chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アジアのお箸 https://jkcv.hatenablog.com/

中国語・韓国語・ベトナム語が似ているので同時学習してみるブログ (東アジア漢字文化圏の言語の比較・対照)

まつし
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/10/26

arrow_drop_down
  • TOEICの結果が出た

    十数年ぶりに受けたTOEICの結果が出た。 う〜ん、残念! 十数年前の最高記録は875点だったので、今回は900点超えを期待していたのだがそうは甘くなかった。 結果は820点でした。トホホ。 アメリカ出張で英語頑張ったんだけどなあ。 十数年前より難化していて点数を取るのが難しくなっていたりする?そんなことないか。 とりあえず今後これ以上TOEIC協会に上納金を差し出すつもりはないので、TOEICはこれでおしまい。 いや〜しかし、凹みますなぁ。

  • 1週間だけスペイン語を勉強したらどうなったか?

    TOEICも受け終わったし、何をしようかと考えていたが、期間限定でスペイン語をやってみることにした。 アメリカ出張時にメキシコ系の人とよく喋る機会があり、スペイン語に少し興味をもったのがきっかけだった。スペイン語は世界的にも非常に話者数が多く、スペイン語ができるようになったらメリットが大きいのでは!?などといらぬ邪念が頭をもたげる。 とりあえず文法のテキストと、Duolingoをやってみた。・・・男性・女性の別、語尾の変化、難しすぎ! これはかなりしんどい。学生のときに知人に誘われてラテン語の授業を半年だけ取ったがまったくおもしろくなかったのを思い出した。そうそう、スペイン語はラテン語から派生…

  • 学習漫画 中国の歴史 1〜10 を読んだ

    図書館で不要になった本をもらえる機会があり、小中学生向けに中国の歴史について描かれている学習用のマンガ本をもらってきた。1〜10巻まであり、なかなか面白くて夢中になって読み切った。中国の歴史については知らないことが多く、一度きちんと勉強しておきたいと思っていた。 初版が1987年〜1988年と少し古く、子供向けのマンガということもあり、これで中国の歴史の全てが分かるわけではなく、また作者や出版社のバイアスもかかっているかもしれないことを差し引いても、中国の歴史を一通り全体的に眺められたのは良かった。 読破して感じたこととしては、中国という土地では、あるリーダーがトップについて政治をおこない、人…

  • TOEICを受けた

    十数年前ぶりにTOEICを受けた(7月13日午後)。テストや試験というものを受けること自体かなりひさしぶりだった。 リスニング。 非常に難しかった。何を言っているか全くわからない問題がたくさんあった。毎日アメリカのニュースをYouTubeやポッドキャストで聞いていたのに・・・。かなりショック。昔のTOEICよりも確実に難しくなっていると思う。あるいは私の英語力が足りないだけなのか。 リーディング。 カフェインでドーピングし、集中してがんばった。お金を払ってなんでこんなしんどいことをしないといけないのか・・・。思ったよりはできたと思うが、それでも何問かは時間内に解けなかった。試験が終わったら首と…

  • TOEICを受ける

    思うところがあり、十数年ぶりにTOEICを受けることにした。 昨年・今年とアメリカ出張が続き、もしかしたら英語の力が上がっていたらいいなと邪心が出てきた。と言ってもナチュラルスピードのアメリカ英語が以前よりも聞き取れるようになったくらいで、集中力などは落ちているだろうから、果たしてどうなることやら。語彙力などは相変わらず自信がない。 しかし検定試験にフォーカスした勉強だけをするのはつまらない。分からないなりに英語のニュースを聞いたり英語のYouTubeを見たりということを中心としている。あまりになめきった態度なので、このままではきっと点数は昔に受けたときよりも落ちているだろう。TOEICは昔よ…

  • アメリカでタコスのチェーン店を食べ比べ!どこが一番よかったか?

    今回のアメリカ出張中は、タコスのチェーン店を回ることにした。 タコスというのは、生地(トルティーアとかシェルなどと呼ぶ)に、肉や野菜などをはさんで食べるメキシコ料理。アメリカはメキシコと地理的に近いのでメキシコ料理も多い。そしてタコスのチェーン店も、ハンバーガーチェーン店と同じくらい町中のあちこちに林立している。今回はそんなタコスのチェーン店の全制覇を目指して食べ比べしてみた。 実はアメリカで食べられるタコスは、メキシコ本場のものとは少し違っていてアメリカ風に変化したものらしい。あくまで「アメリカのタコス」ということで楽しもう。 注文するときのヒント まずはチェーン店で頼むときのコツを少し。 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まつしさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まつしさん
ブログタイトル
アジアのお箸
フォロー
アジアのお箸

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用