既成の靴が足に合わない為、自分で靴作りを始めました。中古靴のリメイクから、フルスクラッチへ挑戦!
2019年10月
中古靴のリメイク2足を経て、アッパーも手縫いの靴を作りました。 cloud-hide.hatenablog.jp 外羽根ときたら次は王道の内羽根・ストレートチップを。 前回のスタンダードフォームをスキャナで取り込み、それを元に実験的にCADでデザインを作ってみました。 厚手の用紙にプリントアウトして そのまま型紙にして革を切り出します。 仮靴用に切り出したもの。革はハンズで買ったカットレザー。ガンメタリックの顔料仕上げ・・・。 綺麗に切るのって何気に難しいですね。ガタガタしちゃいます。 ライニングも。それっぽくなってます。好みの羽根と平行の6穴で、飾りのステッチはスワンネック。 前回作ったダー…
2足 リメイクと言う形で「マイラストで釣り込み」「底付け」をやってみました。 今回の記事は、アッパーも自分で作る完全自作靴の1足目を作った時の様子です。 自分の足ってワイズが細い!既成靴はまったくもって合わない! というところから始まり でも20万30万出してビスポークはちょっと…。なら自分で木型を削ってみようと思い立ちました。 その時は、 自分で木型を削ってみる。 ↓ その木型で靴を作ってくれる工房や職人さんなりを探す。 って考えでしたが、中古靴を解体し そのアッパーを使ってリメイクするのを見かけて 路線変更。リメイクやってみよう!と。一般人がいきなり靴を作ってみるのにミシンを使って縫うアッ…
2019年10月
「ブログリーダー」を活用して、cloud.hideさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。