chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アジアのお箸 https://jkcv.hatenablog.com/

中国語・韓国語・ベトナム語が似ているので同時学習してみるブログ (東アジア漢字文化圏の言語の比較・対照)

まつし
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/10/26

arrow_drop_down
  • 外国語をもう聞きたくもなくなってしまった

    (アメリカ出張編その11) ↑ロサンゼルスの海岸線を飛行機から。ここから日本まで地獄の12時間フライトが始まる。 サンフランシスコ・ロサンゼルスと回って、なんとか無事に出張を終え日本に帰ってきた。気づいたのだがやっぱり住み慣れた日本が一番ラクだ。特に今回は海外に一人で仕事に行っていたから余計にそう思うのかもしれない。 日本の道はとてもきれい。浮浪者や変な薬物中毒みたいな人も歩いていない。電車も安心して乗れる。身をこわばらせる必要がないのはすごく精神的にラク。 日本語がどこでも通じてストレスフリー。周りが何を言っているかわかるのは本当にラクチン。アメリカでは多少英語が分かっても、やっぱり母語では…

  • サンフランシスコの第二の中華街

    (アメリカ出張編その10) 休みの日に「サンフランシスコの第二の中華街」に行ってみた。先日は「第一の中華街」に行ったばかりだ。アメリカに来てなぜか中華街ばかり回っている。私は一体何をしているんだろうか。この「第二の中華街」はリッチモンド地区のクレメント通りというところにある。観光ガイドブックなどには載っていない。 はっきりいって規模は小さく、地元民向けのお店がいくつかある程度で、わざわざ行くほどのところではなかった。観光目的なら「第一の中華街」のほうがおもしろい。 ここでも中華系住民の手にかかれば"Bank of America"は"美國銀行"となる。 "加美"と書いて"KAMEI"と読ませる…

  • アメリカの英語にほんの少しだけ慣れた

    (アメリカ出張編その9) 何日もアメリカでアメリカ人と英語で必死にやりあっていると、ほんの少しだけ、ネイティブのスピードでも聞き取れるようになった。これはちょびっと自信になった。それでも知らない単語や知らない表現があるとからっきしダメ。はっきりいって勉強不足ですわな。それから黒人やヒスパニック系の英語は独特の発音のクセがあって聞き取りにくい。そして自分自身が頑張ってしゃべる英語にも少し変化が出てきた。訪問しているのがカリフォルニア州なのだが、せっかくなのでここの人たちがしゃべる英語をなんとなくマネするようにしている。日本の学校でならう英語よりももっとなんというか無駄にやたら陽気。私自身は別に陽…

  • アメリカでの運転に少し慣れてきた

    (アメリカ出張編その8) 何日もレンタカーで運転していると、次第に少し慣れてきた。自分なりに気づいたことをご紹介。・右側通行とは分かっていても、大きな交差点で左折する時に、間違って逆走の車線に入りそうになるので注意。 ・基本的に運転が荒い車が多い。 ・ウインカーなしで割り込みや無茶な車線変更はしょっちゅう。やばい。 ・モタモタしていると普通にクラクションを鳴らされる。 ・事故も多い? 目の前で2件連続で接触事故が起きた。やばい。 ・あきらかにボロい車も走っている。やばい。 ・テスラの電気自動車もときどき走っている。おしゃれ。 ・Freeway(無料の高速道路)もなんとか走れるようになった。しか…

  • 気づかずに治安の悪い場所に行きかけた話

    (アメリカ出張編その7) 取引先と昼飯でも、となり、Googleマップで調べた店に行こうとした。車でその店の前まで来た。すると取引先の人(アメリカ人)は「このあたりの雰囲気は好きではない。やめよう」といってその場を去った。 アメリカは貧富の差が激しく、治安の良い場所と悪い場所がある。しかも隣接していることが多い。少し車を走らせただけで一気に治安の悪い場所に突入してしまうことがある。 たしかに私が行こうと提案した場所は、道路にゴミが散乱しており、建物に落書きが多かった。これは治安の悪い場所の特徴だ。 そういうことは理解していたつもりなのだが、ついついGoogleマップで店を調べることに夢中になっ…

  • サンフランシスコの中華街で食事に挑戦

    (アメリカ出張編その6)前回の投稿で、サンフランシスコの中華街の風景をご紹介した。ぜひお昼ご飯を食べたいと思い、比較的混んでいる(=人気店?)に飛び込んでみた。 メニューをみてもよくわからない。これって海外で食事するときのあるあるですね。とりあえずフィーリングで2番の麺料理を注文。すると店員さんがなにやら広東語で聞いてくる。もちろん分からない。英語で聞き返しても、店員さんは英語が分からない。完全に広東語だけでアメリカで生きている人たちの世界だった。ダメ元で私の普通話(学生時代にギリギリ中国語検定3級に受かったレベル)で話してみる。相手も何かを言い返してくれたが、やっぱり何を言っているのかわから…

  • サンフランシスの中華街に行った

    (アメリカ出張編その5)仕事がオフの日を利用して、サンフランシスの中華街へ行ってみた。ここはアメリカ最古の中華街、かつ世界最大規模の中華街らしい。そもそもサンフランシスコの人口の約35%(?)がアジア系だという。歩いていてまず気づいたのが、ここの言語は普通話(マンダリン)ではなく、おそらく広東語であること。みんな広東語っぽい響きの話し方をしている。中華系住民同士が「レイホー("你好"の広東語読み)」と挨拶しているのが聞き取れた。 漢字も簡体字よりも繁体字の方がはるかに優勢だった。 "Bank of America"も中華系住民の手にかかれば"美國銀行"となる。 観光客向けの店だけでなく、地元民…

  • Xing Ped って何?

    (アメリカ出張編その4)アメリカについてからなるべく毎日レンタカーに乗って運転の練習をするようにしている。といっても中距離を走るのは怖いので、短距離から練習している。道路で時々見かけるのがこちらの文言。"Xing Ped"なんなんだろう? 中華系の人の名前みたい?調べてみると、読む順番が逆で、正しくは "Ped Xing"。"Ped"は"Pedestrian"の略。"Xing"は"Crossing"の略。つまり「横断歩道あり」ということらしい。こういうのは学校の英語の時間では絶対に習わないからわからないですよね。

  • アメリカのチェーン中華 "Panda Express"はまずかった

    (アメリカ出張編その3)アメリカにはチェーンの中華料理店があり、Panda Expressという。パンダの絵が印象的だ。以前から一度食べてみたかった。フードコートにあり、それなりに行列ができていた。これは期待できる。 出来上がっているメニューから好きなものを選んでよそってもらうスタイル。Chow Meinという焼きそばと、エビを頼んだ。さてさてこのChow Meinが、、、まずい。 麺が硬くてぼそぼそしている。 これは元々こういうもの? それともPanda Expressがまずいのか?お値段はこれで約12ドル(約1800円)。まずい麺と物価の高さに涙が出そうになる。。。ちなみにChow Mei…

  • ヘロヘロになりながらレンタカーに挑戦

    (アメリカ出張編その2)アメリカの空港に着いた。アメリカに来るのは2回目。今回はレンタカーを借りて自分で運転しろと言われた。どんなスパルタな出張やねん。たしかにアメリカは極度の車社会で、車がないと移動が厳しい。場所によっては車以外の移動手段は身の危険をともなう(電車・バスは車を買うお金がない人が乗るもので、車内での犯罪も発生する)。ネットで予約しておいた空港のレンタカーエージェントに行き、色々つまづきながらもなんとか貸し出してもらう。分からないことは質問しまくる。車に案内されたが左ハンドルで操作もよくわからない。スタッフに聞きまくってなんとか把握する。というか日本ではコンパクトカーや軽自動車ば…

  • 大丈夫か?関空の出国体制・・・

    (アメリカ出張編その1) 出張でアメリカに行くことになり、感じたことをご紹介させていただくのでしばらくお付き合いのほどお願いします。さて出発は関空(関西国際空港)。コロナ禍後に海外に出るのは初めてだった。まず関空の3階で現地に持っていくお土産類を買おうとしたが、3階は祈祷室のみになっており商店が全部なくなっていた。ショック。こんなの知らなかった。仕方がないのであきらめて出国階に行きチェックインしようとしたら、ものすごい人が列をなしていた。てっきりチェックインの列かと思ったが、セキュリティチェック(手荷物保安検査)を受けるための列が何重にもなっていて、チェックインカウンターの前を完全にふさいでい…

  • アメリカ西海岸へ

    仕事でアメリカの西海岸の方に出張してきました。コロナ後、初めての海外です。仕事はなかなかうまくいかずとても疲れましたが、合間をぬって色々この目で見てきました。明日からブログでご紹介していきますのでよろしくお願いします。

  • 【奇跡・奇蹟・奇迹】ということば

    【奇跡・奇蹟・奇迹】ということばは日中韓越に存在する。「セキ」の字が色々あって、分からなくなってくる。 日本語 キ(呉音・漢音) セキ(漢音)【奇跡】 中国語(普通話) qíjì【奇迹】 这难道不是奇迹吗? zhè nándào bú shì qíjì ma (これが奇跡じゃないというのですか?) 韓国語 기적【奇蹟】 살아서 돌아온 것은 기적이다. (生きて帰れたのは奇跡だ。) ベトナム語 kỳ tích【奇跡】

  • 「もっと苦労してください」と言われた。

    職場の大先輩が引退することになった。大変お世話になった方だった。最後にこのようなことをおっしゃった。 「女には子供を産み育てるという苦しみと達成感がある。しかし男にはそれがない。ぼーっと生きていても、自分が60歳、70歳になったときに人生に果たして何を残したのかというものがない。仕事を一生懸命やっていると、大変なことや嫌なことばかりだが、あとで振り返ってみるとそれが思い出となり、自分の人生の成し遂げたことになる。みなさんはもっと苦労してください。」 令和の世にそぐわないガチガチの昭和の世界である。ジェンダーの観点からも問題のある発言ともとれる。であるけれども、なぜか心打たれてしまった。 ワーク…

  • 「ステップアップ中国語」の巻末練習問題をやる

    なんとか細々とラジオ講座「ステップアップ中国語」を聞いている。なかなか難しい。聞き始めてしばらくしてから気づいたのだが、紙のテキストの巻末に、単語を並べ替える練習問題がついている。レッスンで取り上げた文法項目に関連する内容になっている。これをやっぱり細々とやるようにしている。おもしろい。紙のテキストにペンで書きこんでいく感覚は、学生時代以来忘れていた(特に資格取得などの勉強もなにもしていないということですね笑)。この、紙にペンで書いて問題を解いていくというのが、懐かしくていい感じ。モチベーションは限られているが、細々と色々やってみている。

  • 【毅然】ということば

    【毅然】ということばは日中韓に存在するのでご紹介。 日本語 キ(慣用音)ギ(漢音) ゼン(漢音)【毅然】 中国語(普通話) yìrán【毅然】 毅然离开了家乡。 yìrán líkāi le jiāxiāng (ためらうことなく故郷を去った。) 韓国語 의연하다【毅然하다】 의연한 태도 (毅然とした態度) ベトナム語 該当なし 数日前に【依然】を取り上げた。 そのとき韓国語では【依然】は의연(ウィヨン)と読むことをみた。 ところで今日みた【毅然】は韓国語では全く同じく의연(ウィヨン)になる。 日本語では「イゼン」と「キゼン」と読み方が異なるのになぜか韓国語では同じである。どうしてか? こうい…

  • 東京に行って中国料理を食べる

    ヘトヘトになりながらも東京出張に行くことがある。ふと気づいたのだが東京に行くと中国料理店に連れて行ってもらう確率が少なくないような気がする。日本人向けなのだが、中華系の人がやっているというような店だ。 私の住んでいる大阪よりも、東京の方が中国料理店のある密度が高いような気がする。気のせい? 本場っぽい味がしつつも、日本人でも食べやすいいい感じの店が結構あるという感じ。大阪の中国料理店はもっとガチ中華というか、クセの強い店になってくるような感じがする。 そもそもあんまり外食をせず、お店もあまり知らないので、間違っているかもしれない。それでも東京という地に根を張っている中華系の人々のパワーというか…

  • 【如前】ということば

    【如前】ということばは中韓に存在する。韓でよく使われるが、中ではあまり使われなさそう。漢文読み下し調に読むと「前の如し」となる。日では漢文の読み下しが発達したので、【如前】という熟語としては定着しなかったのではないかと思う。韓では【如前】という塊で定着しているのがおもしろい。 日本語 該当なし 中国語(普通話) rú qián【如前】 如前所说 rú qián suǒ shuō (前に述べた通り) 韓国語 여전하다【如前하다】 이 책이 지닌 가치는 오늘날에도 여전히 의연하다. (この本の価値は今も変わらない。) ベトナム語 該当なし

  • 【依然】ということば

    【依然】ということばは日中韓越に存在するのでご紹介。韓越ではあまり使わなさそう。 日本語 イ(漢音) ゼン(漢音)【依然】 通信障害は依然として解消されない。 中国語(普通話) yīrán【依然】 如果李白说的这些话都是假的,那为什么大声念出来的时候,依然会觉得热血沸腾呢? rúguǒ lǐbái shuō de zhè xiē huà dōu shì jiǎ de nà wèi shénme dàshēng niànchūlái de shíhou yīrán huì juéde rèxuè fèiténg ne (もしも李白が言ったことがみんな嘘だったら、じゃあどうして大声で読むと、いつも…

  • 【大豆】ということば

    【大豆】ということばは日中韓越に存在するのでご紹介。 日本語 ダイ(呉音・漢音) ズ(ヅ)(呉音)【大豆】 中国語(普通話) dàdòu【大豆】 吉林省盛产大豆。 jílín shěng shèng chǎn dàdòu (吉林省は大豆をたくさん産出する。) 韓国語 대두【大豆】 콩(固有語) 두부의 주재료는 대두/콩이다. (豆腐の主材料は大豆だ。) ベトナム語 đậu tương【豆醬】 đậu nành【豆 + 固有語?】 Đậu nành hay đậu tương là loài bản địa của Đông Á. (大豆(đậu nành あるいは đậu tương)は東ア…

  • 只今 美國에 있어?

    긴 出張이 있으니까 이 블로그를 한달前에 쓰고 있습니다. 곡 이 文章이 投稿되었을 때 저는 外國에서 새로운 일을 해서 古生하고 있다고 生覺합니다. 그리고 治安이 너무 나쁜 나라에서 不安하게 흠칫흠칫하고 있을 거에요. 無事히 日本에 돌아갈 수 있습니까?

  • 【昆虫】ということば

    【昆虫】ということばは日中韓越に存在するのでご紹介。 日本語 コン(呉音・漢音) チュウ(チウ)(呉音・漢音)【昆虫】 中国語(普通話) kūnchóng【昆虫】 昆虫的身体由三个部分构成。 kūnchóng de shēntĭ yóu sāngè bùfēn gòuchéng (昆虫のからだは三つの部分によって構成されている。) 韓国語 곤충【昆蟲】 이것은 이 근처에 살고 있는 곤충의 일종입니다. (これはこの辺に住んでいる昆虫の一種です。) ベトナム語 côn trùng【昆蟲】 côn trùng có ích / côn trùng có hại (益虫 / 害虫)

  • 【人間】ということば

    【人間】ということばは日中韓越に存在するが、意味やニュアンスが異なる。 日本語 ニン(呉音) ケン(呉音)【人間】※ケン>ゲンと濁っている ジン(漢音) カン(漢音)【人間】※カン>ガンと濁っている 人間(ジンガン)に流布する。(世の中に広まる、という意味) 中国語(普通話) rénjiān【人间】※この世、人間の住む世界、という意味 人间天堂 rénjiān tiāntáng (この世の天国、地上の楽園) 韓国語 인간【人間】※人を軽蔑的に言う語でもあるので、他人に対して使わないように注意 인간의 신체는 세포라고 하는 기본 단위로 구성되어 있다. (人間の身体は、細胞という基本単位から…

  • 【単位】ということば

    【単位】ということばは日中韓越に存在するのでご紹介。 日本語 タン(呉音・漢音) イ(ヰ)(呉音・漢音)【単位】 中国語(普通話) dānwèi【单位】 只是单位不同,测定方法相同。 zhǐ shì dānwèi bù tóng cèdìng fāngfǎ xiāngtóng (単位が違うだけで測定方法は同じです。) 韓国語 단위【單位】 인간의 신체는 세포라고 하는 기본 단위로 구성되어 있다. (人間の身体は、細胞という基本単位から構成されている。) ベトナム語 đơn vị【單位】 đơn vị tiền tệ (貨幣単位) 【位】の日本漢字音は現代仮名遣いでは「イ」だが元々は「ヰ(…

  • 【基本】ということば

    【基本】ということばは日中韓越に存在するのでご紹介。 日本語 キ(呉音・漢音) ホン(呉音・漢音)【基本】 中国語(普通話) jīběn【基本】 商务上的基本原则 shāngwùshàng de jīběn yuánzé (ビジネス上の基本原則) 韓国語 기본【基本】 인간의 신체는 세포라고 하는 기본 단위로 구성되어 있다. (人間の身体は、細胞という基本単位から構成されている。) ベトナム語 cơ bản【基本】 mẫu câu cơ bản (基本の文型)

  • 【構成】ということば

    【構成】ということばは日中韓越に存在するのでご紹介。 日本語 コウ(呉音・漢音) セイ(漢音)【細胞】 中国語(普通話) gòuchéng【构成】 昆虫的身体由三个部分构成。 kūnchóng de shēntĭ yóu sāngè bùfēn gòuchéng (昆虫のからだは三つの部分によって構成されている。) 韓国語 구성【構成】 인간의 신체는 세포라고 하는 기본 단위로 구성되어 있다. (人間の身体は、細胞という基本単位から構成されている。) ベトナム語 cấu thành【構成】 cấu thành vỏ đất (地殻構造) 漢和辞典によると【構成】は和製漢語となっていた。し…

  • 【細胞】ということば

    【細胞】ということばは日中韓越に存在するのでご紹介。 日本語 サイ(呉音) ホウ(ハウ)(漢音)【細胞】※ホウ>ボウと濁っている 中国語(普通話) xìbāo【细胞】 人体是由各种细胞组成的。 réntĭ shì yóu gèzhŏng xìbāo zŭchéng de (人体は各種の細胞によって構成されている。) 韓国語 세포【細胞】 인간의 신체는 세포라고 하는 기본 단위로 구성되어 있다. (人間の身体は、細胞という基本単位から構成されている。) ベトナム語 tế bào【細胞】 sinh học tế bào (細胞生物学)

  • 【洗練】ということば

    【洗練】ということばは日中韓に存在するのでご紹介。 日本語 セン(慣用音) レン(呉音・漢音)【洗練】 中国語(普通話) xǐliàn【洗练】 表演动作非常洗练。 biǎoyǎn dòngzuò fēicháng xǐliàn (演技はとても洗練されている。) 韓国語 세련【洗練/洗鍊】 강남은 서울에서 가장 세련된 지구이며, 한류의 본거지라 할 수 있습니다. (江南(カンナム)はソウルで最も洗練された地区であり、韓流の本拠地ともいえます。) ベトナム語 該当なし 【洗】の日本漢字音「セン」は慣用音。呉音では「サイ・セイ」、漢音では「セイ」。現代北京音や韓国朝鮮音からみると、「サイ」や…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まつしさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まつしさん
ブログタイトル
アジアのお箸
フォロー
アジアのお箸

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用