chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アジアのお箸 https://jkcv.hatenablog.com/

中国語・韓国語・ベトナム語が似ているので同時学習してみるブログ (東アジア漢字文化圏の言語の比較・対照)

まつし
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/10/26

arrow_drop_down
  • 中国語の文法(語法)を学べる喜び

    先日のラジオ講座「まいにち中国語」に、可能補語を使った表現の解説があった。 昔に学校で中国語を習ったときは、こういう文法的なことはあまりきちんと教えてもらえないまま、一足飛びに長文読解をやらされてとても大変だった記憶がある。ずっとモヤモヤしていたので、今回の講座はとても勉強になり新鮮な気持ちだった。 最近飽き気味の中国語学習だったが、スッと気持ちが入れ替わる思いだ。 自分の整理のために、簡単にまとめさせていただく。間違いがあればご指摘いただけましたら幸いです。 ① 吃得起 (食べることができる) 吃不起 ((食べたいけれども)食べることができない) 例文: 我吃不起那么贵的菜。 (わたしはあん…

  • 【提供】ということば

    【提供】ということばは日中韓に共通しているのでご紹介。 日本語 テイキョウ【提供】 中国語(普通話) tígōng【提供】 现在有专门为一个人来唱歌的客人提供的单间卡拉OK。 xiànzài yǒu zhuānmén wèi yī gè rén lái chànggē de kèrén tígōng de dānjiān kǎlā OK (今は1人で歌いに来るお客さんのために用意した1人カラオケボックスがあります。) 韓国語 제공【提供】 제공하다【提供하다】 이 식당은 음료수를 무료로 제공한다. (この食堂は飲み物を無料で提供する。) ベトナム語 該当なし

  • 【発言】ということば

    【発言】ということばは日中韓越に共通しているのでご紹介。 日本語 ハツゲン【発言】 中国語(普通話) fāyán【发言】 老师不叫我发言。 lǎoshī bú jiào wǒ fāyán (先生はわたしに発言させてくれない。) 韓国語 발언【發言】 발언【發言하다】 발언의 기회를 준다. (発言の機会を与える。) 공적인 입장에서 발언하다. (公的な立場で発言する。) ベトナム語 phát ngôn【發言】 quyền phát ngôn (発言権)

  • 【早晩】ということば

    【早晩】ということばは日中韓に共通しているのでご紹介。 日本語 ソウバン【早晩】 "「こういう会社は早晩淘汰される」ビッグモーターを経済団体トップが厳しく批判" 中国語(普通話) zăowăn【早晩】 早晚温度相差很大。 zǎowǎn wēndù xiāngchà hěn dà (朝と晩の温度差が大きい。) 问题早晚总是要解觉得。 wèntí zǎowǎn zǒng shì yào jiějué de (問題は遅かれ早かれ解決しなければならない。) 韓国語 조만【早晩】 조만간【早晩간 / 早晩間】 가치관이 전혀 다르기 때문에 당신들의 결혼은 조만간 파탄한다. (価値観が全く違うために…

  • 語学でウジウジ悩めるのは、心に余裕がある状態ということ。

    最近、新しい仕事を0から覚えないといけなくなったところに、別の仕事の担当にもなって、しかもイレギュラーやトラブルが連発するという状況になっている。 こうなると頭はもう仕事をどう処理していこうかでいっぱいいっぱいになる。 仕事が落ち着いているときは、自分の外国語学習の進み具合の遅さが~、モチベーションが〜、など、語学学習についてウジウジ悩んでしまう。 でもそれって、ウジウジ悩めるだけ、頭に余裕があるということなのですよね。 仕事が大変になってくるともうそれどころではなくて、ろくに語学学習できないのがスタンダードになってしまう。そのゼロベースのところから、1日に少しでも勉強できたらラッキーくらいの…

  • 【書評】ことばと国家(田中克彦)

    1981年初版の古い本。控えめに言っても、非常に良い本である。 本書の内容をわたしなりに一言で要約するならば、この世界に存在する「正しいことば、美しいことば」と「間違ったことば、訛ったことば、劣ったことば」の違いは、単に人為的に決められているだけにすぎない、ということである。 本書は、言語についてかなり「左翼的」で「反権威的」な主張が目白押しだが、そのどれもが、核心をついていると思う。本書で強く印象に残ったところをどんどん引用させていただく。 (pp.9-10) つまり、あることばが独立の言語であるのか、それともある言語に従属し、その下位単位をなす方言であるのかという議論は、そのことばの話し手…

  • 漢字・漢語ってそんなにえらいものなのか? 自分のブログへの批判。

    当ブログでは日々、日本語・中国語・韓国語・ベトナム語に共通する語彙を紹介している。それは漢字で書ける単語である。 古くから中国の影響を大きく受けてきた日本・朝鮮・ベトナムでは、言語の中に中国語由来の漢語をたくさん取り入れてきた。また、明治以降は、日本で新しい漢語が大量に開発され(和製漢語)、それが中国・朝鮮・ベトナムに逆輸入されていった。 私は日本語・中国語・韓国語・ベトナム語に漢語の同じ語彙がたくさんあることにおもしろさを見出し、それらを活用して効率的に学習しようとしている。 しかしこういう勉強法は、日本語・韓国語・ベトナム語に元から存在する固有語を無視していくことにもつながっている。 例え…

  • 【影響】ということば

    【影響】ということばは、日中韓越に共通している。 日本語 エイキョウ【影響】 中国語(普通話) yǐngxiǎng【影响】 太阳的引力对地球有影响。 tàiyáng de yĭnlì duì dì qiú yŏu yĭngxiăng (太陽の引力は地球に影響を及ぼす。) 韓国語 영향【影響】 태양의 인력은 지구에 영향을 미친다. (太陽の引力は地球に影響を及ぼす。) ベトナム語 ảnh hưởng【影響】 ảnh hưởng văn hóa nước ngoài (外国文化の影響)

  • 【引力】ということば

    【引力】ということばは、日中韓に共通している。 日本語 インリョク【引力】 中国語(普通話) yǐnlì【引力】 太阳的引力对地球有影响。 tàiyáng de yĭnlì duì dì qiú yŏu yĭngxiăng (太陽の引力は地球に影響を及ぼす。) 韓国語 인력【引力】 태양의 인력은 지구에 영향을 미친다. (太陽の引力は地球に影響を及ぼす。) ベトナム語 該当なし

  • 【太陽】ということば

    【太陽】ということばは、日中韓越に共通している。 日本語 タイヨウ【太陽】 中国語(普通話) tàiyáng【太阳】 太阳的引力对地球有影响。 tàiyáng de yĭnlì duì dì qiú yŏu yĭngxiăng (太陽の引力は地球に影響を及ぼす。) 韓国語 태양【太陽】 태양의 인력은 지구에 영향을 미친다. (太陽の引力は地球に影響を及ぼす。) ベトナム語 thái dương【太陽】 thái dương hệ (太陽系) 【陽】という字について。中国語と韓国語の音はよく似ている。どちらも"yang"のような音。日本漢字音では"ヨウ"だが、歴史的仮名遣いでは"ヤウ"である…

  • 【不得已】ということば (漢文由来の表現)

    前回、【不得不】という漢文由来のことばをご紹介した。 今回は似たようなもので【不得已】ということばを発見したのでご紹介する。 こちらも漢文由来のような雰囲気があり、しかも日中韓越すべてに共通して存在している。 こういう風に、日中韓越が漢字文化圏の共通表現でつながっていることに気づくと、脳からめちゃくちゃドーパミンが出てくる。私は単なる変人なのだろうか!? 日本語 やむをえず【已(止)むを得ず】 中国語(普通話) bùdéyǐ【不得已】 他这样做, 实在是不得已。 tā zhèyàng zuò shízài shì bùdéyĭ (彼がこのようにしたのは、ほんとうに已むを得ないことだ) 韓国語 …

  • 【不得不】ということば (漢文由来の表現)

    ラジオ講座「まいにち中国語」で、日本語の「〜せざるをえない」の語源は、中国語(漢文)の【不得不】だという話があった。 たしかに【不得不】を漢文調に読み下すと、「〜せざるを得ず」になる。日本語で普段なにげなく「〜せざるをえない」という表現を見かけるが、漢文由来というのは知らなかった。 英語にラテン語由来の表現が入りこんでいるのと同じ感じなのだろう。 調べてみると、韓国語にも부득불という表現があり、【不得不】を韓国漢字音にそのまま置き換えた表現である。おもしろい。 日本語 〜ぜざるをえない【せざるを得ない】 中国語(普通話) bùdébù【不得不】 我不得不去。 wǒ bùdébù qù (わたし…

  • 暑すぎる

    요즘은 너무 더우니까 아무것도 하고 싶지 않아요. 外國語를 工夫하고 안 싶어요. 이 블로구에서도 새로운 記事를 投稿하고 싶지 않아요. 그냥 休息만 하고 싶어요. 제가 작은 때 여름은 이렇게 덥지 않았다고 生覺해요. 이것은 亦是 異常 氣象에요? ・・・暑すぎていつものブログか書けなくなりましたため、今日はヘタクソな韓国語を書き散らしてこれで終わりにいたします。みなさま体調には十分お気を付けてお過ごしくださいませ・・・

  • 【効果】ということば

    【効果】ということばは日中韓越で共通している。 日本語 コウカ【効果】 中国語(普通話) xiàoguǒ【效果】 取得很好的效果。 qǔdé hěnhǎo de xiàoguǒ (よい効果を収める。) 韓国語 효과【效果】(発音は효ː과/효ː꽈の2パターンがある) 좋은 효과를 거두다. (よい効果を収める。) ベトナム語 hiệu quả【效果】 【効】の字は中韓越では【效】と微妙に違う。

  • 【学費】ということば

    【学費】ということばは、日中韓越に共通している。 日本語 ガクヒ【学費】 中国語(普通話) xuéfèi【学费】 没钱交学费。 méi qián jiāo xuéfèi 。 (お金がないので学費を払えない。) 韓国語 학비【學費】(発音は학삐) 돈이 없어서 학비를 내지 못하다. (お金がないので学費を払えない。) ベトナム語 học phí【學費】

  • 【公立】ということば

    【公立】ということばは、日中韓に共通している。例文は昨日の使いまわし・・・。 日本語 コウリツ【公立】 中国語(普通話) gōnglì【公立】 我校是私立学校,所以学费比公立学校贵。 wŏxiào shì sīlì xuéxiào suŏyĭ xuéfèi bĭ gōnglì xuéxiào guì (私たちの学校は私立学校なので、公立学校より学費が高い。) 韓国語 공립【公立】 우리 학교는 사립이라 공립 학교보다 등록금이 비싸다. (私たちの学校は私立学校なので、公立学校より学費が高い。) ベトナム語 該当なし

  • 【私立】ということば

    【私立】ということばは、日中韓に共通している。 日本語 シリツ【私立】 中国語(普通話) sīlì【私立】 我校是私立学校,所以学费比公立学校贵。 wŏxiào shì sīlì xuéxiào suŏyĭ xuéfèi bĭ gōnglì xuéxiào guì (私たちの学校は私立学校なので、公立学校より学費が高い。) 韓国語 사립【私立】 우리 학교는 사립이라 공립 학교보다 등록금이 비싸다. (私たちの学校は私立学校なので、公立学校より学費が高い。) ベトナム語 該当なし

  • 【継続】ということば (副詞的に使われるのか)

    【継続】ということばは、日中韓越に共通している。韓国語では、계속【繼續】の2音節の単語だけで、副詞的に「引き続き~する」という意味で使うことも多い。 계속계속【繼續繼續】と重ねて強調する言い方も聞いたことがあるような気がする(私の記憶違い?)。中国語については、jìxù【继续】の2音節の単語は、辞書では動詞となっている。しかし例文を見ていると、韓国語と同じく副詞的に「引き続き~する」という意味になっていることがあるように思える。 たとえば下記の中韓の例文を見比べると、韓国語の副詞的な用法とニュアンスが同じような感じがするのは気のせい? それとも単に、中国語は動詞をどんどんつなげるから、日本語に…

  • 【少数民族】ということば

    【少数民族】ということばは、日中韓に共通している。ベトナム語では【民族少数】とひっくり返して言う。後ろから前に修飾するのはベトナム語の特徴。 日本語 ショウスウミンゾク【少数民族】 中国語(普通話) shăoshùmínzú【少数民族】 中国决定继续实行少数民族自治制。 zhōngguó juédìng jìxù shíxíng shăoshùmínzú zìzhì zhì (中国は少数民族自治制を引き続き実施すると決定しました。) 韓国語 소수민족【少數民族】 중국은 소수민족 자치제를 계속 실시하기로 결정했습니다. (中国は少数民族自治制を引き続き実施すると決定しました。) ベトナム語…

  • 【命令】ということば

    【命令】ということばは、日中韓越に共通しているのでご紹介。 日本語 メイレイ【命令】 中国語(普通話) mìnglìng【命令】 这是命令!快给我着陆! zhè shì mìnglìng kuài gěi wǒ zháolù (命令だ!着陸しろ!) 韓国語 명령【命令】(発音は명:녕) 명령하다【命令하다】 금방 출발하라는 상사의 명녕이 있었다. (すぐに出発しなさいという上司の命令があった。) 나에게 이래라저래라 명령하지 마세요. (私にああしろこうしろと命令しないでください。) ベトナム語 mệnh lệnh【命令】 mệnh lệnh chiến đấu (戦闘命令) 中国語と韓…

  • 【行先地】ということばと、国語純化運動

    행선지(ヘンソンジ)という韓国語がある。「目的地」のような意味で、漢字の【行先地】を韓国漢字音で読んだ単語である。あきらかに日本語の「行き先」が由来となって、それが韓国語に流入して変化したものだと思う。 こういう日本語由来の漢字語が韓国語にはかなり多い。よく韓国ではこういう単語を 일제 잔재【日帝残滓】 などと呼んで、やたらめったら忌み嫌う傾向がある。そしてどうするかというと、 순화【純化(醇化)】 といって韓国固有語に言い換えようとする。 外国由来の単語を民族語に置き換えようとする運動は、なにも韓国だけではなく他の国々でもみられる現象である。自国の言語をどうするかはその国が決めることなので、…

  • 【離陸】ということば

    【離陸】ということばは、日韓に共通している。 昨日ご紹介の【着陸】ということばは日中韓に共通しているが、【離陸】とは中国語では言わないので気をつけないと。 日本語 リリク【離陸】 中国語(普通話) 該当なし 韓国語 이륙【離陸】 이륙하다【離陸하다】 이륙에 성공하다. (離陸に成功する。) 비행장을 이륙하다. (飛行場を離陸する。) ベトナム語 該当なし

  • 【着陸】ということば

    【着陸】ということばは、日中韓に共通しているのでご紹介。 日本語 チャクリク【着陸】 中国語(普通話) zhuólù【着陆】 成功着陆。 chénggōng zhuólù (着陸に成功する。) 韓国語 착륙【着陸】(発音は창뉵) 착륙하다【着陸하다】 착륙에 성공하다. (着陸に成功する。) 비행장에 착륙하다. (飛行場に着陸する。) ベトナム語 該当なし

  • 【黒板】ということば

    【黒板】ということばは、日中韓に共通している。 日本語 コクバン【黒板】 中国語(普通話) hēibăn【黑板】 黑板上写着很多汉字。 hēibǎn shàng xiě zhe hěn duō hànzì (黒板にたくさんの漢字が書かれている。) 韓国語 흑판【黑板】 흑판 위에 쓴 것이 어떤 때는 잘 보이지 않는다. (黒板に書かれたものがよく見えないときがある。) ベトナム語 該当なし

  • 【所有】ということば

    【所有】ということばは、日中韓越に存在している。ただし中国語では2つの意味がある。日本語 ショユウ【所有】中国語(普通話) suǒyǒu【所有】 那本字典现在归我所有。 nàběn zìdiǎn xiànzài guī wǒ suǒyǒu (その辞書は今私の所有に属します。) 所有问题都解决了。 suǒyǒu wèntí dōu jiějué le (すべての問題が解決した。)韓国語 소유【所有】 소유하다【所有하다】 그 자전은 지금은 내 소유가 되었다. (その辞書は今私の所有になっています。) 그는 큰 빌딩을 소유하고 있다. (彼は大きなビルを所有している。)ベトナム語 sở hữ…

  • ジャージャー麺 中国 韓国 食べ比べ ②韓国風

    昨日の投稿では中国風ジャージャー麺をいただきました。さて今回は韓国風ジャージャー麺です。 韓国版ジャージャー麺名称:짜장면(チャジャンミョン) 大阪の某韓国系チェーン店でいただきました。真っ黒です。とにかくソースが真っ黒。見た目からして中国版とは全く異なります。 さてお味は・・・。うん、そこまで私の口に合わない^^; 黒いソースはけっこう甘みが強くて、あんまりおいしくはない・・・。まぁ異国の料理なので当たり前といえば当たり前ですね。ひたすら無心になって黒い物を口に運びます。ひたすらひたすら、もぐもぐもぐ。しばらく食べているとようやく口が慣れてきました。 実はこの짜장면(チャジャンミョン)は、昔…

  • ジャージャー麺 中国 韓国 食べ比べ ①中国風

    ジャージャー麺という食べ物があります。中国発祥ですが、韓国にもあります。それらを中国版と韓国版で食べ比べしてみました! 以前からやってみたかったこの企画。さてどんなお味の違いがあるのでしょうか──。 まずは中国版からいただきます。 中国版ジャージャー麺名称:【炸酱面】(zhájiàng miàn) 大阪の中国料理店を訪ねて食べました。店員が中国の人だったので本場の味に近いだろうと期待。 さあ、きましたきました。中華麺の上に、細切りのきゅうりとねぎ。そして肉を甘い味噌であんかけのようにしたタレがたっぷり載っています。この味噌は【甜面酱】(tiánmiànjiàng)という、中国の調味料です。 お…

  • スマホを捨てよ、辞書を引こう。

    語学学習もネットが便利な時代である。分からない単語は検索すれば一発だし、例文も大量に探すことができる。 しかしスマホやパソコンばかりを見ていると、どうも疲れてくる。 だからときにはあえてスマホから離れ、昔のように紙の辞書を引くようにしている。心が落ち着いてくる。手で持ったときのずっしり感。 紙を一枚一枚めくる感触。 文字で埋め尽くされた紙面。 ありとあらゆる知識が詰め込まれた重厚感。 使うほど横についていく手垢。 ───そのすべてが良い。読み方の分からない漢字を調べるときには、ひと工夫が必要だ。 スマホのように手書き入力で検索ができない。 総画数で引くか、部首で引くか。 総画数を数えるのは面倒…

  • ラジオ講座「まいにち中国語」を3か月続けた

    この春からラジオ講座「まいにち中国語」を聞き始めて、なんとか挫折することなく、3か月続けられた。かなりアクの強い内容で最初はちょっとびびっていたけれども、続けていると意外と(?)まともな講座になっていった。講師の先生が、リスナーをなるべく飽きさせないようにとあれこれ奮闘しているのが伝わってきて、こっちもそれに応えて聞き続けよう! という気になる。侮れないもので、3か月続けていると、以前よりは少しだけ中国語に親しくなってきた感じがする。語学学習は、スポーツや楽器の練習と一緒で、数日間だけ思いっきり勉強するのではなく、長い間コツコツと続けないといけないものだと思っている。そういう点でもラジオ講座は…

  • 【装置】ということば

    【装置】ということばは、日中韓越で共通しているのでご紹介。ただしベトナム語では意味がズレている。 今回も中国語の例文は、NHKラジオ「まいにち中国語」から拝借しました。やっぱり「時間圧縮装置」って何なのか気になる・・・ ^^; 日本語 ソウチ【装置】 中国語(普通話) zhuāngzhì【装置】 没想到你竟然这么笨。要不试试时间压缩装置? méi xiǎngdào nǐ jìngrán zhème bèn. yàobù shìshi shíjiān yāsuō zhuāngzhì (あんた、意外と不器用だね。時間圧縮装置使ってみようか。) 韓国語 장치【裝置】 점화장치는 연료에 점화하기 위…

  • 【圧縮】ということば(+日本漢字音での-p入声の促音化について)

    【圧縮】ということばは、日中韓で共通しているのでご紹介。中国語の例文は、NHKラジオ「まいにち中国語」から拝借しました。時間圧縮装置って何!? 日本語 アッシュク【圧縮】 中国語(普通話) yāsuō【压缩】 没想到你竟然这么笨。要不试试时间压缩装置? méi xiǎngdào nǐ jìngrán zhème bèn. yàobù shìshi shíjiān yāsuō zhuāngzhì (あんた、意外と不器用だね。時間圧縮装置使ってみようか。) 韓国語 압축【壓縮】 압축된 파일을 해동하다. (圧縮されたファイルを解凍する。) ベトナム語 該当なし 【圧】という字はあくまで日本の漢字…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まつしさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まつしさん
ブログタイトル
アジアのお箸
フォロー
アジアのお箸

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用