chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ある高齢医学生 https://ashinaga-med.hatenablog.com/

働きながら約半年の勉強で再受験に挑戦し、国立医学部合格。受験勉強や大学生活などについて書きます。

ある高
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/10/24

arrow_drop_down
  • 堀ちえみさんが舌がんを公表 再考した自らの習慣

    こんばんは、ある高です。 先日、堀ちえみさんが舌がんであることを公表されましたね。 明るくて好感度の高い方で、テレビなどのメディアでもよく目にして親近感を抱いている方も多いと思うので、その衝撃も大きかったようです。 私自身はこのような芸能人の方がご自身の病気について発表されると、それを契機としてどんな病気なのか調べたりすることも多いのですが、今回は自分自身の習慣についても再考することがあったので少し紹介します。 舌がんとは?何が原因となるのか? 舌がんとは文字通り、舌にできたがん=悪性腫瘍のことです。 口腔内にできる癌の中では最も頻度が高く、約40%を占め、頚部(首の部分)リンパ節への転移の頻…

  • 最も人間らしい脳 前頭前野

    こんにちは、ある高です。 先日、水シャワーを浴びて3キロ痩せた他、肌もきれいになり、自分をコントロールできるようになった話をしました。 ashinaga-med.hatenablog.com ここで最後に記した、 前頭前野を制する者は、人生を制する という私の個人的な見解について、なにいってんだ?という方も多いと思いますので、少し説明していきたいと思います。 人はなぜカッとなり、取り返しのつかない過ちを犯してしまうのか? ニュースでは毎日のように様々な事件が報じられています。 最近は、子供を虐待死させた親、逆に介護が必要になった親を虐待死させた子、教え子に暴力をふるった学校教師、などの報道も多…

  • 水シャワーを浴びるようにしたら3キロ痩せた話

    こんばんは、ある高です。 先日、試験期間中に3キロ痩せた話をしました。 ashinaga-med.hatenablog.com 3キロ痩せた要因として、私は ・コーヒーでなく緑茶を飲む ・水シャワーを浴びる ・姿勢を良くする という習慣を約1カ月取り入れていたことが要因と考えていますが、今日は水シャワーを浴びることで痩せる理由について書いてみたいと思います。 ちなみに、緑茶を飲んだり姿勢を良くして痩せる理由についても書いてみましたので、気になる方は以下の記事を読んでいただければと思います。 ashinaga-med.hatenablog.com ashinaga-med.hatenablog.…

  • コーヒーをやめて緑茶を飲み始めたら3キロ痩せた話

    こんにちは、ある高です。 先日、試験期間中に3キロ痩せた話をしました。 ashinaga-med.hatenablog.com 3キロ痩せた要因として、私は ・コーヒーでなく緑茶を飲む ・水シャワーを浴びる ・姿勢を良くする という習慣を約1カ月取り入れていたことが要因と考えていますが、今日はコーヒーでなく緑茶を飲むことで痩せる理由について書いてみたいと思います。 試験期間にはなぜコーヒー? 医学生に限らないと思いますが、試験勉強にはコーヒーを飲むのが当然のようになっています。 社会人の方も、普段は飲まなくてもここぞという時に飲む人も多いのではないでしょうか? 誰もが当然のようにコーヒーを飲む…

  • 姿勢を良くしたら3キロ痩せた話

    こんばんは、ある高です。 先日、試験期間中に3キロ痩せた話をしました。 ashinaga-med.hatenablog.com 3キロ痩せた要因として、私は ・コーヒーでなく緑茶を飲む ・水シャワーを浴びる ・姿勢を良くする という習慣を約1カ月取り入れていたことが要因と考えていますが、今日は姿勢を良くすることで痩せる理由について書いてみたいと思います。 姿勢を良く保つことでカロリーを消費する 姿勢を良くする=背骨をまっすぐに伸ばすといっても良いと思います。 私は、ヘルニアになったことで姿勢をいかに良く保つかということについて考えました。 いわゆる背骨は、上の図の白いブロック状の椎骨と言われる…

  • ヘルニアとはどんな病気か? どのような姿勢が良いのかについても考えた

    こんにちは、ある高です。 昨日は試験期間中にヘルニアになってしまった記事を書きました。 ashinaga-med.hatenablog.com 試験中は勉強のために座りっぱなしになることが多く、姿勢が悪い状態が持続したことで腰に負荷がかかってこのような状況になってしまったと思われますが、ヘルニアってそもそも何?という方もいると思うので、分かりやすく説明することから試みてみたいと思います。 椎間板ヘルニアは神経の圧迫によるもの ヘルニアというと、多くの方は腰が痛む状態を想像すると思いますが、ヘルニアという言葉は本来「正常の位置から逸脱した状態」のことを指します。 なので、腰だけではなくて、腸ヘル…

  • 試験期間で3キロ痩せたものの、ヘルニアになった話

    こんにちは、ある高です。 昨日、超ハードだった今期の試験を振り返りました。 ashinaga-med.hatenablog.com 本気で試験勉強をしていた期間は約1カ月程度だったでしょうか。 その間、いつもと違う生活をしていたためにタイトルの通り、 3キロ痩せたのは良かったものの、ヘルニアになってしまいました…。 痩せたこととヘルニアになったこと、それぞれ別に試験期間のライフスタイルが影響していると思われるので、因果関係について簡単に説明したいと思います。 長時間座りっぱなしがヘルニアの原因? 試験期間になると、大学の講義もあるんですが、移動などを除くと殆ど座りっぱなしの生活になってしまいま…

  • 超ハードな医学部の定期試験 振り返りと反省

    こんにちは、ある高です。 先日、ようやく今期の定期試験が終わりました。 医学部に入ってからの試験は毎回毎回大変な思いをしています。 前の大学も、ストレートで卒業できるのが6-7割位と言われていた学部だったので、それを無傷で乗り切った私はちょっと自分を過信していました。 医学部の勉強って、何と言っても量がハンパないんですよね…。 入学前は、再受験は大学に入るまでが勝負で、入ってしまえば普通に勉強してれば大丈夫だろう、という安易な考えを持っていました。 しかし、そのような考えは全くの誤りであったことを入学後最初の試験で思い知らされました。 医学部の勉強が大変というのはよく聞くことだとは思いますが、…

  • 学生結婚は大変ですか?はい、大変です。でも、楽しいですよ

    こんにちは、ある高です。 先日、今期の試験がようやく終わり、最近は毎日開放感に浸っています。 医学部の試験は毎回ハンパない量をこなしていく必要があり、今回も年明けから試験期間が始まるということで、年末年始も気が休まらず戦々恐々としておりました。 しかしそれもやっと終わり、ホッと一息というところです。 医学部の試験の苛烈さについては、また後日に書きたいと思います。 さて、今日のタイトルなんですが… 実は私は既婚でして、子どももいるんですよ。 ふぅ…、ついに言ってしまいました…。初めてのカミングアウト。 少し緊張しますが、この方が今後記事を書いていくにあたって、より幅広い話題を扱えるかなということ…

  • 【医学部受験】 やっておきたい面接対策

    こんばんは、ある高です。 前回はセンター後から出願までの私の経験について書きました。 ashinaga-med.hatenablog.com 二次試験まで、対象となっている科目の勉強を頑張るのは当たり前なのですが、 同じく避けては通れないのが面接です。 そもそも何故医学部は面接があるのか? 普通の学部って面接があるところはほとんどないですよね。 しかし今や、医学部入試では殆どの大学で面接が行われています。 やはり医学部に入る=いずれは医師になる人達なので、あまりに社会適合性がない受験生はここでふるいにかけなければならない、ということで実施している様です。 余談ですが、大昔の医学部受験は純粋な学…

  • 【医学部受験】D判定からでも逆転可能! 二次試験に向けた過ごし方

    こんにちは、ある高です。 先日センター試験が実施されましたね。受験された皆様お疲れさまでした。 よくできた人、思い通りにいかなかった人、様々だと思います。 いよいよ次は二次試験ですね! そろそろ出願先を決定する方も多いのではないでしょうか。 今回は参考までに私の体験を少しだけ、紹介したいと思います。 センター試験は失敗… 私の場合、ハッキリ言ってセンター試験は失敗しました。 先に結果を言いますと 国語 179 数学 163 英語(200満点換算) 180 社会(倫理) 60 理科 171 合計 753 というもので、得点率は83.7%…。 失敗の原因は前回も書いたのですが何と言っても倫理。痛す…

  • センター試験直前 オススメする過ごし方など

    あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い致します。 表題の通り、センター試験もいよいよ約2週間後に迫ってきました。 本当は、細々と更新していた私の勉強法について年内に全教科書けると良かったのですが、年末年始で何かと多忙かつ私自身の定期試験も迫っているので気が休まらないという状況なので更新する気力も湧きませんでした。 センター直前でもあるので、この時期は勉強と同じかそれよりも重要な直前期の過ごし方について、私が実践していたことを具体的に書いてみたいと思います。 直前期の勉強法 直前期なので最後の追い込みとばかりに焦って勉強している方もいるかと思います。 しかし、個人的な意見ですが、…

  • 医学部受験 センター社会対策(倫理)

    こんばんは、今日はセンターの社会対策について書いてみたいと思います。 私は理系大卒、センター試験を現役で受けてから10年以上が経過…。 当時の社会の知識など残っているハズもありません。 再受験しようと決めたのが前年の9月だったので時間もありません! そこで色々調べた結果、短期間でマスターできそうなのが「倫理」でした。 なぜ倫理か? 「社会」も地理歴史と公民に分かれており、大まかにはどちらかを取ることになります。 しかし、地理歴史は世界史、日本史、地理で内容が重厚そうということで除外。 元々、高校生の時に選択していたのは日本史だったんですけど、苦手だったし、あまり興味も持てなかったし、何より10…

  • 医学部受験 センター英語対策

    こんばんは、ある高です。 久しぶりに書く私の勉強法ですが、今日はセンター英語について書いてみたいと思います。 リスニングと速読に対応できる勉強を センター英語の特徴をあげるとすれば ・リスニングが得点のかなりの割合を占めること(50点/250点なので1/5!) ・後半の長文問題の量が多く、配点も大きいこと ではないでしょうか。このような特徴に対応した勉強をすることが高得点を取るカギだと思います。 特に最近のセンター英語は長文も長いし、内容も結構難しいなと感じます。 リスニングも長文読解も、普段からトレーニングしておかなければとても対応できないでしょう。 シャドーイングって知ってますか? そこで…

  • 最近のこと 実はここだけの話…

    こんばんは、ある高です。 最後の更新からだいぶ間が空いてしまいましたが、私は元気です! 前回は唐突にマラソンのススメとかいう記事を書いてしまい困惑された方もいたと思います汗 勉強と走ることって親和性がとても高いと個人的には思ってるので、その辺を書ければと思ったのですが、あまりうまくいきませんでした笑 更新していない間もブログのことは考えていたんですが、私は大学受験のこと以外にも書きたいことがたくさんあるんだな思いました。それで、大学受験のことを書きつつ他のことも、とやっていこうとしたんですが、ちょっと支離滅裂だったと反省しています。当座は取り敢えず大学受験のことを書いて、その後で好きなことを書…

  • マラソンのススメ 達成感を得るために

    こんばんは、ある高です。 ちょっとタイトルが意味わからないんだけど、勉強のこと期待して見てるんだけどと言われそうですが。 実は私はマラソン、というかジョギングが1つの趣味みたいな感じでして。 大学に入ってからはあまり走ってないのですが、サラリーマン時代は結構頑張ってました。 これまでフルマラソン級(フル以上の距離含む)の完走は10回程度 一番頑張ってた時期はサブ4も達成したこともあります。(フルを4時間以内で完走すること) ハッキリ言って、マラソンはとってもキツイです。 走っている最中はいつも、何でこんなお金払ってまでキツイことしてるんだろと思うことは多々あります。(フルマラソンって参加するだ…

  • 医学部受験 センター数学対策

    こんばんは、ある高です。 前回の国語に続いて数学の勉強法について書いてみたいと思います。 本題に入る前に… 私は元々、上位大学の理系学部を卒業していましたし、数学にはそれなりの自信がありました。数学かなり好きでしたし。 1浪して合格したのですが、当時は数学ⅠA、ⅡBとも90点以上は当たり前、満点を取ることも珍しくない、という状態でした。 (センターをあまり重視しない関係ない大学だったので、さほどアドバンテージにはならなかったですが) マニアックな数学好きの人は知ってるかもしれませんが、『大学への数学』という雑誌がありまして(まだ出版されているようですね、懐かしい!)、そこに掲載されている「学力…

  • 医学部受験 センター国語対策

    こんばんは、ある高です。 さて、前置きがいろいろ長くなってしまいましたが、各教科ごとの私の勉強方法や使ていた参考書などについて今日から少しづつ紹介していきたいと思います。 まずはセンター試験の各科目、その後に二次試験という感じで順次書いてみたいと思います。 今日はセンター国語編です。 現代文 私はセンター国語の中で最も苦手意識がありました。 というのも、得点が安定せず、良い時はものすごく良いが、悪い時は目も当てられない点数を取ってしまっており、どれくらいの点数を取れそうっていう計算が立てにくかったんですね。 現代文は普通の日本語なので知識はなくても普通に読めるし、参考書はいらないか などと思っ…

  • 医学部受験 参考書の選び方

    こんばんは、ある高です。 受験勉強の方法に関して、私のやり方の総論についてこれまで書いてきました。 これから各教科ごとに使っていた参考書とかを紹介して行こうと思うのですが その前に、私の参考書の選び方についても書いてみたいと思います。 参考書の種類が多すぎる! 書店に行っていざ参考書を選ぼうとするとよく分かるのですが、 今や受験関連の参考書の種類は豊富すぎて、選択肢が多いことは良いのですが我々は逆に困ります。 それだけ受験産業が活況だということなのかもしれませんが、とにかく多い! 例えば国語の中の一分野である古文に関するものだけでも軽く50は超えるでしょう。 これだけあると、書店に行ってその場…

  • プロフィール画像はどうしようか

    おはようございます、ある高です。 私以外にはどうでもいい話だと思いますが、ここは日本ブログ村の医大生カテゴリに登録してまして… ブログ始めて1カ月未満、これまで9記事しか書いてないんですけど、今日時点で OUTランキング4位! IN/ PVランキング10位 になっており、望外の結果に大変驚いております。 最初はあまりアクセス数もなかったんですけど、ブログ村に登録したことで徐々に増え始め、 ここ2日位は特に確変状態に入ったのか急激にアクセスが伸びたことが寄与した結果と思われます。 こういう反応が目に見えると書くのが少々億劫でも頑張ろうと思えてきますね! その辺は成果が見えると捗る勉強と同じかなと…

  • 私の受験勉強法 総論③

    こんばんは、ある高です。 受験勉強法として2つ挙げると最初に宣言していましたが、もう一つ大事なことがありました。 なので3つめの総論記事を書きたいと思います。 それはモチベーションです。 受験勉強は長期戦です。長い長い孤独な戦いなのです。 うまくモチベーションをコントロールしないととても耐えられたものではありません。 モチベーションをいかに維持するかが合否に直結すると思いますので、今日はそれについて少し。 計画はゆるめに立てる ashinaga-med.hatenablog.com 総論①でも書いたのですが、勉強の計画を厳しく立てると失敗します。 何事もそうですが、想定通りになんでも進むという…

  • 高齢学生で困ったこと①

    こんにちは、ある高です。 今日は勉強のことではないけど、入学後に困ったことについて書きます。 大学生と言えばピチピチの高校生あがり。 年齢でいえばハタチそこそこのフレッシュな若者たちです。 高齢の学生など本来お呼びでなく、様々な隔たりがあることを日々実感しています。 今日は、周囲の学生との話し方についてです。 同級生男子の反応 私の呼び方は人によりけりですが、年上であることに敬意を表して? 「こんにちは、ある高さん(ビシ!)」 みたいな同級生が多いですかね。特に男子学生は敬語で話してくることが多いです。 私としては、あんまりかしこまって喋られると話しにくかったりするのでタメ口でいいよ~とは言っ…

  • 私の受験勉強法 総論②

    こんにちは、ある高です。 前回に引き続き、今日は私の受験勉強法の総論②ということで書いてみたいと思います。 何度も反復する もう、ズバリこれですね。とにかく反復する! これは色々なところで言われている通りで、もう知ってるよという方が多いかもしれません。 東大首席が教える超速「7回読み」勉強法 (PHP文庫) 作者: 山口真由 出版社/メーカー: PHP研究所 発売日: 2017/06/03 メディア: 文庫 この商品を含むブログを見る この方は最近メディアにもよく露出されてますよね。 しかし、大学受験の赫々たる勇者である東大生の中で更に主席とはすごいの一言に尽きます。 繰り返し反復するというの…

  • 私の受験勉強法 総論①

    こんばんは。ある高です。 いよいよお待ちかね?今日は私の受験勉強のやり方について書いてみたいと思います。 今までは再受験について自分なりに思うところをつらつら書いてしまいました。 しかも、見直してみると意図せず愚痴っぽい内容も多めでした(苦笑) 実際、入学してみないと分からない部分も多くあり、大変な思いをするところが多いです。 しかし、勉強はツラいことが多いですが楽しいですし、私は全く後悔していません! 逆にもっと愚痴りたいところもたくさんあります笑 その辺は今後もまた書いていきたいと思います。 今回は総論です まずは総論編として私の勉強のやり方自体をどうしていたかを2回に分けて、各教科のやり…

  • 再受験成功に必要な3要素

    こんばんは。ある高です。 今日は私が考える再受験成功に必要な3つの要素について書いてみたいと思います。 そもそも再受験成功とは? 再受験成功とは、一般的には医学部に合格することだと思います。 私も入学するまではそう思っていたのですが、実際は入学してからがスタートでした。 入学さえすれば何とかなると思っていたあの頃。。 しかし現実は厳しく、ハンパでない勉強量。講義も朝から夕方までみっちり詰まっていることが多く、日々の講義内容を消化するだけでも大変です。 試験期間は毎回、ツライ思いをしています。「何で仕事辞めて無給になってまでこんなことやってんだろ?」という思いが毎度のようにチラつくのです。 その…

  • 再受験の動機について

    こんにちは、ある高です。 更新頻度はどうしようかと思っていたところでブログ運営に関するある本を読みまして、「スポーツなんかと同じで反復練習なしで上達するはずがない。毎日少しでもいいから記事を書くのが良い」という趣旨のことが書かれていて尤もだなと思いました。 出来るだけ間を空けずに書いてみたいと思います。幸いに色々書いてみたいと思うこともありますので、気持ちが冷めないうちに。 再受験の一般的な動機 動機について少し書いてみたいと思います。 再受験の人の経歴が多彩であるのと同様に、その受験動機も実に多彩です。 よくあるのは ・会社に勤めていたけどこのままじゃだめだと思ったから 薬剤師、看護師、教師…

  • 再受験の情報収集2

    前回の記事を自分で読み返してみて、捕捉したい点をいくつか。 再受験で入学してくるのはどういう人? 色々な人がいるということを書いたのですが、具体性に欠けました。 私が知る範囲ですが ・有名大学卒業→大学院卒→大企業勤務 ・コメディカル経験者(薬剤師、看護師さんあたりが多い) ・学校教師経験者 ・大学卒業したけど、定職に就かずバイト等してて再受験 ・大学行ってみたけど休学・中退して再受験 ・海外ボランティアや海外放浪を数年していた ・中卒から大検取って挑戦 など他にもありますが、実に様々です。 だから、自分の経歴に関しては再受験を考える際にあまり気にしなくても良いと思います。悩んでも変えられるも…

  • 再受験の情報収集

    こんにちは、ある高(こう)です。 最初にプロフィールを書いてからだいぶ時間が経ってしまいました。 ブログを書くというのも気軽なようでいて意外と労力もかかりしますし、何より最初は殆ど誰にも閲覧されていないということでモチベーションも中々上がりません笑 その辺は、これから見てもらえるような記事をコツコツ書いていくしかないかなと思っております。 再受験の方の経歴について その間、色々な方のブログを参照させてもらいました。お気に入り読者に登録させて頂いたりした方もあり、勝手ながらよろしくお願い致しますm(_ _)m その中で、やはり同業というか、同じく再受験をして成功された方のブログが気になっていくつ…

  • プロフィールなど

    はじめまして。ある高(こう)と申します。 最初の記事としてプロフィールなどを少し。 大学卒業後、数年の社会人経験を経て某国立大学医学部に在籍中。 いわゆる医学部再受験というやつで、二度目の大学生活をエンジョイ?中です。 再受験勉強の時のことや再受験の動機のこと、現在の大学での生活のことなどについて は少しづつ書いていきたいと思います。 ブログを開設してみようと思った理由は ・大学に入ってやや時間が経ち、落ち着いてきたこと ・働きながら約半年の勉強で合格することができました。幸運もあったのだとは思いますが、自分なりに勉強のやり方も考えてやっていましたので、その方法について自分なりに整理して、同じ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ある高さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ある高さん
ブログタイトル
ある高齢医学生
フォロー
ある高齢医学生

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用