ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
2023.8.1一日一季語 サングラス 【夏―生活―晩夏】
2023.8.1一日一季語 サングラス 【夏―生活―晩夏】 髪切つてまづ手はじめにサングラス 辻前冨美枝 このサングラスもファッション性が高そう。作者と…
2023/07/31 23:23
2023.7.31一日一季語 夏休(なつやすみ) 【夏―生活―晩夏】
2023.7.31一日一季語 夏休(なつやすみ) 【夏―生活―晩夏】 子等とゐるただそれだけの夏休 平山真弓 2023年は、多くの学校では例年通り30…
2023/07/30 22:38
2023.7.30一日一季語 花火(はなび) 【秋―生活―初秋】
2023.7.30一日一季語 花火(はなび) 【秋―生活―初秋】 背中より昏るる墨田の川花火 久保秀貴 歴史的記録の残るものは両国の花火が最古とな…
2023/07/29 22:15
2023.7.29一日一季語 打水(うちみず《うちみづ》) 【夏―生活―三夏】
2023.7.29一日一季語 打水(うちみず《うちみづ》) 【夏―生活―三夏】 水を打つ地球温暖化を思ひ 柳沢公美乃 「打ち水大作戦」は、江戸時代の…
2023/07/28 22:13
2023.7.28一日一季語 炎昼(えんちゅう《えんちう》) 【夏―天文―晩夏】
2023.7.28一日一季語 炎昼(えんちゅう《えんちう》) 【夏―天文―晩夏】 炎昼や少しジュラ紀の匂う窓 塩見 恵介 ジュラ紀(ジュラき、侏羅紀)…
2023/07/27 22:59
2023.7.27一日一季語 金亀子(こがねむし) 【夏―動物―三夏】
2023.7.27一日一季語 金亀子(こがねむし) 【夏―動物―三夏】 金亀子又死ぬふりをして逃れ 稲畑汀子 キラキラと金属のような輝きの緑~銅色の虫。…
2023/07/26 21:45
2023.7.26一日一季語 炎天(えんてん) 【夏―天文―晩夏】
2023.7.26一日一季語 炎天(えんてん) 【夏―天文―晩夏】 人文字のきびきび変はる炎天下 川畑良子 第105回全国高等学校野球選手権記念大会(…
2023/07/25 22:19
2023.7.25一日一季語 百日紅(さるすべり) 【夏―植物―晩夏】
2023.7.25一日一季語 百日紅(さるすべり) 【夏―植物―晩夏】 さるすべり咲きつつ花は天をさす 萩原まさえ 伸びた枝の先端に房状に花を付ける姿は…
2023/07/24 21:42
2023.7.24一日一季語 胡瓜(きゅうり《きうり》) 【夏―植物―晩夏】
2023.7.24一日一季語 胡瓜(きゅうり《きうり》) 【夏―植物―晩夏】 胡瓜皆すんなり基準値合格品 高澤良一 私の住む町は、ベッドタウンの…
2023/07/23 23:30
2023.7.23一日一季語 空蟬(うつせみ) 【夏―動物―晩夏】
2023.7.23一日一季語 空蟬(うつせみ) 【夏―動物―晩夏】 空蟬のひとすぢの創縫ひたしよ 渡部有紀子 セミは、卵→幼虫→成虫という不完全変…
2023/07/22 22:44
2023.7.22一日一季語 夕立(ゆうだち《ゆふだち》) 【夏―天文―三夏】
2023.7.22一日一季語 夕立(ゆうだち《ゆふだち》) 【夏―天文―三夏】 夕立あと朱唇艶めく道祖神 白鳥義岳 安曇野には多くの道祖神があります。…
2023/07/22 00:22
2023.7.21一日一季語 蟬(せみ) 【夏―動物―晩夏】
2023.7.21一日一季語 蟬(せみ) 【夏―動物―晩夏】 ハムエッグの端反り返り蟬の声 金子敦 ハムエッグから朝食のハムエッグを想像した。先日、年…
2023/07/20 23:27
2023.7.20一日一季語 氷水(こおりみず《こほりみづ》) 【夏―生活―三夏】
2023.7.20一日一季語 氷水(こおりみず《こほりみづ》) 【夏―生活―三夏】 瓦屋根多き谷中やかき氷 緑川啓子 日暮里駅から谷中銀座へと続く…
2023/07/19 22:31
2023.7.19一日一季語 温風(おんぷう《をんぷう》) 【夏―天文―晩夏】
2023.7.19一日一季語 温風(おんぷう《をんぷう》) 【夏―天文―晩夏】 絨毯の上を温風這ひ廻り 高澤良一 洋間の絨毯は、一年中敷いてある家も…
2023/07/18 20:31
2023.7.18一日一季語 麦酒(びーる) 【夏―生活―三夏】
2023.7.18一日一季語 麦酒(びーる) 【夏―生活―三夏】 機嫌よく今日を過ごしてビール飲む 遠山悟史 なぜ夏になるとビールが飲みたくなるのか、1…
2023/07/17 22:31
2023.7.17一日一季語 溽暑(じょくしょ《じよくしよ》) 【夏―時候―晩夏】
2023.7.17一日一季語 溽暑(じょくしょ《じよくしよ》) 【夏―時候―晩夏】 原子炉と共に溽暑に眠る町 梅沢富美男 原子炉と溽暑に眠る町し…
2023/07/16 22:42
2023.7.15一日一季語 浴衣(ゆかた) 【夏―生活―三夏】
2023.7.15一日一季語 浴衣(ゆかた) 【夏―生活―三夏】 病む夫に娘より届きし藍浴衣 田中藤穂 白地の浴衣は昼用で、家の中で着ると真夏でも涼し…
2023/07/14 20:41
2023.7.14一日一季語 向日葵(ひまわり《ひまはり》) 【夏―植物―晩夏】
2023.7.14一日一季語 向日葵(ひまわり《ひまはり》) 【夏―植物―晩夏】 ひまわりは一日一周してるんだ 広瀬結麻 7月14日は、ひまわり…
2023/07/14 00:54
2023.7.13一日一季語 門火(かどび) 【秋―行事―初秋】
2023.7.13一日一季語 門火(かどび) 【秋―行事―初秋】 迎火の雨に濡れつつ仏来る 中島徳子 この句の雨は、7月の新盆の頃の雨のようにも感じま…
2023/07/12 21:54
2023.7.11 一日一季語 風鈴(ふうりん) 【夏―生活―三夏】
2023.7.11 一日一季語 風鈴(ふうりん) 【夏―生活―三夏】 江戸風鈴音やはらかしきのふけふ 寺崎美江女 浅草寺ほおずき市では、風鈴付きの「…
2023/07/10 21:50
2023.7.10一日一季語 青葡萄(あおぶどう《あをぶだう》) 【夏―植物―晩夏】
2023.7.10一日一季語 青葡萄(あおぶどう《あをぶだう》) 【夏―植物―晩夏】 粒ごとに陽の透き通る青葡萄 須藤トモ子 陽を浴びてぐんぐん実が…
2023/07/09 20:42
2023.7.9一日一季語 夾竹桃(きょうちくとう《けふちくたう》) 【夏―植物―仲夏】
2023.7.9一日一季語 夾竹桃(きょうちくとう《けふちくたう》) 【夏―植物―仲夏】 夾竹桃星をだましてしまいけり 星野早苗 葉は竹に似て、…
2023/07/08 20:47
2023.7.8一日一季語 さくらんぼ 【夏―植物―仲夏】
2023.7.8一日一季語 さくらんぼ 【夏―植物―仲夏】 宿醉の顔の映れるさくらんぼ 中原道夫 先日、荻窪の屋根裏バル 鱗kokeraでの句会に参…
2023/07/07 23:27
2023.7.7一日一季語 朝顔市(あさがおいち《あさがほいち》) 【夏―行事―仲夏】
2023.7.7一日一季語 朝顔市(あさがおいち《あさがほいち》) 【夏―行事―仲夏】 朝顔市夜明けし声の瑞々し 岸風三樓 朝顔市は、夏の風物詩と…
2023/07/06 22:23
2023.7.6一日一季語 七夕(たなばた) 【秋―行事―初秋】
2023.7.6一日一季語 七夕(たなばた) 【秋―行事―初秋】 満載の祈願七夕竹撓ふ 秋場貞枝 勤務先の大崎。スーパーの店先やら、ショッピン…
2023/07/05 22:41
2023.7.3一日一季語 蛇髭(じやのひげ) 【夏―植物―晩夏】
2023.7.3一日一季語 蛇髭(じやのひげ) 【夏―植物―晩夏】 蛇の髭の花や晴れたり曇ったり 青柳志解樹 7月1日は全国的に雨。被害が心配な九州地…
2023/07/02 21:18
2023.7.1一日一季語 蟻(あり) 【夏―動物―三夏】
2023.7.1一日一季語 蟻(あり) 【夏―動物―三夏】 出会いては何か耳打ち蟻の列 石神芳枝 ほとんどの昆虫は親が孵化した子の世話をすることがない…
2023/07/01 00:33
2023年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、masanori819さんをフォローしませんか?