chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
東京育伸会 算数教室ブログ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/10/24

arrow_drop_down
  • 小学1年生和差算の問題

    今日のお話は算数教室の生徒さんではないのですが(現在他の習い事との調整中とのこと)学童教室のスタディータイムでいつも頑張っている生徒さんのお話です小学1年生の☆くん、優しくてとても意欲的なお子さんですわからない問題があると、泣きそうな顔をして考えている事もありますがある程度考えて、それでもダメなら質問しに来てくれます学ぶ姿勢はとても丁寧で学校の宿題も真剣に取り組んでくれているのですがそんな☆君でも家で勉強するより、教室でした方が良いと親御さんはおっしゃいます計算はもちろんですが、文章題にも随分慣れて考えるという工程が理解できて来たので最近は少しレベルアップして難しい問題にも取り組んで来ましたそんな中、和差算がどうもしっくり来ていない様子でしたが今無理に教え込むつもりはなかったので、他の学習をしようと準備している...小学1年生和差算の問題

  • 簡単なことがわからなくなる錯覚の時期

    算数教室では2期生として、小学2年生の生徒さんの授業がスタートしました計算をするのだろうと想像していたのかもしれないのですが良い意味で想像を裏切り、問題を見た瞬間に「これどうやるるの?」と興味津々のようでした2✖️2行の丸の中に数字を入れて、指示されている答えになるように数字を当てはめて行く問題ですコツを掴むとスラスラとこなしていたので次はビルディングパズルですこれは意外と理解できないことがあるようで数年前、1年生にこのパズルを教えた時理解できないということがありましたでも、今日の生徒さんはもう2年生説明しながらいくつか一緒に解いて、なんとなく理解できて来たようでしたが自分一人ではなかなか難しかったようですでも、諦めることなくじっくり考えていました慣れてくれば考えることが楽しくなってくるので、少し宿題にも出しま...簡単なことがわからなくなる錯覚の時期

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、東京育伸会 算数教室ブログさんをフォローしませんか?

ハンドル名
東京育伸会 算数教室ブログさん
ブログタイトル
東京育伸会 算数教室ブログ
フォロー
東京育伸会 算数教室ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用