既成の靴が足に合わない為、自分で靴作りを始めました。中古靴のリメイクから、フルスクラッチへ挑戦!
中古靴を分解してアッパーを取得。 そのアッパーを自分の木型で釣り込んで底付け。 そんな感じで自分で作った靴は、とても愛おしい物になりました。 引き続き中古靴リメイクに挑戦です。 当時、チャカブーツが欲しかったので、「今 自分が欲しい靴を作ろう」って事で。 しかし、自分の木型はブーツ用でなく短靴用なのでいろいろと勝手が違うだろうと言う事は想像に難くなく。 まあここはTEFCASの精神で。 「PDCAサイクルはご存知でしょうが、アメリカの企業でも積極的に取り入れられているのTEFCAS のステップについてお話しましょう」とかってなんかの講師が言ったのを聞いたのが数年前。 Trial(試行)Even…
中古靴のリメイクの様子ですが、長らく放置してました。 スクイ縫いの所まで…でしたが・・・ cloud-hide.hatenablog.jp 素人が靴作りの工程を晒した所で そんなに参考にもならないでしょうから、「こんな靴を作りました」とアーカイブ的に残す方向に。 で1足目に作ったシューズですがベースはスーツセレクトの靴です。 ヤフオクで900円とかで落札したものです。 ウェルトを縫い付けて、ヒール側は からみ縫いという仕様です。 中物はコルクシート。ダイソーで買ったものです(笑) 本底の革を貼り付け。 出し縫い! 素人が指南本を読みながらいきなりハンドソーンウェルト・・・。 縫い終わったらヒー…
「ブログリーダー」を活用して、cloud.hideさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。