chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
香りのバラの栽培レビュー http://fragrantroses.blog.fc2.com/

よく香り、よく咲き、強くて、樹形のよいバラを栽培したい。 一般家庭レベルで評価したいと思います。

ルネ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/10/23

arrow_drop_down
  • ブルーシャトー 〜長所と短所〜

    なんか視線を感じる。いた。私を嘲笑ってる感じ。◉香りの強さ強香です。ただし、かなり不安定。時々、中香や微香になるので、過度な期待はしない方が良いでしょう。◉香りの質ダマスク系の香りです。ダマスクモダンに近い、シャープで澄んだ香り。ブルー香としては、ティー成分が少ないです。◉長所香りの質が良い。花付きは良い。◉短所香りの強さはやや不安定。花形がやや整いにくい。美形揃いのスイートムーンを100とすると、60〜7...

  • ブルーインパルス 〜中香〜

    ミスティーパープルと見分けがつかないバラです。花も葉も樹形も香りも全てそっくり。DNA鑑定をしてみたい。◉香りの強さミスティーパープルと同じです。ミスティーパープルを強香とするなら、これも強香。私にとっては中香。◉香りの質ミスティーパープルと全く同じ。ガブリエル、ルシファーとも同じ。リラやウィンターマジックとも似ている。要はややティー多めのブルー香。◉その他作出者が不明とのこと。うーん、本当にミスティー...

  • 香り比べ 〜 桃香 vs 桃香〜

    5月14日の同名『ボレロ』の香り比べに続いて、同名『桃香』の香り比べ。◉2つの桃香・桃香(HT)京成バラ園が作出したバラで、越後香りのバラコンクールで新潟県知事賞を受賞し、同コンクールのアニバーサリーローズにも選ばれたりと大変実績のある香りのバラです。・桃香(?)愛安ローズから販売されている芳香ミニバラ(ラベル記載)です。販売時にはコンパクトに仕立てられており、ミニバラとして納得できる姿ですが、栽培し続...

  • セプタードアイル 〜長所と短所〜

    ◉香りの強さ文句なしの強香です。ミルラ香のブレンドされたバラは香りの強さが安定しているバラが多い気がします。このセプタードアイルにストロベリーヒル、オーブ、カメオ、桃香(ミニ仕立ての方)は全てミルラがブレンドされており、どれも安定した強度です。今のところ、例外はファーストインプレッションのみ。◉香り質混じりっけ無しのミルラ香です。ティーやダマスクはほとんどブレンドされていません。◉長所・香りの安定度...

  • 切花 〜ミネルバ100%〜

    ついに完成。私の大好きなミネルバだけで活けた切花。◉香りの強さ文句なし、強香です。フロリバンダで花数が多いのと、拡散するタイプの香りなので、株に近寄った時に香りがするバラとしては上位です。◉香りの質ダマスクとクローブの香りをブレンドした感じです。パウダリー感がやや強く感じるので、苦手な人もいると思われます。◉切花としての適性あると思います。房咲きなので、シェエラザードのように簡単にフラワーアレンジで...

  • フラム 〜超強香〜

    我が家の香りの女王フラム。今年もライチのような香りは健在です。抜群の安定度。超強香と言えるバラは少いですが、フラムは間違いなく超強香。ただ、クチナシやキンモクセイのような拡散性は低く、花数が著しく少いため、庭中に香りが漂うことはありません。カットして花瓶に活けておけば、1輪でもお部屋に香りがふんわり漂う程度。それでも、花を嗅いだ時に確実に香りが楽しめるのはフラムが一番。私の期待を裏切りません。...

  • チャールズレニマッキントッシュ 〜カエル訪花(閲覧注意)〜

    これまでで最も気持ちの悪いカエルが来ました。入江選手に捧げます。チャールズレニマッキントッシュは微香だし、香りの質もイマイチ。そしてこの不気味な生物。しばらく近寄らないようにしなくては。...

  • ジュビリーセレブレーション 〜上を向いて咲く花〜

    2018年11月25日の日記には以下のようにレビューしていました。『留意点とにかく、うなだれます。花弁がギッシリとついた豪華な花なんですが、それに見合った花首ではないため、満開時はほぼ確実にうなだれます。ネットの写真では上を向いているものがありますが、こんな風に咲くのは、地植えにしてかなり株が大きくなって、花首も強くなった時だと思います。』その後、俯く花がどうしても好きになれないのと、水やり時間削減のため...

  • ブルームーンストーン 〜栽培レビュー〜

    ◉サンプル10号鉢植え 2年目◉香りの強度 ★☆☆☆☆微香です。香りには期待しない方が良いでしょう。◉香りの質 ★☆☆☆☆微香過ぎて評価しにくいですが、ティー寄りの香りに感じました。◉花持ち ★★★☆☆普通です。◉花弁の耐候性 ★★★☆☆それほど弱くはないです。ボーリングや日焼けでガッカリしたことはあまりないです。◉四季咲き性 ★★★☆☆平均的です。ただ、それほど秋に沢山咲いていた記憶があまりないです。◉耐病性 ★★★☆☆普通です。河本...

  • 香り比べ 〜マダム高木とブルーローズ3品種〜

    ◉香りの強度・夜来香 9・マダム高木 8・ブルーシャトー 6・ブルームーン 5今回は夜来香が最も香りが強かったです。マダム高木もほぼ同等。昨年のブルーローズの香り比べではブルーシャトーが最も強かったんですが、今年は夜来香が最も香りの強い開花ステージだったようです。◉香りの質・夜来香 ダマスク:ティー=6:4・マダム高木 ダマスク:ティー=9:1・ブルーシャトー ダマスク:ティー=8:2・ブルームーン ダマスク:ティー=...

  • ラピスラズリ 〜栽培レビュー〜

    ◉サンプル10号鉢植え 2年目◉香りの強度 ★★★☆☆中香です。同じブルー香のエンジェルフェイス、インアセンチメンタルムード、ラフィーネに比べて劣ります。ミニバラのウィンターマジックやオードトワレと同等です。イリアスよりは優れています。◉香りの質 ★★★★☆ブルー香です。ダマスクの華やかさはないが、ティーほど軽くもない。良い香りですが、やっぱりダマスクには敵わないです。◉花持ち ★★★☆☆普通です。◉花弁の耐候性 ★★★☆☆...

  • 切花 〜フレグラントヒル100%〜

    やっと完成しました。昨年の春も蕾は沢山上がっていたのですが、タイミング悪く雨に祟られ、全て駄目になりました。本年はこの晴天続きでフレグラントヒルも美しく咲いてくれてます。本当にバラにとっては恵まれた年です。素晴らしい!咲き初めはピンクが濃いですが、咲き進むにつれて淡い色になってきます。◉香りの強度さすがに10輪切花にすると半径1mはフレグラントヒルの香りで満たされます。ただし、先日のメイのほほえみより...

  • リラ 〜長所と短所〜

    ◉香りの強さ中香〜強香です。イリアスよりは間違いなく強い。インアセンチメンタルムードやエンジェルフェイスよりは弱い。ガブリエルと同等かやや劣る。◉香りの質ブルー香です。かなり典型的なブルー香。ガブリエル、エンジェルフェイス、インアセンチメンタルムードと同じ。ダマスクほどシャープではなく、ティーほど甘くはない。角の取れたマイルドな感じ。ブルー香は私にとってはそれほど爽やかな香りではないです。◉長所・花...

  • ルリール 〜中香〜

    以前の日記に書いていたルリール。2020年に岐阜ローズコンテストで芳香賞を受賞した品種です。◉香りの強さ今回は中香でした。メイのほほえみやドレスデンには劣ります。◉香りの質どちらかと言うと、ティー系。明るくて軽い、可愛らしい感じの香り。ただ、ごく僅かにグレープフルーツの苦味のような香りのアクセントがあって、それがとても印象的でした。今回たまたまなのか、固有の香りなのか分かりませんが。今後に期待です。◉特...

  • エブリン 〜カエル訪花〜

    とても見事に咲いてくれたエブリン。でも、もうカエルが見えてます。さあ、どこにいるでしょう。わかりませんよね。ほら、もう、目の前に。私は鳥肌が立ってきます。あー、ビックリした。大声を上げそうになったのをなんとか阻止。ご近所様に醜態を見られなくてすみました。エブリンは他の花を嗅ぎましたが、過去最高の強度でした。カエルにも好かれるわけですね。今年は本当にバラの当たり年。雨が降らなかったので、シミにならず...

  • ラレーヌビクトリア 〜栽培レビュー〜

    以前の日記で『まつおえんげいさんのおススメの香りのバラ5選』について紹介したんですが、このラレーヌビクトリアだけ待ち合わせていませんでした。その後、購入し、先日やっと花を見ることが出来ました。早速、香りのチェック&栽培レビュー。◉サンプル10号鉢栽培2年目◉香りの強度 ★★★☆☆中香です。残念ながら、期待外れでした。個人的にはルイーズオディエ、コンテドジャンポールよりも弱く感じます。まだ、樹が小さいためかもし...

  • アレゴリー 〜栽培レビュー〜

    ◉サンプル10号鉢植え 2年目◉香りの強度 ★★★★☆比較的安定した強香です。記憶の中のイメージでは、ゴスペルよりは強く、アストリッドグレーフィンフォンハルデンベルクよりは弱く、ウィリアムシェークスピア2000やムンステッドウッドと同等な感じです。◉香りの質 ★★★★☆ダマスク系の香りで、ダマスクモダン香です。パパメイアンやクリムソングローリーほどの爽快さはないですが、濁りや雑味は少ないと思います。以前の香り比べでは...

  • マダムアルフレッドキャリエール 〜栽培レビュー〜

    ◉サンプル10号鉢植え 2年目◉香りの強度 ★★☆☆☆微香です。多くのバラ業者は中香としているようですが、中香とするには物足りない感じ。◉香りの質 ★★☆☆☆よくありがちなティー系の軽い香りです。桃の香りがするという噂を聞いて栽培してみましたが、全く桃の感じはしませんでした。◉花持ち ★★☆☆☆悪いです。かなり散るのが早いです。◉花弁の耐候性 ★★★☆☆日焼けはしにくいですが、雨で多少シミになることがあります。◉四季咲き性 ★...

  • ストーリーライター 〜栽培レビュー〜

    ◉サンプル6号鉢 3年目◉香りの強度 ★☆☆☆☆超微香です。私の栽培する限り、強香とは全く言えません。中香ですらない。◉香りの質 ★☆☆☆☆微香過ぎてわかりません。◉花持ち ★★★☆☆平均的です。開ききっても美しいです。◉花弁の耐候性 ★★★★★日焼けもしないし、雨のシミも少ないし、ボーリングもほとんどありません。◉四季咲き性 ★★★★☆良いです。問題なく秋に咲きます。◉耐病性 ★★★☆☆平均的です。無農薬だと黒星病が出ます。◉樹形 ★★...

  • エターナル 〜長所と短所〜

    ◉長所波状弁が美しいところ。ニューウェーブやエンジェルフェイスも美しいですが、このシャコ貝みたいな強いウェーブはどの波状弁よりも豪華で美しいです。◉短所香りがとても不安定なこと。越後香りのバラコンクールで新潟県知事賞(最も香りの評価の高い賞)を受賞したとは思えぬほど不安定。しかも、大抵が微香〜中香の範囲で、強香になるのは時々。このバラに香りを期待するのは要注意です。前回のレビュー日記にも不満の声がコ...

  • 切花 〜 メイのほほえみ100% 〜

    あぁ、素晴らしい香り!!挿し木して増やしたメイのほほえみでやっと作ることができました。開花のステージを揃えるには流石にまだまだ花が足りないですけど。本当に素晴らしい!混じりっけなし、ピュアなメイのほほえみの香り。あー、このまま香りが維持されれば良いのに!...

  • 香り比べ 〜 ボレロ vs ボレロ 〜

    密かにやりたかった同名バラの香り比べ。こうして比べるとボレロ(F)が巨人のよう。あるいは、ボレロ(Min)が豆粒のようというか。どちらも可愛いんですけどね。あと、意外にボレロ(Min)のピンクが濃く感じます。◉香りの強さボレロ(F) 10ボレロ(Min) 3当然と言えば当然ですが、ボレロ(F)の圧勝。でも、ボレロ(Min)、こんなに小さいのにちゃんと香りがして、頑張ってくれています。同じミニバラのベンムーンやラブリ...

  • メイのほほえみ 〜カエル訪花〜

    毎年毎年、春バラが咲く頃、無断で私のバラにやってくる生物。まあ、来るなとは言わない。害虫を食べてくれるから。何のメリットもない、むしろデメリットの多い客(二足歩行の生物も含む)よりはマシ。ただ、私の香りを嗅ぐ邪魔をしないで欲しい。『カエルのバラの栽培レビュー』じゃないんだからさ。それに、ちょっと太り過ぎ。小輪のメイのほほえみに来るならもっと痩せないと。アナタにはパパメイアンやジャストジョーイがお似...

  • レントラー 〜栽培レビュー〜

    ◉香りの強度 ★★★★☆中香〜強香です。超強香とは言えません。ただ、全く香りがしなくなるってことは少なく、裏切り度数は低め。強度はボレロやメイのほほえみには劣りますが、ミスターローズ、ライラックタイム、マダムアルフレッドキャリエールよりは優れています。◉香りの質 ★★★★☆ダマスク系です。フレグラントヒルのような際立つ個性はないですが、私の好きなシャープで爽やかな香り。ボレロのようなキーンとするような甘味は抑...

  • 開花の早いバラ ~ベスト10~

    開花が早いバラは返り咲きが多いので、何度も咲いてくれます(一期咲きを除く)。1 オールドブラッシュ香りはないです。中香とか書かれている場合もありますが、我が家のはほぼ無香。香りに期待してはいけません。ただ、一年を通じて本当によく咲いてくれる。香りより、花を重視するならとても良いバラだと思います。2 ナニワイバラ極めて丈夫なバラです。一期咲き。地植えすると超暴れるので要注意バラ。一期咲きは春の一斉開花...

  • 開花の遅いバラ 〜ワースト10〜

    開花の早晩については、考え方は色々あると思いますが。遅いバラほど返り咲きも少ないので、私はあまり好きではありません。1 桃香(ミニバラとして販売されていた大輪のバラ)これはもう本当に変なバラ。私の栽培するバラの中で最も変わり者で、最も扱いにくいバラです。まず、ナエマもびっくりのステムの長さ。どんなにふうに剪定しようともニョロニョロと間伸びしたヘビのように伸びる。他のバラは蕾をあげ、オールドブラッシュ...

  • 香り比べ 〜ブルー系ミニバラ5品種〜

    ◉香りの強さ・ウィンターマジック タイプB※ ★★★☆☆・ラベンダークリスタル ★★★☆☆・ウィンターマジック ★★☆☆☆・オードトワレ ★★☆☆☆・薔薇の海 ★☆☆☆☆※タイプBというのは、数年前に3本寄せ植えのウィンターマジックを購入したところ、そのうちの1本がどうも違う品種のようなので、便宜的にウィンターマジックのタイプBとしています。◉香りの質・ウィンターマジック典型的なブルー香。わかりやすい。エンジェルフェイスやガブリエ...

  • RSKバラ園 ~香りのバラの実地調査~

    正面玄関香りのバラコーナーにあった強香のシルバーシャドウズ。古いバラで、ノーチェック。花壇に植えてあったバラで、強香だった香貴。京成バラ園作出。香りはダマスク系。花弁が弱そうで、ドレスデンに近い性質かな、と思いました。園芸店で見つけたシュクレ。河本バラ園作出。花はめちゃイングリッシュローズですが、樹形はもろガブリエル。どの鉢のバラも安定したブルー香でした。桃香がドイツ作出???これは致命的なミスの...

  • ボレロ 〜『優秀なお利口さん』ロザリアン評〜

    ◉後藤みどり氏『香りはイチオシ』『色の変化も楽しめる愛らしい品種』『初めての方でも比較的病気になりずらく育てやすい』『樹高もきれいにすんなりまとまる』『春から秋までしっかり咲いてくれる』『本当に優秀なお利口さん』https://m.youtube.com/watch?v=0FS8RIPrMtUYouTubeでその魅力について語っていらっしゃいます。雑誌NewRoseや、京成バラ園の私の好きなバラ特集でもボレロをその都度選んでおられます。メイアンやバラ業...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ルネさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ルネさん
ブログタイトル
香りのバラの栽培レビュー
フォロー
香りのバラの栽培レビュー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用