chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
言葉って面白い! https://blog.goo.ne.jp/syusakuhikaru

この日本語、英語でなんていうの?その奥に深い文化の違いが見えてきませんか。

言葉って面白い!
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/10/28

arrow_drop_down
  • オーバーシュート、突然の流行語

    新型コロナウイルスの世界的な拡大に伴って、オーバーシュートという言葉が急によく聞かれる言葉になりました。この数日で、「オーバーシュート」と言えば、「ウイルス感染が爆発的に広がること」という意味の言葉と認識されるようになりました。もともと感染予防学の専門用語として存在した言葉のようですが、その筋の人しか知らなかった言葉でした。むしろオーバーシュートは、金融の世界ではよく使われる言葉です。為替などの相場や有価証券の価格の、行き過ぎた変動のことを指します。と考えれば、これまでの使い方なら「オーバーシュート」という言葉は、新型コロナの爆発的な感染拡大というより、新型コロナ騒ぎで相場が混乱し株価が大幅に下落していることに使っても良いわけです。あるいは、「新型コロナのオーバーシュートへの不安から、株式市場がオーバーシュート...オーバーシュート、突然の流行語

  • ウイルスとバクテリア

    新型コロナウイルスの拡大が世界的に話題になっています。感染者や死者の数もさることながら、経済打撃や人心に与える影響など、医学や疫学の枠を超えた社会現象になってしまいました。ところで、外国の知人とこの話をしながら、ウイルスとバクテリアってどう違うのか、という話になりました。いずれも身体の中に入ったら、有害で病気の原因になります。いずれも小さくて目には見えないものです。何となく似たイメージでとらえてしまいがちですが、生物学的には全く異なるものです。バクテリアは、日本語では細菌と訳され、細胞とDNAを持って自己増殖できる極小の生物です。一方ウイルス(virus)とは、生物の重要な要素である細胞を持たず、一方で遺伝情報であるDNA、もしくはタンパク質合成に機能するRNAのどちらかを持ち、人や動物の細胞に入り込んで初めて...ウイルスとバクテリア

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、言葉って面白い!さんをフォローしませんか?

ハンドル名
言葉って面白い!さん
ブログタイトル
言葉って面白い!
フォロー
言葉って面白い!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用