こんばんは。ある高です。 いよいよお待ちかね?今日は私の受験勉強のやり方について書いてみたいと思います。 今までは再受験について自分なりに思うところをつらつら書いてしまいました。 しかも、見直してみると意図せず愚痴っぽい内容も多めでした(苦笑) 実際、入学してみないと分からない部分も多くあり、大変な思いをするところが多いです。 しかし、勉強はツラいことが多いですが楽しいですし、私は全く後悔していません! 逆にもっと愚痴りたいところもたくさんあります笑 その辺は今後もまた書いていきたいと思います。 今回は総論です まずは総論編として私の勉強のやり方自体をどうしていたかを2回に分けて、各教科のやり…
こんばんは。ある高です。 今日は私が考える再受験成功に必要な3つの要素について書いてみたいと思います。 そもそも再受験成功とは? 再受験成功とは、一般的には医学部に合格することだと思います。 私も入学するまではそう思っていたのですが、実際は入学してからがスタートでした。 入学さえすれば何とかなると思っていたあの頃。。 しかし現実は厳しく、ハンパでない勉強量。講義も朝から夕方までみっちり詰まっていることが多く、日々の講義内容を消化するだけでも大変です。 試験期間は毎回、ツライ思いをしています。「何で仕事辞めて無給になってまでこんなことやってんだろ?」という思いが毎度のようにチラつくのです。 その…
こんにちは、ある高です。 更新頻度はどうしようかと思っていたところでブログ運営に関するある本を読みまして、「スポーツなんかと同じで反復練習なしで上達するはずがない。毎日少しでもいいから記事を書くのが良い」という趣旨のことが書かれていて尤もだなと思いました。 出来るだけ間を空けずに書いてみたいと思います。幸いに色々書いてみたいと思うこともありますので、気持ちが冷めないうちに。 再受験の一般的な動機 動機について少し書いてみたいと思います。 再受験の人の経歴が多彩であるのと同様に、その受験動機も実に多彩です。 よくあるのは ・会社に勤めていたけどこのままじゃだめだと思ったから 薬剤師、看護師、教師…
前回の記事を自分で読み返してみて、捕捉したい点をいくつか。 再受験で入学してくるのはどういう人? 色々な人がいるということを書いたのですが、具体性に欠けました。 私が知る範囲ですが ・有名大学卒業→大学院卒→大企業勤務 ・コメディカル経験者(薬剤師、看護師さんあたりが多い) ・学校教師経験者 ・大学卒業したけど、定職に就かずバイト等してて再受験 ・大学行ってみたけど休学・中退して再受験 ・海外ボランティアや海外放浪を数年していた ・中卒から大検取って挑戦 など他にもありますが、実に様々です。 だから、自分の経歴に関しては再受験を考える際にあまり気にしなくても良いと思います。悩んでも変えられるも…
こんにちは、ある高(こう)です。 最初にプロフィールを書いてからだいぶ時間が経ってしまいました。 ブログを書くというのも気軽なようでいて意外と労力もかかりしますし、何より最初は殆ど誰にも閲覧されていないということでモチベーションも中々上がりません笑 その辺は、これから見てもらえるような記事をコツコツ書いていくしかないかなと思っております。 再受験の方の経歴について その間、色々な方のブログを参照させてもらいました。お気に入り読者に登録させて頂いたりした方もあり、勝手ながらよろしくお願い致しますm(_ _)m その中で、やはり同業というか、同じく再受験をして成功された方のブログが気になっていくつ…
はじめまして。ある高(こう)と申します。 最初の記事としてプロフィールなどを少し。 大学卒業後、数年の社会人経験を経て某国立大学医学部に在籍中。 いわゆる医学部再受験というやつで、二度目の大学生活をエンジョイ?中です。 再受験勉強の時のことや再受験の動機のこと、現在の大学での生活のことなどについて は少しづつ書いていきたいと思います。 ブログを開設してみようと思った理由は ・大学に入ってやや時間が経ち、落ち着いてきたこと ・働きながら約半年の勉強で合格することができました。幸運もあったのだとは思いますが、自分なりに勉強のやり方も考えてやっていましたので、その方法について自分なりに整理して、同じ…
「ブログリーダー」を活用して、ある高さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。