chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Mのあしあと。乳がんだけど、元気です。 https://m-asiato.hatenablog.com

再発乳がん只今元気に治療中。 何気ない日常、笑ったことや泣いたこと、治療経過をつらつらと……。

M
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/10/17

arrow_drop_down
  • カミングアウト

    昨日やっとパート先の上司に病気のことを打ち明けました。 このままカミングアウトしないで仕事を続けたい。もし話さなければいけない時がきたら、それは辞める時だと考えていました。 わたしが勤めるパート先は、社員とパート合わせて20人に満たない女性ばかりの部署なのです。 もし話してしまったら、可哀想という目で見られるんじゃないか…….、同情されて腫れ物に触るように扱われるんじゃないか……。 仕事は大変だけど、一緒に働いている人達は私よりもずっと年上の先輩が多く、自分で言うのもなんですが可愛がってもらっています。 中にはもう何年も前にガンを経験されて、完治されている母くらいの年齢の方もいます。 「わたし…

  • ハーセプチン&ランマーク&韓流ドラマ

    今日はハーセプチン点滴とランマーク注射の日です💉 午前10時の予約なので、朝は出勤日と変わらないルーティン。 起床 ↓ 洗顔 ↓ 着替える ↓ ZIP観ながらメイク ↓ まんぷく観ながら朝食 ↓ 韓流ドラマ観ながら歯磨き&ヘアセットなど ずっとテレビ観てます(笑) 最近韓流ドラマにハマってます。 『7日の王妃』 再放送ですが私は初見です。 イ・ドンゴン演じる愛に飢えた孤独な暴君燕山君、ヨン・ウジン演じる晋城大君(後の中宗)、この2人の兄弟から想いを寄せられるのが、パク・ミニョン演じる良家の娘シン・チェギョン(後の中宗の妻)。 王宮ラブロマンスというと少女漫画やハーレクイン的な(ハーレクイン読ん…

  • 映画『人魚の眠る家』を観て

    昨日は、公開されたら絶対行くと決めていた東野圭吾さん原作 映画『人魚の眠る家』を観ました。 監督は、『20世紀少年』『天空の蜂』などで知られる堤幸彦さんです。 夫婦役の篠原涼子さんと西島秀俊さんは、『アンフェア』以来12年ぶりの共演だそうです。 人間の生とは、死とは何かを問う非常に重い内容でしたが、最後までスクリーンに釘付けでした。 どこか不自然さを感じながらも、篠原涼子さん演じる薫子と西島秀俊さん演じる和昌の苦悩や希望に共感してしまいます。 この行為は正義なのか罪なのか。もし私が薫子の立場なら……。 死とは心臓が止まること。 例えば人間が死ぬとはどういうことかを訊ねられたら、私は漠然とそう答…

  • いい夫婦の日

    11月22日 今日は、「いい夫婦の日」です。 毎年この日に合わせて入籍する方も多いようで、今日コロコロチキチキペッパーズのナダルさんが入籍されたそうです。 おめでとうございます㊗️ 我が家は特に意識することなく毎年スルーしていますが、本来は 「愛してる」と「ありがとう」の気持ちを込めて相手にバラの花を贈る日なのだそうです。 知らなかった…… さすがにバラの花を贈るのはハードルが高すぎます。 「ありがとう」ならまだしも「愛してる」なんてとても言えないっ(≧∀≦) ごめん無理〜 でもせっかくなので今晩は、夫が好きなハンバーグを作りました。 花より団子夫婦です(笑) いつもありがとうパパ。いっぱい心…

  • スマホの使用ルールを決めてみた

    どうやら私はスマホを見ている時、眉間にシワを寄せているようです。 特に難しい記事や辛いニュースを読んでいるわけではありません。 普通にスマホを見ているだけですが、家族にそう指摘されて初めて気がつきました。 眉間にシワ……ಠ"ಠ きっとスマホの画面に長時間集中するあまり、目の周りの筋肉が凝り固まってしまうのでしょう。 家の中ならまだしも、地下鉄やバスの中やカフェで眉間にシワを寄せていたら恥ずかしい(泣) どうしてこうなるのか、私だけなのか、気になったので、 スマホ 眉間のシワ で検索してみました(苦笑) どうやらスマホを見ると眉間にシワができるのは私だけでは無いようです。 しかもその中に衝撃的な…

  • 褒められてその気になるタイプ

    私は子供の頃、読書感想文を書くのが苦手でした。 夏休み、冬休みには必ずと言っていいほど読書感想文の宿題が出されます。 子供の頃も今も本を読むのは好きです。しかし、その感想を文章にするとなるとどうしてもマス目が埋まらないのです。 ですから私の書く感想文の殆どは、ストーリーのあらすじになってしまいます。 感想は最後の2行くらいのもので、締めくくりは大体こんな感じで終わります。 『とても面白かったです』 『心に残りました』 『すごいと思いました』 いつもこんな感じなので、国語が得意な母によく直されたものです。 父は絵や工作が得意でした。 長期の休みには決まって出される自由研究の課題は、父が積極的に手…

  • はたらきすぎな細胞

    京都大学のチームが人のiPS細胞から、よりガンへの攻撃力を高めた『キラーT細胞』を作り出すことに成功したという記事を読みました。 ところで、 キラーT細胞って何? わからないことはググってみよう! 難しいことはよくわからないけれど、多分こういうことだと思います。 キラーT細胞とは私たちの体内で絶えず生まれてくるガンやウィルスに侵された細胞と戦っている免疫細胞の1つ。 体内に外敵(病原菌や異常な細胞)が侵入すると、マクロファージや樹状細胞がそれを認識して免疫細胞に攻撃の司令を出す。 それを受けた好中球や好酸球、NK細胞などが先陣を切って攻撃をしかけ撃退する。 強力な敵には殺傷能力の高いキラーT細…

  • 苦手な掃除もやる時はやる!

    この時期いつも思うこと。 『今年こそは早めに家の大掃除を始めよう』 普段はあまりやらない場所も念入りに掃除して、綺麗な家で年越ししたい! 12月になるとクリスマスや忘年会で何かと忙しいし、バタバタしているうちにあっと言う間に年末。 仕事もギリギリまであるし、結局は普段通りの掃除で年越し……なんていうのがここ数年続いています。 これは運気的にも良くないんじゃないか…… 隅々までピッカピカのお家で紅白みるぞー! 玄関、納戸、食器棚、クローゼットの中、換気扇、窓拭き、カーテンの洗濯、領収書の整理…… 普段怠けているのがバレます〜(汗)💦 とてもじゃないけど、1日2日じゃ終わらない(^_^;) そんな…

  • 「ごめんなさい」と「ありがとう」

    先日仕事帰りの地下鉄の中、何やら怒気を含んだ声に気がつきました。 ちょうど私が座っていた席の前が専用席になっていて、声はそこに座っていた年配の男性のものだとわかりました。 「そこで見るな!」 専用席近くで(正確に言うと、専用席前からわずかにずれた車両の連結部分)スマホを見ている若い男性に向けての言葉でした。 声はそれほど大きいわけではないですが、私以外の何人かは気がつきました。 しかし若い男性は、自分に向けられている言葉だとは思ってもいないのか、はたまたスマホに集中しているせいか全く気がついていませんでした。 とうとう年配の男性は立ち上がり、スマホに夢中の彼のそばまで行くと、 「そこで見るなと…

  • がんでも働くということ

    『がんは働きながら治す時代』『働きながら治療する時代』 と言うけれど、それって少しばかりプレッシャーに感じるのは私だけでしょうか。 2人に1人はがんにかかる時代。初期であれば完治も難しくないわけですから、昔のようにがんになったら退職という時代ではありません。 例え抗がん剤治療中でも、体調を上手にコントロールしながらお仕事を続けられている方がたくさんいらっしゃいます。 勿論、職場の理解や協力が必要不可欠ですから、そうした環境が整いつつあるのも事実なのでしょう。 働き盛りの方ががんで辞めざるを得なくなる事は会社にとっても社会にとっても損失でしょうし、患者自身それまで積み重ねてきたキャリアと病気の治…

  • キラキラ

    今年もサッポロファクトリーのジャンボツリーが綺麗です。 高さ約14メートルのトドマツは、広尾町のサンタランドから寄贈されたものです。 約4万個のLEDと煌びやかなオーナメントの数々。夕方になると音楽に合わせて光のショーを見ることができます。 一足先にクリスマス気分を味わいました💕

  • 歯を磨こう♪

    骨転移の抑制にランマークの皮下注射を4週に一度投与しています。 この処置を受けるようになってすぐに、徐々に強くなっていた胸骨の圧迫されるような痛みはピタリと止みました。 がんの骨転移となると、その痛みはどれだけのものかと、日常生活もままならなくなるのではと不安でしたが、今現在全くと言っていいほどそれはありません。 一度わずかに上がった腫瘍マーカーの数値も基準値内まで下がりました。 薬の効果に驚きましたが、やはりどんな薬にも副作用などのリスクはあるわけで、特に以下の2つに注意が必要らしいのです。 ・低カルシウム血症・顎骨壊死 低カルシウム血症に対してはデノタスチュアブル錠を毎日服用しています。 …

  • 次のレベルまであと2433…

    子供の頃は平気だったのに、大人になって苦手になったことがいくつかあります。 ジェットコースターなどの絶叫マシン的な乗り物が一切ダメです。子供の頃は遊園地に行ってジェットコースターに乗らないなんて来た意味がないというくらい平気だったのに、今ではテレビの映像を観ただけで胃のあたりがヒューッとなるくらい苦手です。 観覧車がダメです。遊園地繋がりですが、これもやっぱり苦手です。高所恐怖症ではないのですが、1番高いところにくると何故か『今ここから落ちたらどうなるんだろう』『ボルトは毎日締め直しているのか』と余計な事を考えて全然楽しめません。 ホラー映画は苦手です。昔はB級のスプラッタ系だろうが、Jホラー…

  • Magical Night

    11月9日(金) 『ディズニー・オン・クラシック まほうの夜の音楽会 2018』仕事帰り、娘とふたりで行ってきました。場所は先月オープンしたばかりの市民交流センター内にある“札幌文化劇場 hitaru ”です。 ディズニー・オン・クラシック ずぅっと前から行きたいと思っていましたが、実は今回が初めてでした。 行って良かった! 凄かった! 感動した! オープニングから胸がいっぱいになって、鳥肌が立つやら、涙が出るやら。 大型スクリーンに映し出されるアニメーションと、舞台上で繰り広げられる演奏と歌が見事にシンクロしていました。 2部のヘラクレスに至っては、一瞬たりとも見逃したくなくて無意識に瞬きの…

  • がんになる理由とは

    38歳で初めてがんと診断されるまで、ほとんど病気らしい病気をしたことはありませんでした。小学生から高校生まで1年に1〜2回風邪をひくくらいで、陸上部にも入っていましたし、いくらか控えめに言っても健康優良児そのものでしたᕦ(ò_óˇ)ᕤ✨唯一持病といえば、短大生の時に転んで尻もちをついた拍子に患った椎間板ヘルニアくらいのものです。ですから、自分の体についてあまりにも無関心すぎたのかも知れません。もちろん基本的には好き嫌いなく何でも食べますし、太りすぎず痩せすぎず、タバコを吸ったこともないですし、時々お酒は呑みますが適量ですし、睡眠も十分ですから特に不健康な生活をしていたわけではないのです。 では…

  • ハーセプチン再開

    昨日からハーセプチン(トラスツズマブ)の再開です。 初めの治療から約4年ぶりになります。 トラスツズマブとはHER2陽性の乳がん患者に有効な分子標的治療薬で、がん細胞を狙い撃ちしてくれるため副作用が比較的少ないと言われています。 私の場合、3週間に1度、1時間かけて点滴します。 4年前、化学療法を全て終えた時点で胸のポートを除去したので、今回は腕からの投与になります。 最初に血圧と体温を計ります。 手術した側の腕に針を刺すことはできないので、血圧を測るのも針を刺すのも全て左腕からです。 血管が細いので私も看護師さんもちょっとドキドキですが、一回で成功しました。 また同じ治療をすることになろうと…

  • ハニーではなくホット

    エストロゲンを抑える薬を服用しています。 卵巣を切除する手術を受けた後もそれは必要です。 再発したので、これは一生飲み続けるわけですが、再発していなくても10年は続けた方が良いと担当の医師から言われていました。 普通5年以上再発がない場合 “完治” といわれるようですが、乳がんは違うようです。 10年以上経って再発が見つかる方もいるのです。 まったくもって、しつこい奴です 😤 そんなわけで、かれこれ5年ほど毎朝欠かさず服用し続けてきたのです。 飲み始めてすぐは、時と場所を選ばずにやってくるホットフラッシュに悩まされました。 突然やってくるほてりと滝のように流れる汗。 外気温に関係なく、それが来…

  • はなのはなし

    おかげさまで風邪もすっかり良くなりました。 娘が玉ねぎと豚肉とかき卵が入った栄養満点の具沢山うどんを作ってくれました。 家族にも心配かけましたが、たまにはこんな風に甘えさせてもらえるのも悪くないかな……なんて(*´꒳`*) 私の場合風邪のひき始めはまず喉からです。 朝起きて、喉がヒリヒリするなぁと感じたその数日後には、発熱と鼻水鼻詰まりがお決まりのコースです。 自分の寝顔を見たことはありませんが、間違いなく就寝中は口呼吸です。 口で呼吸できるのは人間だけだと聞いたことがありますが、あまりメリットは無いようです。 鼻呼吸であれば花粉や菌やウィルスなどの侵入を鼻毛フィルターが防いでくれますが、口呼…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Mさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Mさん
ブログタイトル
Mのあしあと。乳がんだけど、元気です。
フォロー
Mのあしあと。乳がんだけど、元気です。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用