chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 最近の聞き間違い

    最近の聞き間違いの気づき。ゴルフ場のマーシャル等に、今日、お客さん(ลูกค้า)多い?と聞いた時の回答で、自分的にはนักแข่งน้อยค่ะと聞こえていた。 ゴルファー=競技者なので別にコンペとかでなくても、นักแข่งと表現するんだなぁとずっと思っていた。最近になって、末子音がはっきり聞こえる場面があり、งではなくてกであることが判明。 นักแข่งではなく、นักแขก=(訪問) 客でしたとさ。(-_-;) チャンチャン

  • ゴルフ用語(在タイ者用)

    自分の単語帳(現在漸く3,700語)は、仕事柄、会計用語が多い。例えばค่าเสื่อมราคา (減価償却費のこと)とか、日常ではほとんど役に立たない。日常用語を増やそうとTwitterでニュース読みを始めたので、別のジャンルも徐々に増えつつある。趣味の関係でゴルフ用語も多いが、当たり前すぎるので単語帳にのせていないことも多い。例えばตกน้ำ(池ポチャ)とかはない。 単語帳からゴルフ関連用語をピックアップすると ร่ม 日傘の時にも使うが、日陰という意味でも使う。日陰で休もうみたいな時に使う。日陰の時はあまりเงาは使わない。ピンの影とかの表現の時にเงาธงと使ったりする。 当然だが、ล…

  • ミズトカゲ

    ミズトカゲというとเหี้ย一択かと思っていた。 今日もゴルフ場でたくさん見た。 最近、ザビエルさんのツイート見ていて、何だ、เหี้ยを飼っている人もいるんだと思った。また、食用にもなるという話を聞いたことがある。 そんな話をしたらタイ人からミズトカゲには幾つかの眷属があると教えられた。 食用になるのはตะกวดとのこと。(但し、普通のタイ人は食べない?) เห้าช้างは稀少種で滅多に見ない、เหี้ยは、唾液に毒があり食用にも適さないし飼うこともできないとのことだった。それ以外の3種は飼っている人もいるようだ。 まぁ、เหี้ยだけ知っていれば良いかなと。

  • 外来語

    ツイッターでタイ語の記事を速読する練習をひたすらしているが、外来語(英語をそのままタイ語化したもの)を読むところで躓くことが多い。 だいたいのルールはわかっているつもりだが、元の英単語をイメージできていないと厳しい。 最近でまぁまぁ苦戦したのが、 ทราเวลบับเบิล travel bubble 最初のところでtraで読めないと厳しい。saと読んでしまい、外来語と認識しないまま知らない単語かもということで辞書で調べても、当然出てこない。画像検索をかけたところで、あぁとなった。一般化したคอนเฟิร์มとか、สแกนとかはいいのだが、一般的でないものはそのままアルファベットで書いてほしい…

  • タイ人の友人宅に招かれて、一緒にจิ้มจุ่มを食べた。写真を撮り忘れた。(-_-;) โหระพาの香りが好き。ホルモン好きの私としては、内臓(ไส้の中の種類名をもぞもぞ言っていたが聞き取れなかった。)も美味しかった。 土鍋(หม้อดิน)を使う本格的なものだった。 木炭が電池と同じ単語のถ่านと言うのを初めて知った。ちょっと不思議。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、iloveroyalgemsさんをフォローしませんか?

ハンドル名
iloveroyalgemsさん
ブログタイトル
タイ語勉強ノート
フォロー
タイ語勉強ノート

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用