今日で2月も終わりですね。 本当に2月か!?と思うほど暖かい日が続き雪も解け、3月下旬かと思うような日々。 早く春になってほしいなぁ。と思う反面、いざ終わりを迎えると、少し名残惜しい気もしたり… 今年は、スキー兼温泉旅行に行き冬の思い出も作れたので、気持ちはすでにGWに向いていますが(笑) 今回の料理は夜ご飯を食べたあとに何だか物足りなくなりハッセルバックポテトをつくってみました! 初挑戦でしたがそれなにの仕上がりになりましたよ~!! 調理工程は簡単な料理でしたが、レシピを見ると出来上がるまでの時間が長い…。 じゃがいもに切り込みを入れたあと、デンプンでくっつかないようにするために10分~20…
急激に温かくなった北海道。 先日の地震で厚真町では雪崩があったそうですが、人的な被害はないとのことで一安心。 釧路地方で今後30年以内に大きな地震があると言われていて、防災バッグは作っているのですが、冬の備えというのが難しい・・・。 大きな災害がないことを祈るばかりです。 今回のとある日の夜ご飯は…鮭を使ったグラタン なんでも鮭にはビタミンが豊富に含まれていて、ビタミンDはカルシウムの吸収を促す働きをしてくれるそう。 鮭と牛乳やチーズなどの乳製品を一緒に取ると効果的!!ということでグラタンをつくりました。 鮭には他にも、アンチエイジングに効果的な栄養が盛りだくさん。 なかでもアスタキサンチンは…
先週はとても寒かったですが、今週になり寒さはだいぶ和らぎました。 そして今年はありがたいことに、まだ大雪はないので助かっています!!(そんな冬は3月にドカ雪が降る確率高め…) 比較的雪が少ないといわれる道東(釧路や十勝方面)ですが、朝から雪かきを頑張って、これから仕事なのにもう疲れたぁ~。っていう日もたまにはあります。 お昼のお弁当も作らないといけないけど、そんなやる気もゼロ…という日に作った手抜きお弁当。それが豚丼です。 レシピは簡単!!豚肉に豚丼のたれを絡ませ、ご飯にのっけるだけ(笑) 今回は豚ロースを使ってつくりました!豚バラでも美味しいですよ。 お店に食べに行くと、だいたいのお店で豚ロ…
冬になると何故だか無性に作りたくなるスープ!! 朝食と夕食には必ず汁物を作ってるのですが、冬になると味噌汁<スープに無意識になっています。 それは、たぶん、ストーブのせい! 今、我が家にある石油ストーブの天板は熱くならないように設計されているのですが、以前に住んでいた家のストーブは天板が熱くなるのでじっくりコトコト煮込む料理に最適だったんです。 その記憶があるせいか、冬になると無性にスープが作りたくなるのかもしれません。 こんなことを書いていると、あのストーブがとっても恋しくなってきました。 薪ストーブにも憧れますよねぇ。料理に活用できるのはもちろん、石油ストーブにはない温かさ…。 と、話は少…
旦那さんがいない夜、自分のご飯はどうしようかなぁと悩みます。 一人分の、しかもの自分のための夜ご飯ってなんだか作る気もあまりおきないし何を作るかすごく悩みませんか!? 普段インスタント食品はあまり食べないので常備していないのですが、こういうときにあると便利だなぁと思ったり…! そんな夜に、冷蔵庫と相談して作ったある日の夜ご飯。 ながいもをたっぷり使った和風お好み焼き。 冷蔵庫と相談して使った食材は… ながいも はくさい 長ねぎ しいたけ 豚ロース薄切り この食材に薄力粉、水、ほんだしを加えてフライパンへ。 本当は卵も入れたかったのですが切らしていました…。 ですが、長いもがたっぷり入っていたお…
この三連休の北海道は最強寒波とテレビで言われていたように、十勝や釧路では毎朝-20度の日が続いています。 十勝にある日本一寒いを売りにしている陸別町や釧路市にある阿寒、弟子屈町の川湯では今シーズン初めて-30度を記録したみたいですね! ですが、-30度というのは毎年観測されていてそんなに珍しいことではないんです。 では、どうしてそんなに騒がれているのか!?それは、今回の最強寒波は日中の最高気温が-10度という寒さ!!これはなかなか無い! 日中でも10分程外にいるだけで寒いから、痛いに感覚が変わります…。 早く春が来てほしいなぁ…。 そんなわけで、体が温まるメニューを紹介…しません(笑) 今回は…
記念すべき!?一品目の料理はポテトサラダです! 今回はキタアカリという品種のじゃがいもを使って作りました。 ほくほくした触感と甘さが特徴でじゃがバターやポテトサラダにはぴったり! 反対に煮崩れしやすいじゃがいものため、カレーや煮物にはあまり向いていません。 男爵を改良してつくられた品種なので男爵でつくる料理に向いています。 見た目も男爵とそっくりなのですが、見分ける方法が一つあります! それはじゃがいもの芽が赤みがかっているところです!! この画像でもわかっていただけると思いますが、少し赤みがかっていますよね!? これが見分けるポイントなんだそうです。そして実の黄色みが強いのが特徴です。 今回…
この一年で手に入れた道東の食材は数知れず…。 釧路といえば海鮮、十勝といえば野菜なイメージでしょうか!? もちろん!どちらも美味しくいただいてます!! 今回は今も我が家に眠っている道東の食材たちを紹介したいと思います。 毛ガニ 年始に親せきの方の家に集まった時にいただきました。すでに茹でてあり冷凍した状態でとてもありがたかったです。1カ月が経つのでそろそろ食べないとなぁ。 秋鮭 こちらは去年、秋鮭釣りが大好きな伯父さんにいただきました。釣るのは好きなのですが食べるのは…とのこと(笑)釣った秋鮭は奥さんがすべて捌いてくれているようです。私はその捌いたものをいただくという一番美味しい役まわり!!一…
過去記事をすべて消して、また1からブログを始めることにしました!! どうして1から始めることにしたのか? せっかくお出かけしても景色や料理の写真をとる習慣が私にはない。そのため釧路や十勝の魅力を充分にお伝えするのが難しいと感じた。 お出かけしなくてももっと身近なところで釧路や十勝の魅力を味わっていることに気がついた! そう、それは「食」この一年を振り返ると本当にたくさんの旬の食材に出会い調理し食した!! たとえば、春ならアイヌネギとも呼ばれるギョウジャニンニク。これを醤油漬けにすると、ご飯も進むしお酒のつまみにもぴったりな一品になる。 初夏ならアスパラガス、夏ならトウモロコシが茹でるだけでとん…
「ブログリーダー」を活用して、d0sank0さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。