今日もご覧いただきありがとうございます。 何回目の雪でしょうか?今日の浅間山ははっきりとそれを確認することが出来ました。11月の最終日、確実に冬がやってきて…
今日もご覧いただきありがとうございます。 さて今日、いつものようにFM軽井沢を聞いていると、軽井沢駅が開業130周年を迎え、12月1日(土)に記念イベントが開…
今日もご覧いただきありがとうございます。 今日の朝も霜が降りました。 朝焼けに染まる浅間山畑には一面の霜今朝6時半過ぎ、車窓から撮影 で、昨日と同じようにフロ…
今日もご覧いただきありがとうございます。 温かくなると期待した朝でしたが、寒かったです。車についた霜は結構強力で、フロントガラスは熱湯で溶かしたものの、屋根の…
今日もご覧いただきありがとうございます。 先日頂いたさつま芋を使って、ケーキを焼いてみました(←日頃やらないことなのでことさらアピール)。 むかーしむかしの若…
今日もご覧いただきありがとうございます。 本日の路上教習何とか無事終了しました。明日からはひたすら実践あるのみです。どうかどうか路上凍結しませんように。 我が…
今日もご覧いただきありがとうございます。 今朝9時前の離山。中腹より上、霜でしょうか? 毎日冷え込んでいます。最低気温-3℃、最高気温8℃。前夜11時頃まで…
今日もご覧いただきありがとうございます。 所要のため、移住後初めて山を下り、古巣の埼玉に日帰りしました。帰りの大宮駅のホームから見る街の灯が眩しくて、誘惑にか…
今日もご覧いただきありがとうございます。 冷え込みが厳しい季節になると、あちらこちらで漬物作りの準備と思われる光景を目にします。 軒に吊られた大根や柿 直売…
今日もご覧いただきありがとうございます。 移住を決めた理由のひとつに、「人が集まりやすい家にしたい」という希望がありました。都会のマンションでは家族だけでもい…
今日もご覧いただきありがとうございます。 今朝、2階から夫が呼ぶので何かと上がってみると、我が家の裏の林の中を、2匹のリスが枝から枝へと走り回っていました。追…
今日もご覧いただきありがとうございます。 我が家を訪ねてくれた友人3人と、ホテルブレストンコートのレストラン“ノーワンズレシピ”で朝食をいただきました。 以前…
今日もご覧いただきありがとうございます。 軽井沢、いよいよ氷点下に突入しました。薪ストーブが主暖房の我が家では、私一人の時でも火を焚き続けられないと、凍えてし…
今日もご覧いただきありがとうございます。 友人を迎えに軽井沢駅に行った際、駅徒歩5分足らずのジビエ料理・Vegibier(べジビエ)さんでランチしました。 新…
今日もご覧いただきありがとうございます。 今日の軽井沢、冷え込みました。で、霜降りてました。 一面に アザミ、寒そう ウッドデッキに上る階段にも。滑らないよう…
今日もご覧いただきありがとうございます。 軽井沢町では、一部の地域を除いて公共下水道が整備されていないので、浄化槽を設置することが多いかと思います。家を建設す…
今日もご覧いただきありがとうございます。 自然に囲まれた山暮らしでは、“外と中”の境界が曖昧で、いろいろな物が家の中に入り込んできます。 一番心配していた「虫…
今日もご覧いただきありがとうございます。 私が追分に移住の地を決めた理由のひとつは、1000メートル林道に魅せられたから。 最初に物件探しに軽井沢を訪れた20…
今日もご覧いただきありがとうございます。 土曜日の午前中にかかっていた霧も次第に晴れて、週末の軽井沢は好天に恵まれ賑わっていました。 9月初旬から今月15日ま…
今日もご覧いただきありがとうございます。 風が吹くたびに、雨のような音を立て、キラキラと輝きながらもみじが散っていきます 地面の上には鮮やかな絨毯 我が…
今日もご覧いただきありがとうございます。 「ひと手間を楽しむ暮らし」が移住のテーマ。パンを焼き、お菓子を作り、ピザもいいかな。ストーブの前で木の実のリース作っ…
今日もご覧いただきありがとうございます。 山で暮らし始めると、初めて見るもの、初めて聞く音、初めて感じるもの…などなど、初めてが溢れていて、毎日が新鮮です。 …
今日もご覧いただきありがとうございます。 今朝の追分。気温は7℃と高め(これが高いと思えるなんて)夕べからの霧が残っていました 「軽井沢は霧が多い」耳にして…
今日もご覧いただきありがとうございます。 さて、そろそろ移住までの道のりを少しずつ振り返ってみようと思います。 第二の人生をどこでどう過ごすかを考え始めたのは…
今日もご覧いただきありがとうございます。 素晴らしい紅葉、素晴らしい星空、素晴らしい空気を堪能できる軽井沢。それは豊かな自然がまだまだ身近にあるから。 一方で…
今日もご覧いただきありがとうございます。 昨日、夫の友人ご家族が来軽。晩秋の追分宿を一緒に楽しみました。 追分宿郷土館前の無料駐車場。公衆トイレもありますゆっ…
「ブログリーダー」を活用して、guri-guri0121さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。