テクニカル指標を用いたビットコインの相場分析。トレードで少しだけ勝率を上げるためのテクニック・考え方。ブロックチェーンの仕組みやオススメのアルトコイン・取引所など仮想通貨関連の情報を発信しています。
普段はフリーでIT系エンジニアをやっています。 主にビットコインを中心とした相場分析・テクニカル指標の使い方や考え方をブログ形式で発信しています。 勉強の仕方がいまいちよくわからない方のきっかけ参考になればと思います。よろしくお願いします。
過熱感強まる仮想通貨市場、ビットコイン急騰の背景。ネックラインでショート(売り)をやってはいけなかった理由 仮想通貨 BTC-TakeOff
2ヶ月以上高値圏を推移(シンメトリー・トライアングル)しているビットコイン。 先端へ近づいているので間もなく方向性が決まるかもしれません。 上下どちらに動いても対応できるよう準備しておきましょう。 テクニカル(ボリンジャーバンド)の概念から今後どう考えるべきかを解説します。
範馬勇次郎先生に教わる投資の極意。本能の克服とは? 投資で勝つ思考 仮想通貨 BTC-TakeOff
なぜかエントリー方向と逆に価格が動くそれは集団心理による本能が原因です。 リスク回避だけでは勝てない理由。 マンガグラップラー刃牙の範馬勇次郎流投資の極意。 投資で勝つ思考、投資の本質について詳しく解説します。 思うような結果が出ていない方はぜひ参考にしてください。
エグゼコイン(AXE) 仮想通貨あるある。死んだはずのコインを誰かがイジってる件 仮想通貨 BTC-TakeOff
ビットコインが膠着状態にある中、 出来高がほとんどゼロに等しかったエグゼコイン(AXE)が動いている。 仮想通貨市場では死んだはずの通貨が再び動き出すことは度々あります。 何か良いニュースがあったのかと思いますが仕手による価格操作であることが ほとんどなので腕に覚えがある方以外は触らないように注意しましょう。 注文板と出来高の関係についても解説しているのでぜひ参考にして下さい。
シンメトリー・トライアングル、間もなく決着?ビットコインのテクニカル分析。 ボリンジャーバンド 仮想通貨 BTC-TakeOff
2ヶ月以上高値圏を推移(シンメトリー・トライアングル)しているビットコイン。 先端へ近づいているので間もなく方向性が決まるかもしれません。 上下どちらに動いても対応できるよう準備しておきましょう。 テクニカル(ボリンジャーバンド)の概念から今後どう考えるべきかを解説します。
「ブログリーダー」を活用して、暗闇で生きるモグラエンジニアさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。