テクニカル指標を用いたビットコインの相場分析。トレードで少しだけ勝率を上げるためのテクニック・考え方。ブロックチェーンの仕組みやオススメのアルトコイン・取引所など仮想通貨関連の情報を発信しています。
普段はフリーでIT系エンジニアをやっています。 主にビットコインを中心とした相場分析・テクニカル指標の使い方や考え方をブログ形式で発信しています。 勉強の仕方がいまいちよくわからない方のきっかけ参考になればと思います。よろしくお願いします。
26000ドル突破のビットコイン。上昇ストップのタイミングはボリンジャーバンド3σ(シグマ)? フィボナッチ・リトレースメント 仮想通貨...
ビットコイン(BTC)は26000ドルを突破しました。 過去の傾向からボリンジャーバンド3σ突破後に上昇が止まる傾向があります。 その際は短期的な買いもいったん控えた方が良いでしょう。フィボナッチリトレースメントを交えて解説します。
別の視点で考える。リップルちゃん、逝っちゃったけど大暴騰の可能性も少しあります XRP 仮想通貨 BTC-TakeOff
SECの提訴により凄まじい大暴落を巻き起こしたリップル。 危険な状況ではありますが、少し視点を変えると暴騰する条件が整ったとも考えることができます。 基本的には下落のトレンドラインを抜けるまでは何もしない方が良いのですが少し意識は変えた方が良いかも。
みんなのアイドルリップルちゃん・・・逝く XRP 仮想通貨 BTC-TakeOff
リップル(XRP)は有価証券に当たるとの理由により、 米証券取引委員会(SEC)も提訴が予定されているようです。 それによりリップルを含めて一部の銘柄は大暴落しました。
ビットコインは23000ドル突破。今後はアルトコインに注目すべし 仮想通貨 BTC-TakeOff
ビットコインは23000ドルを突破しました。円建てでも史上最高値を更新。 グイグイ価格を伸ばしてどこまで上昇するのかわかりませんが、過去の傾向としてそろそろ アルトコイン(ETH,XMR,XRP)が追随する可能性有り。既に動き出している銘柄もあるため要注目。
ローリスクハイリターンを狙える銘柄はEOS(イオス)。そろそろ発射するかも? アルトコイン 仮想通貨 BTC-TakeOff
EOS(イオス)の購入リスクが低い理由を価格チャート(レジスタンスライン・サポートライン・出来高)を交えて解説します。 高値圏銘柄に手を出すのは精神的にキツイですが、イオスはまだ価格が大きく動いていないため 今後注目する価値はあると思います。
Cryptopia、請求アカウントの登録方法を画像付きで解説。不明点はサポートへ連絡 クリプトピア 仮想通貨 BTC-TakeOff
破産手続き中、ニュージーランドの仮想通貨取引所クリプトピアの清算手続きが開始されました。 請求サイトへのアカウント登録方法を画像付きで解説します。 登録がうまくいかない、不明な情報はサポートへ連絡しましょう。
リップル・ネムと比較。コインチェック銘柄、ベーシックアテンショントークン(BAT)のチャート分析 テクニカル 仮想通貨 BTC-TakeOff
コインチェック銘柄、ベーシックアテンショントークン(BAT)をネム(XEM)やリップル(XRP)と比較して分析します。 基本的にレンジ相場を形成しており、今のところ大きく急騰する様子はありません。 今後の注目ポイントは0.5ドルを上抜けできるかどうかです。
ビットコイン、史上最高値更新。短期は三尊注意だが長期はゴールドのように上昇? テクニカル分析 仮想通貨 BTC-TakeOff
ビットコインは2017年末の最高値19666ドルを更新しました。 短期的には三尊形成の条件が整っているため注意が必要です。 ただ長期的にはゴールドのように上昇相場へ突入する可能性が高いのも事実なので そこを交えて解説します。
「ブログリーダー」を活用して、暗闇で生きるモグラエンジニアさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。