犬に限らず動物に特定の行動を教えるのは、一朝一夕というわけにはいきません。犬が飽きないように、または効率を下げないように、一回のセッションを短くして何度も練習することが必要な場合が多くあります。そしてセッションを進める時は、つい前回の続きを、と思いがちで
逃げろというのは大げさな言い方ですが、最近そのようにお伝えすることが重なったので書いておこうかな。愛犬が、特に気が散る状況ではないはずなのにこちらに注目しない、聞こえているはずなのに言ったような反応を引き出せない、ということはよく起こります。トレーニング
去年、移行上皮がんと診断されたこいちゃん。頻尿、粗相以外はいたって元気です。薬が数種類出ていて毎食飲ませています。先生には、美味しくない薬だから飲ませるの大変じゃないですかと聞かれましたが、こいちゃんは何のトッピングだと思うのか薬からガブッといきます(笑
犬のトレーニングにはいろんな分野があります。座ることや伏せることなどの行動を教えるのが一般的ですね。そのほかに、特定のニオイを探す(臭気選別)、色を見つける(色弁別・Coler Discrimination)、人が見せたものと同じものを選ぶ(Match To Sample) など、概念を教える
北海道出身のカイヌシ。あちらには梅雨もなく(最近は蝦夷梅雨も多いみたいだけど)、この季節に紫陽花があちこちに咲くということもないので、子供の頃はカレンダーの6月のイラストがなぜ毎年紫陽花とカタツムリなのかよく分からなかったのですが、鮮やかなブルー親の転勤
お散歩中にちょっことトレーニングするので、トリーツを携帯しています。何種類か持って出て、特に好きなものは上手にできたときのボーナスに使ったりします。フードにジャーキー、ビスケット。猫を追いかけずにいられたり、拾い食いせずに戻ってこれたら、美味しいのがもら
だいぶ前に飼い主さんたちにトレーニングの感想を書いていただいて、その記事をフロントページのメニューバーにリンクをさせていたのですが、数日前に知り合いに「見れないよ〜」と連絡をもらいました。いつの間にか、なんの拍子か、公開設定が外れていたらしい。。。訪問し
子犬時代からのお付き合いのダックス兄妹。すっかり空気のような関係!?妹ちゃんトレーニングの合間は、兄くんこんな感じ。トレーナー冥利につきる!?(笑)トレーニング中のリラックスは学習にも大事(^ ^)にほんブログ村
いつか必要になったときにぶっつけ本番では犬にとってストレスが大きいものってたくさんあると思います。口輪もその一つ・・・特にこのびっくり屋さんには入念な練習が要る気がする(笑)いままでの練習もようはこちら→口輪(マズル)の練習その1、その2この前SNSで、ある
風は爽やかだし、虫もまだそんなに出ていないし、お散歩にはちょどいい季節ですね〜。ジメジメな梅雨の前の、つかの間の季節。最近の朝活は散歩が長めの我が家です。緑が濃くなってきた雑木林も鬱蒼としてきました。「気になる匂いがするですよ」匂いをたくさん嗅いで脳にも
我が家は今引っ越し作業の真っ最中。家中ひっくり返ってます。宅急便で使ったダンボール箱にとりあえず使わないものから詰めていっているのですが、、、穴発見ちょっと前から、積んでおいたダンボールにチクチクと穴が空いていくという怪現象が。こっちもどうやらネズミがい
「ブログリーダー」を活用して、AKIさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。