テクニカル指標を用いたビットコインの相場分析。トレードで少しだけ勝率を上げるためのテクニック・考え方。ブロックチェーンの仕組みやオススメのアルトコイン・取引所など仮想通貨関連の情報を発信しています。
普段はフリーでIT系エンジニアをやっています。 主にビットコインを中心とした相場分析・テクニカル指標の使い方や考え方をブログ形式で発信しています。 勉強の仕方がいまいちよくわからない方のきっかけ参考になればと思います。よろしくお願いします。
DEFIバブル、YFIは30000ドル突破。ビットコインの価格を抜き去ってなお上昇 分散型金融 仮想通貨 BTC-TakeOff
分散型金融トークンYFIはとうとう30000ドルを突破しました。 ここ数か月の間、勢いが衰えることなく続いているDEFIバブル。 いったいどこまで続くのだろうか。 DEFIを知らない方に仕組みと銘柄をいくつかご紹介します。
ネムり姫ネム(XEM)、急騰スイッチで叩き起こされるの巻 XYM Symbol 仮想通貨 BTC-TakeOff
新通貨XYMの配布による期待上げで久しぶりの二桁円。 ようやく眠っていたXEM(ネム)が大きく動き出しました。 XEMに関する各取引所の対応と今後の流れについて解説します。 これから投資をお考えの方はぜひ参考にしてください。
ワンチャンあるかも?ディズニー発の仮想通貨プロジェクト、ドラゴンチェーン(DRGN)の今 Dragonchain BTC-TakeOff
一時期話題になったディズニー発の仮想通貨DRGN(ドラゴンチェーン)。 仮想通貨バブル崩壊後、どうなったのか調査した結果、 意外にも開発は進んでいました。 仮想通貨に将来性を感じている方や興味がある方はぜひ参考にしてください。
移動平均線を改良、MACDをビットコインチャートで学ぶ。実践的テクニカル指標 仮想通貨 BTC-TakeOff
テクニカル分析指標の一つ、MACDの使い方を BTC(ビットコイン)チャートを用いて解説します。 単純移動平均線を進化させたテクニカル指標でゴールデンクロスや デッドクロスなどを利用してトレードを行います。 数あるテクニカル指標の中でも非常に有効で勝率が高い指標であり、 必ずマスターしなければいけない指標の一つです。
ビットコイン、上昇チャネルラインで動いている限りは落ちたら買い。下抜けたら様子見または売り テクニカル分析 BTC-TakeOff
ビットコインの中・長期の方向性についてチャネルラインを用いて解説します。 デイトレではショートする局面もありますが、 基本的にチャネル内にある限り上目線でいた方が勝率が高くなります。 明らかな下落トレンドだとわかるまで安易なショートは控えましょう。
ビットコインは12000ドル突破!最高値20000ドル超えの軌跡を予測 仮想通貨 BTC-TakeOff
ビットコインはレジスタンスラインである12000ドルを突破しましたが、 過熱感に巻き込まれないよう冷静に向き合いましょう。 短期の値幅で見るのでなく長期目線で考えることが冷静になれる秘訣です。 エリオット波動を交えて今後の方向性を解説します。
これができれば大金持ち。腕に覚えがある方、巨額な懸賞金ゲットのチャンスです 仮想通貨 BTC-TakeOff
仮想通貨市場には懸賞金があります。 未成熟市場だからこそ起こりうる不測の事態。 ハッキング事件に関する懸賞金、システムのデバッガー報酬など、 パソコン、プログラミングに精通している人であれば大金持ちのチャンスに巡り合えるかもしれません。
全ては一つになる?未来のデータ管理。上昇が止まらないチェーンリンク(LINK) オラクル 仮想通貨 BTC-TakeOff
価格の上昇がいまだに止まらないチェーンリンク(LINK)。 何が凄いのか?それは画期的なデータ管理システムになる可能性があるからです。 ブロックチェーンを繋ぐオラクル技術について初心者でもわかるよう解説します。
「ブログリーダー」を活用して、暗闇で生きるモグラエンジニアさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。