神戸の三宮駅直結で「眠り」がコンセプトのホテル「レムプラス神戸三宮」に宿泊しました。「眠りをデザインするホテルってどういうこと?」「本当に眠れるのか」なども含めた、宿泊レポートです。レムプラス神戸三宮のおすすめポイント3つ・神戸の中心地「三
ザ・ステーキハウスのアフタヌーンティー、ANAインターコンチネンタルホテル東京
ANAインターコンチネンタルホテル東京「ザ・ステーキハウス」のアフタヌーンティーは、お肉がたっぷりで、ボリューム満点! 「とにかくお肉が好き」「たくさん食べたい!」という人にはコスパ良しのアフタヌーンティーです。
名古屋グルメ、通称「なごやめし」は、名古屋に行ったら必ず食べます。なごやめしを食べないと名古屋に行った気がしないというか、JR東海でも「なごやめしオールスターズ」というキャンペーンをするほど、名古屋と言えば「なごやめし」なのです。ただ、たく
ミッフィーの和のランチボックスとデザートプレート、第一ホテル東京「明石」
日本料理とミッフィーがコラボしました!阪急とミッフィーのコラボシーリーズ、今回は、第一ホテル東京の日本料理「明石」で、ミッフィーの和のランチボックスをいただいてきました。和食のミッフィーもとても可愛かったです。それでは、阪急ミッフィーコラボ
ミッフィーの和のランチボックスとデザートプレート、第一ホテル東京「明石」
日本料理とミッフィーがコラボしました!阪急とミッフィーのコラボシーリーズ、今回は、第一ホテル東京の日本料理「明石」で、ミッフィーの和のランチボックスをいただいてきました。和食のミッフィーもとても可愛かったです。それでは、阪急ミッフィーコラボ
銀座のアフタヌーンティー、歌舞伎座のお食事処「花籠」と歌舞伎座タワーで遊ぶ
銀座でユニークなアフタヌーンティーがあります。その一つが、歌舞伎座でその月の歌舞伎演目にちなんだメニューがある「歌舞伎座アフタヌーンティー」。歌舞伎座でアフタヌーンティー、観劇しなくても行けます! 地球で遊ぼう、気まま旅 (kimama
横浜の青葉台にある「アンティークス・ヴィオレッタ」で予約制のアフタヌーンティーのイベントがあります。2022年9月の「アガサ・クリスティのアフタヌーンティー」に行きました。ガラスケースに入っているようなアンティークを実際に使えて、また、世界
富士山ビュー特急のスイーツプラン乗車記、富士山を見ながら極上スイーツ
移動のために乗る電車ではなく、「電車に乗ること自体を楽しむ」観光電車にはまっています。今回は、富士山を見ながらスイーツをいただく富士山ビュー特急のスイーツプランに乗ってきました。残念ながら富士山は見えませんでしたが、富士山モチーフのハイラン
阪急電車にミッフィーが描かれた「ミッフィー号」が2022年8月3日(水)~2023年3月30日まで走っています。ミッフィー&阪急電車コラボキャンペーン (hankyu.co.jp)ミッフィーの台紙私はミッフィーの電車に乗りたくて阪急
ミッフィーアフタヌーンティー、第一ホテル東京で阪急電車とコラボフード
阪急電車とミッフィーのコラボをした「ミッフィーのアフタヌーンティー」に行きました。阪急は関西の電車なので、イベントはほぼ関西エリアなのですが、第一ホテル東京は、阪急グループなので、東京でも阪急ミッフィーコラボフードがあるのです!ミッフィーの
コンラッド東京のグラマラス・ピーチ・アフタヌーンティーwithウエッジウッド
コンラッド東京のトゥエンティエイトは私の好きなアフタヌーンティースポットの一つです。そして、夏のフルーツのアフタヌーンティーも大好きです。今回は、コンラッド東京の「グラマラス・ピーチ・アフタヌーンティーwithウエッジウッド」に行きましたの
銀座の歌舞伎座で歌舞伎演目にちなんだメニューのアフタヌーンティーがあると知り、行ってきました。歌舞伎の演目は月ごとに変わるので、メニューも月ごとに変わります。歌舞伎鑑賞は、演目の合間にお弁当を食べるのも楽しみの一つで、お芝居とお芝居の間の休
名古屋グルメの代表選手の味噌カツ。名古屋観光のYouTubeを見ていると、かなりの確率で「矢場とん」がでてきます。「なごやめし」といえば、ひつまぶし、手羽先、きしめん、台湾ラーメンなど色々ありますが、忘れてはならないのが「味噌」。味噌カツ、
ハウステンボスはヨーロッパ風の街並みが素敵なテーマパークですが、長崎にあるので、長崎のご当地グルメも楽しめます。ハウステンボスで味わう長崎グルメとハウステンボスの中で楽しめるアフタヌーンティーをレポートします。ハウステンボスご当地グルメ①ト
汐留でアフタヌーンティー、ザ ロイヤルパークホテル アイコニック東京汐留
ザ ロイヤルパーク アイコニック汐留の抹茶のアフタヌーンティーのレポートです。スイスのSIROCCOの紅茶やウエッジウッドの食器、抹茶あんみつ付きで、24階からの眺めも気持ち良くて居心地のよいアフタヌーンティーでした。
紫陽花の季節になると鎌倉へ行きたくなります。明月院ブルーの紫陽花鎌倉には、紫陽花の名所がいくつかあり、特に有名なのが、北鎌倉の明月院ではないでしょうか。明月院の紫陽花は、「明月院ブルー」と呼ばれ、お寺の境内には、青い色の紫陽花が見事で、一度
飛行機に乗る前にラウンジでゆっくり過ごすのが飛行機や旅の達人。飛行機を眺めて寛ぐ時間航空会社のステータスを持っていたり、プレミアムクラスに乗るとその航空会社のラウンジが使えますが、クレジットカードのゴールドカードを持っていれば使えるラウンジ
名古屋モーニングの中でも「おしゃれな小倉トースト」をピックアップしました。
ハニーアンドサンズ(HARNEY&SONS)表参道のアフタヌーンティー&ランチ
NYの紅茶ブランドの「ハニーアンドサンズ」。日本でアフタヌーンティーができるのは表参道のみ。アフタヌーンティーとランチのレポートです。
サフィール踊り子乗車記、カフェメニューとプレミアムグリーン車とグリーン車の違い
サフィール踊り子のプレミアムグリーン車、グリーン車、カフェテリア、車内販売の徹底レポートです。
私が出会えて良かったと思うもの、それは「マイル」です。ハワイのANAラウンジ。目の前にはフライングホヌ!今でこそ「私は『青い翼』(ANA)しか乗らない!」などと言っていますが、昔は、一生懸命お金を貯めて「格安航空券」で旅行に出るのがやっとで
名古屋駅から徒歩で行ける「名古屋モーニング」を5つ厳選してレポートします。
「ブログリーダー」を活用して、kimamatabiさんをフォローしませんか?