6.13一日一季語 目高(めだか) 【夏―動物―三夏】 新入りも古参も和み目高鉢 国包澄子 流れの穏やかな小川や水路などに生息し、ミジンコ…
2023/06/12 20:52
2023.6.12一日一季語 梅酒(うめしゅ《うめしゆ》) 【夏―生活―仲夏】
2023.6.12一日一季語 梅酒(うめしゅ《うめしゆ》) 【夏―生活―仲夏】 わが減らす祖母の宝の梅酒瓶 福永耕二 梅酒は漬けてから3ヶ月程度であ…
2023/06/10 00:27
2023.6.11一日一季語 南天の花(なんてんのはな) 【夏―植物―仲夏】
2023.6.11一日一季語 南天の花(なんてんのはな) 【夏―植物―仲夏】 軒下の花南天に横雨来 渡邊孝彦 先週は台風2号の影響、関西での梅雨…
2023/06/09 23:20
2023.6.10一日一季語 時の記念日 【夏―生活―仲夏】
2023.6.10一日一季語 時の記念日 【夏―生活―仲夏】 時の日や出生率のまた下り 杉良介 滋賀県大津市の近江(おうみ)神宮では、毎年漏刻…
2023/06/09 22:38
2023.6.9一日一季語 一日一季語 楊梅(やまもも) 【夏―植物―仲夏】
2023.6.9一日一季語 一日一季語 楊梅(やまもも) 【夏―植物―仲夏】 楊梅を食べ思ひ出の中にあり 小原登志春 甘さと酸味が絶妙なおいしさ。旬の…
2023/06/08 23:19
2023.6.8 一日一季語 額の花(がくのはな) 【夏―植物―仲夏】
2023.6.8 一日一季語 額の花(がくのはな) 【夏―植物―仲夏】 家を出て隣の家へ額の花 佐藤喜孝 額紫陽花は中心にある両性花の周りにだけ花を咲…
2023/06/07 22:36
2023.6.7 一日一季語 花菖蒲(はなしょうぶ《はなしやうぶ》) 【夏―植物―仲夏】
2023.6.7 一日一季語 花菖蒲(はなしょうぶ《はなしやうぶ》) 【夏―植物―仲夏】 雨を避け雨を見てゐる花菖蒲 稲畑汀子 色彩の魔術師とも呼ばれるよ…
2023/06/06 23:22
2023.6.6一日一季語 紫陽花(あじさい《あぢさゐ》) 【夏―植物―仲夏】
2023.6.6一日一季語 紫陽花(あじさい《あぢさゐ》) 【夏―植物―仲夏】 あぢさゐは好き放題の色放つ 大橋晄 「梅雨に似合う花」この問いに多…
2023/06/05 22:06
2023.6.5 一日一季語 鮎(あゆ) 【夏―動物―三夏】
2023.6.5 一日一季語 鮎(あゆ) 【夏―動物―三夏】 鮎跳ねてにはかに山河濃くなりぬ 窪田粧子 鮎は日本で古来から愛されてきた魚であり、神功…
2023/06/04 21:59
2023.6.4 一日一季語 結葉(むすびば) 【夏―植物―初夏】
2023.6.4 一日一季語 結葉(むすびば) 【夏―植物―初夏】 結び葉や幼の頃の秘密場所 毛利慶子 子供の頃の想い出には、誰もが記憶にあるであ…
2023/06/03 23:19
2023.6.3一日一季語 雨蛙(あまがえる《あまがへる》) 【夏―動物―三夏】
2023.6.3一日一季語 雨蛙(あまがえる《あまがへる》) 【夏―動物―三夏】 雨蛙青梅街道曇りけり 野村喜舟 青梅街道は、東京・新宿を起点…
2023/06/02 23:03
2023.6..2一日一季語 青梅(あおうめ《あをうめ》) 【夏―植物―仲夏】
2023.6.2一日一季語 青梅(あおうめ《あをうめ》) 【夏―植物―仲夏】 升盛の青梅おまけ三粒ほど 大川冨美子 梅園などで即売されているのであろ…
2023/06/01 23:15
2023年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、masanori819さんをフォローしませんか?