chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 6月の平日に那須旅行③SHOZO CAFE、トレジャーストーンパーク、PENNY LANE

    ※令和元年6月の記事前回の続き。 平日に有給を使って那須旅行に行きました。 僕の住んでいる茨城県つくば市からは3時間弱。圧倒的に平日をおすすめします。GWなどの繁忙期だと渋滞のため5〜6時間かかります。 那須は子供の頃に何度か家族で行ったことがあり、僕と嫁の母校でもある「国際医療福祉大学」からも近いです。 ホテルエピナール那須を出発し、トレジャーストーンパークへ 9:30にチェックアウト。開店が10:00だったので少し前に到着しました。うちの他に3組くらいの家族連れ。 ここは繁忙期だと1〜2時間以上待つこともあるようです。 うちの息子(5歳)だと確実に飽きるでしょう…www.treasures…

  • 6月の平日に那須旅行②ホテルエピナール那須を拠点に観光するのがおすすめ

    前回記事の続き。 平日に有給を使って那須旅行に行きました。 僕の住んでいる茨城県つくば市からは3時間弱。圧倒的に平日をおすすめします。GWなどの繁忙期だと渋滞のため5〜6時間かかります。 那須は子供の頃に何度か家族で行ったことがあり、僕と嫁の母校でもある「国際医療福祉大学」からも近いです。 ホテルエピナール那須へ 那須どうぶつ王国を14:30過ぎに出発し「ホテルエピナール那須」に向かいました。6月の平日だったのでスムーズでした。 このホテル周辺は本当に混雑します。GWに結婚式の候補地としても見学に行ったのですが、あまりの混雑で予定時間よりも1時間以上遅刻してしまいました…森のチャペル、高層から…

  • 那須どうぶつ王国のクーポンは「BBQセット」か「サービスエリアで購入」する

    2019年6月の記事です。 平日に有給を使って那須旅行に行きました。 僕の住んでいる茨城県つくば市からは3時間弱。圧倒的に平日をおすすめします。GWなどの繁忙期だと渋滞のため5〜6時間かかります。 那須は子供の頃に何度か家族で行ったことがあり、僕と嫁の母校でもある「国際医療福祉大学」からも近いです。夏は避暑地として、冬はスキーやスノボにたくさん行きました。 6/17は茨城県つくば市では25℃以上あったのですが、栃木県那須町は18℃しかありませんでした。5〜6月であれば長袖シャツ、羽織るタイプのパーカーなどを持っていくのがおすすめです。 で、まずは1日目 那須どうぶつ王国へ マウントジーンズとい…

  • ロマサガRSの技、術検証③ブルーと白薔薇姫の太陽光線は使いやすい

    ※令和元年6月の記事 ロマサガRSもハーフアニバーサリー(半周年)を迎えたため大型イベント開催中です。 復刻ガチャで大目玉の「白薔薇姫」 100連したところで無償ジュエルが尽きてしまい、課金してどうにかゲットしました。 ※コストコだとitunesカード10000円分が9500円で買えます。参考までに 130連回して白薔薇引きました。さすがに天井まで回してクリモニもゲット。アセルスは諦めざるを得ないな pic.twitter.com/8cGFtwZRl2— ホソダケンシロウ (@DoraTheMute) 2019年6月9日 ・白薔薇姫が当たる確率は1/100 ・130連で白薔薇姫が当たる確率は約…

  • 腹筋ローラーは息を吐き切ると腹筋の奥の奥まで追い込める。

    前回記事の「ダンベル3種」トレーニングですが、週2回を3週間も行えば身体が変わってきます。慣れてくると筋肉痛も出なくなり、生活にも支障が出なくなります。 リハビリでも使っている運動です。上半身の筋トレを行いつつ体幹の固定力を鍛えます。 www.dorathemute.com さらにリハビリでも「腹筋はどうやって鍛えたら良いですか?」と聞かれることがあります。クランチ、ブランクやドローインを教える理学療法士も多いようです。残念ながら負荷は少ないんですよね。ウォーミングアップとしては良いのですが…インナーマッスルだけを刺激する運動って効率悪い気がしませんか? 個人的なおすすめは ・レッグレイズ ・…

  • 夏に向けて上半身のダンベル3種。

    ※やや男性向けの記事です。 2019年4月の「かすみがうらマラソン」の後は1週間で体重が2kg落ちました。げっそり。その後は左膝の痛みが続いていたため筋トレ、ジョギングともに1ヶ月間ほど完全休養していました。 そしたら5月末の時点で何と体重が 69kg→73kg※身長177cm 1ヶ月で4kg増えました!深く沈みこんだ影響で大きくリバウンドしました。5月の連休明けから「身体の血管が見えなくなってきたな…」と思っていたんです。久々に着たスーツもキツくなっていました。 毎年恒例ですが、夏に向けて痩せます 今年は週1回ジムに行ければ良いほうなので、主に自宅トレーニングを。ジョギングと上半身トレーニン…

  • 建売マイホームを購入⑥断熱によりエアコンの電気代を抑えられそうな予感

    ※令和元年5月末の記事です 我が家もつい先日、寝室にエアコンを導入しました。早めに予約しておいて大正解。5月末は息子の幼稚園の遠足、最寄りの小中学校では運動会がありました。クッソ暑かったです… www.dorathemute.com 前回記事です。HEMS(home energy management system)いわゆるエネルギー節約のための管理システムを導入しました。その後色々と手続きを済ませて、おそらく来月から売電も始まると思います。 うちの家は狭いんですがZEH(ゼロエネルギーハウス)です。 ・太陽光発電でエネルギーを作り ・省エネの電化製品でエネルギー消費を抑え ・断熱性、気密性の…

  • 過剰運動症候群のリハビリ。活動量の調整。痛みが取れにくい。

    ※長めの記事です。必ずしも「身体が柔らかい=良いこととは言えない」という意見を書いています。 ちょっとした昔話を。 僕は体力テストの長座体前屈、いわゆる「柔軟性」の項目は中学1年生から高校3年生まで毎年満点でした。シャトルランが苦手なだけで、筋力、筋持久力などの項目も決して悪くはありませんでした。「身体が柔らかいと怪我しない」というイメージありませんか?僕もそう思っていたんです。 しかし中学、高校と所属していたバレーボール部では怪我が耐えませんでした。ドジっ子みたいな怪我も含めると頭の先から足の先まで痛めていない関節のほうが少ないくらいです。 格闘技ブームの影響もあり、大学ではボクシング部🥊に…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ホソダケンシロウさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ホソダケンシロウさん
ブログタイトル
肉体改造とボイトレに力を入れすぎた理学療法士の話
フォロー
肉体改造とボイトレに力を入れすぎた理学療法士の話

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用