ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【資産額】2025年6月17日時点
先月から資産がほとんど変わりません。子供たちが4月から高校、中学に入学したこともあり、いろいろ出費がありました。また、5月、6月にふるさと納税と楽天スーパーセールでお金を使いすぎました。楽天KOBOでスラムダンクを全巻買ってしまいました。20年以上ぶりに読みました
2025/06/17 18:35
【資産額】2025年5月18日時点
投資信託とiDeCoがかなり戻しました。特定口座の投資信託は少し売ろうと考えています。売って得た資金で新NISE成長投資枠を埋めます。総資産額(時価)
2025/05/18 08:50
【2025年4月の買い増し状況】 4月24日 iDeCo、投信評価損益
評価益は2月12日時点で1,800万円ほどありましたが、800万円ほど減って1,000万円となりました。指数はさらに下げる可能性がありますが、引き続き買い続けるのみです。4月の買い増し金額は以下の通りとなります。・楽天証券(私:新NISEつみたて投資枠、新NISE成長投資枠) 楽
2025/04/24 17:40
【資産額】2025年4月8日時点
昨年12月に一気に埋めた新NISE成長等枠の評価損が、私と妻を合わせて100万円を超えました。さすがに下げ過ぎな気もしますが、どうなるか全くわかりません。どうせ下がるなら持株会も下げて、安くなったところを買い増したかったです。投信も持株会ももっと下げるかもしれませ
2025/04/08 21:20
【2025年3月の買い増し状況】 3月24日 iDeCo、投信評価損益
新NISE成長投資枠が40万弱のマイナス、またiDeCoの楽天・S&P500もマイナスとなりました。他も先月より評価益が減っており、前回のブログ更新時から300万円以上評価益が減っています。今後の相場はさらに下げるかもしれませんが、全くわからないため継続して買い続け
2025/03/24 18:20
【資産額】2025年3月7日時点
米国株の下げで投信の時価は減りました。まだまだ下げるなら、積立以外に少し買い増ししようか考えています。日本株も下げていますが、なぜか持株会は逆行高し時価が増えました。全体で見ると前回より資産は減りましたが、長い期間投資をしていればあり得ることだと思ってい
2025/03/07 20:25
【2025年2月の買い増し状況】 2月12日 iDeCo、投信評価損益
今年も新NISEつみたて投資枠と成長投資枠で楽天・S&P500を購入しています。新NISEつみたて投資枠で毎月100,000円、楽天カードで購入しています。また、新NISE成長投資枠で毎月50,000円、楽天キャッシュで購入しています。妻も同じく購入するとのことで、合計で毎月300,000
2025/02/12 20:10
【資産額】2025年1月26日時点
持株会の時価が下がっていますが、奨励金がでるので買い続けます。持株会はある程度利益がでたら、すべて売却しようと考えています。週明けにクレジットカードの引き落としが50万円以上あるので現金が減ります。12月はふるさと納税をしたり、その他もろもろお金を使いすぎま
2025/01/26 12:25
【資産額】2024年12月28日時点
今年は車購入で約300万円、ベッドとクーラー購入で約50万円、子供の塾代で約70万円など高額な出費がありました。塾代は同じ歳の子供を持つ会社の同僚は100万円を超えていたので安いようです。来年も高校入学や家電の買い替えなどで出費が増えそうです。資産額については年初
2024/12/28 16:50
【資産額】2024年12月2日時点
新NISA成長投資枠を使用し、楽天・プラス・S&P500インデックス・ファンドを買い始めました。特定口座の楽天VTIを少しづつ売って、成長投資枠を埋める資金を捻出しています。また、日本株で唯一持っていたサンエー(2659)を、10月15日に2,985円で400株すべて売却しまし
2024/12/01 14:40
【資産額】2024年10月2日時点
新NISAの成長投資枠は、今年は使わない方向でいきます。今後、持株会をすべて売却したら、使用します。持株会売却までは、つみたて投資のみを継続します。総資産額(時価)
2024/10/02 19:15
【資産額】2024年9月6日時点
NISAの成長投資枠をどのように使用するか考えています。毎月数十万円買うか、毎日数万円づつ買うか、一気に買うか。成長投資枠を使用するかしないかも含め、早めに決断します。一刻も早く退職したい気持ちがよりいっそう強まっています。早く一億円貯めれるよう、引き続き
2024/09/06 18:35
【資産額】2024年8月6日時点
最近の下げで500万円ほど資産が減りました。しかし、継続して買い続けていきます。総資産額(時価)
2024/08/06 22:25
【資産額】2024年7月8日時点
投資信託はいい感じに増えています。持株会が全然上がらず足を引っ張っていますが2年以内に上向くと信じ、7月からさらに買付金額を増やしました。持株会は納得する利益がでたらすべて売却し、その資金を新NISAの成長投資枠に振り替えたいと考えています。今月もつみたて投
2024/07/08 20:30
【5月の買い増し状況】 6月6日 iDeCo、投信評価損益
5月もつみたて投資を続けました。いろいろな支払いがすべて終わり、しばらく現金が大きく減ることはなさそうです。現金が必要以上に余っている気がするので、新NISAの成長投資枠に使うか迷っています。使うなら、楽天・S&P500か楽天・NASDAQ‐100を買おうかと考えていま
2024/06/06 18:20
【資産額】2024年5月30日時点
5月に車、ベッド、エアコンの支払が終了したため、現金がかなり減りました。急遽、家族全員分のベッドと子供部屋のエアコンを購入することになったのは予想外でした。楽天レバレッジNASDAQー100とiFree レバレッジ NASDAQ100を全部売却し、現金を増やしましたが売却代金だ
2024/05/30 20:15
【4月の買い増し状況】 4月30日 iDeCo、投信評価損益
4月中に残りの楽天レバレッジNASDAQー100とiFree レバレッジ NASDAQ100を売却する予定でしたが、仕事に気を取られタイミングを逃しました。運よく5月中に4月の高値近辺にきたら、すべて売却します。かなりの花粉症である私は、この季節が一番きついです。毎日薬を飲んでい
2024/04/30 19:50
【3月の買い増し状況】 3月31日 iDeCo、投信評価損益
3月の買い増し金額は以下の通りとなります。・楽天証券(私:新NISAつみたて投資枠) 楽天・S&P500を100,000円(楽天カード 50,000円、楽天キャッシュ 50,000円)・楽天証券(妻:新NISAつみたて投資枠) 楽天・S&P500を100,000円(楽天カード 50,000円、
2024/03/31 19:35
【資産額】2024年3月31日時点
楽天レバレッジNASDAQー100とiFree レバレッジ NASDAQ100は、半分以上売りました。残りも4月中に売る予定です。車が4月中に納車される予定です。支払いがPayPayできるので、PayPayで支払います。今月は子供と大人のベッドとマットレスを購入し、30万円以上の出費が発生し
2024/03/31 09:45
【資産額】2024年3月2日時点
Canon(7751)は2月7日に4,042円で、すでに売却しています。3月1日の終値が4,387円なので、悔やまれます。日経平均が強い割りには上がらないので、売却しましたが売却後急激に強くなりました。相変わらず、相場の流れが全く見通せません。持株会は日経平均の上がりに比
2024/03/02 11:15
【2月の買い増し状況】 2月28日 iDeCo、投信評価損益
現職場へ異動してから4月で3年経過するため、いつ異動があってもおかしくなさそうです。希望する職場もないので、適当な場所に異動させられるでしょう。どこへ異動しても厳しい状況は変わらないので、深く考えないようにします。車を購入し現金が必要になったため、楽天レ
2024/02/28 21:20
【資産額】2024年1月31日時点
家のリフォームで15万、車購入の頭金100万円をクレジットカードで支払ったので、来月もしく再来月に115万円ほど現金が減る予定です。車の残金は4月か5月に支払うことになりそうです。キャノン(7751)は近々売却予定です。1億円に早く到達するよう、引き続き買い続けま
2024/01/31 20:05
【1月の買い増し状況】 1月28日 iDeCo、投信評価損益
職場の雰囲気が過去最悪な状態です。人が足らず、みんな忙しすぎてイライラしています。3月に人が補充されるようなので、2月はどうにか踏ん張ります。新NISAの成長投資枠で購入するのは、楽天・NASDAQ-100インデックス・ファンドにしようと考えています。楽天レバレッ
2024/01/28 21:15
【資産額】2024年1月3日時点
あけましておめでとうございます。今年の相場展開も、毎年の事ながら全くわかりません。弱気な意見が多く見られ、下がるまで待ちたい気持ちもありますが、いつ、どれくらい下がるか全くわからないため、今まで通り定期的に買い続けていく予定です。明日、新年初出勤ですが
2024/01/03 14:50
【12月の買い増し状況】 12月24日 iDeCo、投信評価損益
間もなく今年も終わります。仕事が忙しすぎて、職場が疲弊しています。ただでさえ人が足りないのに、インフルエンザなどで体調崩し、休む社員が少数ながら見受けられます。休んだ社員のフォローで長時間労働し、フォローした社員が体調を崩すという、負の展開が始まりつつ
2023/12/24 13:30
【資産額】2023年12月3日時点
しばらく使用していない銀行や証券の口座を見直したら、100万円以上現金が増えました。すべて見直したので、これから現金等がでてくることはもうないと思います。新NISAに向けて、資金が少しでも欲しかったのでありがたいです。新NISAの成長投資枠について、どうす
2023/12/03 15:15
【11月の買い増し状況】 11月29日 iDeCo、投信評価損益
今年も後一か月ちょっとで終わります。仕事に追われた一年でした。来年も同じような一年になると思います。12月1日付けで、信頼していた部下社員が異動します。しかも、代わりの社員がこないという、まさかの展開です。ほんと勘弁して欲しいです。早く退職できるように買
2023/11/29 20:25
【資産額】2023年11月15日時点
仕事が一区切りつき、有休を1日取りました。ゆっくり休みましたが、1日では疲れが抜けきれないです。11月15日時点での資産額を計算してみました。1億円までは遠いです。引き続き買い続けていきます。新NISAのつみたて投資枠は、楽天証券で楽天・S&P500インデック
2023/11/15 16:35
【10月の買い増し状況】 10月22日 iDeCo、投信評価損益
一つ一つ仕事を片付けています。みんな忙しく、余裕がなくなっており職場がギスギスしています。相手を思いやる気持ちが欠け、陰口が増えています。当然、私も言われていることでしょう・・・心を痛める日々が続き、寝つきも悪いです。11月12日に仕事が一段落着くので、そこ
2023/10/22 19:20
【資産額】10月9日時点
仕事が一区切りしたので、家庭の資産状況をざっくり計算してみました。投資信託の時価評価額 22,913,571円iDeCoの時価評価額 4,168,193円日本株の時価評価額 1,347,500円持株会の時価評価額 12,417,145円現金 8,491,
2023/10/09 12:55
②【9月の買い増し状況】 9月30日 iDeCo、投信評価損益
期末は忙しいです。10月6日までやることいっぱいです。ここを乗り越えれば少しは落ち着きそうです。とにかく体調を崩さないように気をつけます。早く退職したいですが、全然資産が足りません。正確に資産を把握していないので10月6日以降、いくら資産があるか計算してみます
2023/09/30 14:35
【9月の買い増し状況】 9月10日 iDeCo、投信評価損益
従業員持株会で買っている自社株が数年ぶりにプラスになりました。コロナで一番最悪な時は平均買付単価のほぼ半値まで下がりました。コロナ前と同じ金額で買い続けていたため、コロナ前の3倍以上の株数になっています。まだ、上がりそうな気がするので、暴騰しない限りは2~3
2023/09/10 17:05
【8月の買い増し状況】8月27日 iDeCo、投信評価損益
8月の買い増し金額は以下の通りとなります。・楽天証券(私:つみたてNISA) 楽天VTIを33,000円(楽天キャッシュ)・楽天証券(私:特定口座) 楽天VTIを4,000円 楽天レバレッジNASDAQ-100を75,000円 iFree レバレッジ NASDAQ100を75,000円・楽天証券(妻:
2023/08/27 14:25
【7月の買い増し状況】7月29日 iDeCo、投信評価損益
7月の買い増し金額は以下の通りとなります。・楽天証券(私:つみたてNISA) 楽天VTIを33,000円(楽天キャッシュ)・楽天証券(私:特定口座) 楽天VTIを0円 楽天レバレッジNASDAQ-100を70,000円 iFree レバレッジ NASDAQ100を69,000円・楽天証券(妻:つ
2023/07/29 11:20
【6月の買い増し状況】7月1日 iDeCo、投信評価損益
6月の買い増し金額は以下の通りとなります。・楽天証券(私:つみたてNISA) 楽天VTIを33,000円(楽天キャッシュ)・楽天証券(私:特定口座) 楽天VTIを0円 楽天レバレッジNASDAQ-100を100,000円 iFree レバレッジ NASDAQ100を100,000円・楽天証券(妻:
2023/07/01 17:25
【5月の買い増し状況】5月29日 iDeCo、投信評価損益
仕事を早く辞めたい気持ちが最高潮に高まっています。しかし、資産が足りな過ぎて辞めることができません。とにかくひたすら買い続けていきます。5月の買い増し金額は以下の通りとなります。・楽天証券(私:つみたてNISA) 楽天VTIを33,000円(楽天キャッシュ)
2023/05/29 20:10
【4月の買い増し状況】4月27日 iDeCo、投信評価損益
早期退職したい気持ちが日々高まっています。体調もあまりよくないです。とにかくひたすら買い続けていきます。4月の買い増し金額は以下の通りとなります。・楽天証券(私:つみたてNISA) 楽天VTIを33,000円(楽天キャッシュ)・楽天証券(私:特定口座) 楽天
2023/04/27 18:25
【3月の買い増し状況】3月27日 iDeCo、投信評価損益
毎日、疲れます。左の腎臓付近が痛く、病院に行き精密検査を受けました。結果は原因不明とのことです。結構痛いのに原因不明ってどういうことなんでしょう。近々、消化器内科を受診することになりました。そこで原因がわかることを期待します。皆さんも体調にはお気をつけく
2023/03/27 18:50
【2月の買い増し状況】2月26日 iDeCo、投信評価損益
日々仕事でストレスがたまります。年度末に向け、さらに残業が増えそうなので体調には気をつけます。自社の業績が悪く、従業員持株会の評価損が過去最高の-250万円を超えました。従業員持株会も投信も買い続けていきます。2月の買い増し金額は以下の通りとなります。・楽
2023/02/26 20:45
【1月の買い増し状況】1月28日 iDeCo、投信評価損益
年末年始に友人たちに会ったり、電話したことでだいぶ気分転換できました。仕事も少し話題に上がり、みんな忙しそうで私も踏ん張ろうと思いました。気の合う友人たちといろいろな話をできたことは、精神的にありがたかったです。1月は一時、私の特定口座が評価損になりまし
2023/01/28 15:10
【12月の買い増し状況】12月28日 iDeCo、投信評価損益
今年もあとちょっとで終わります。資産は年始より減りましたが、引き続き買い続けていきます。来年も仕事は忙しく、たいへんな一年になりそうです。しかし、来年さえ耐えきれば、少し希望が持てそうな気がします。一年間心や体を壊さないよう、気をつけます。皆さんも心や体
2022/12/28 18:15
【11月の買い増し状況】11月27日 iDeCo、投信評価損益
仕事が忙しく、一日も早く退職したい気持ちが強まっています。11月から投資金額を減らしたことで、早期退職はより厳しくなりました。10月までの金額に戻したいですが、貯金が尽きそうなため、それはできません。また、個別株投資を再開しようかなとも思いましたが、結局後
2022/11/27 13:20
【10月の買い増し状況】10月30日 iDeCo、投信評価損益
11月から買う金額を減らします。今までのペースで買い続けると貯金が間もなく尽きます。11月から楽天VTIを毎日2,000円、楽天レバレッジNASDAQ-100を毎日1,000円買い付けます。つみたてNISA、iDeCo、ジュニアNISAは今まで通り買い付けます。今年のジュニア
2022/10/30 22:05
②【9月の買い増し状況】10月2日 iDeCo、投信評価損益
前回ブログを更新した時より、100万以上評価益が減りました。楽天レバレッジNASDAQ-100とiFree レバレッジ NASDAQ100を下げ相場で持ち続けることに、かなりのストレスを感じています。しばらく厳しい展開が続きそうですが、引き続き買い続けます。9月の買い増し金額は以
2022/10/02 18:35
【9月の買い増し状況】9月20日 iDeCo、投信評価損益
米国株は不安定な動きをしており、さらに下げそうな雰囲気です。さらに下げたとしても、今まで通り買い続けるだけです。9月の買い増し金額は以下の通りとなります。・楽天証券(私:つみたてNISA) 楽天VTIを0円(楽天キャッシュ)・楽天証券(私:特定口座) 楽
2022/09/19 18:45
【8月の買い増し状況】9月3日 iDeCo、投信評価損益
8月に過去最高評価益を更新しましたが、現在はほぼ先月と変わらない状態です。最近の相場は軟調で、どうなるか全くわかりません。予想しても当たらないので、毎月積立と毎日手動買付で買い増し続けます。ここから20%以上下げることがあれば、金額を増やして買っていこうと
2022/09/03 18:25
【7月の買い増し状況】8月6日 iDeCo、投信評価損益
楽天レバレッジNASDAQ-100の評価損益がプラスになりました。iFree レバレッジ NASDAQ100もプラスになって欲しいですが、すぐには厳しいでしょう。今後も今まで通り買い続けてます。7月の買い増し金額は以下の通りとなります。・楽天証券(私:つみたてNISA) 楽天V
2022/08/06 20:35
【6月の買い増し状況】6月26日 iDeCo、投信評価損益
私の特定口座が一時マイナスになるなど、収益の動きが激しいです。楽天レバレッジNASDAQ-100とiFree レバレッジ NASDAQ100が大きく足を引っ張っています。まだ、資金に少し余裕があるため、買い続けていきます。6月の買い増し金額は以下の通りとなります。・楽天証券(私
2022/06/26 20:15
②【5月の買い増し状況】6月5日 iDeCo、投信評価損益
5月下旬と比べるとかなり評価益が戻りました。引き続き買い続けていきます。5月の買い増し金額は以下の通りとなります。・楽天証券(私:つみたてNISA) 楽天VTIを33,000円(楽天カード)・楽天証券(私:特定口座) 楽天レバレッジNASDAQ-100を17,000円(楽天カ
2022/06/05 21:55
【5月の買い増し状況】5月14日 iDeCo、投信評価損益
楽天レバレッジNASDAQ-100とiFree レバレッジ NASDAQ100の下げがきついです。評価損が拡大し続けていますが、引き続き買い増します。5月の買い増し金額は以下の通りとなります。・楽天証券(私:つみたてNISA) 楽天VTIを33,000円(楽天カード)・楽天証券(私:
2022/05/14 21:10
②【4月の買い増し状況】4月30日 iDeCo、投信評価損益
iFree レバレッジ NASDAQ100と楽天レバレッジNASDAQ-100が足を引っ張っています。恐らくiFree レバレッジ NASDAQ100、楽天レバレッジNASDAQ-100ともに過去最高の評価損になっていると思います。持っている金額が少ないので、この程度の評価損ですんでいます。金額が増えた
2022/04/30 19:35
【4月の買い増し状況】4月9日 iDeCo、投信評価損益
一か月前に比べ評価益がかなり戻りました。今後も上下する相場が続くと思いますが、引き続き買い続けています。4月の買い増し金額は以下の通りとなります。・楽天証券(私:つみたてNISA) 楽天VTIを33,000円(楽天カード)・楽天証券(私:特定口座) 楽天レバレ
2022/04/09 20:45
年初に比べ評価益ほぼ半減しました。【3月の買い増し状況】3月9日 iDeCo、投信評価損益
1月3日時点で投信の評価益が約4,300,000円ありましたが、3月9日時点で約2,300,000円まで減っています。iFree レバレッジ NASDAQ100や楽天レバレッジNASDAQ-100の評価損が増え続けています。下げ相場時のレバレッジ投信の恐ろしさは知っていましたが、身をもってくらうと想像
2022/03/09 18:50
②【2月の買い増し状況】2月26日 iDeCo、投信評価損益
年度末に向け仕事が忙しくなってきました・・・残業して体調を崩さないよう、効率的に仕事を進めようと思います。忙しいとちょっとしたことでイライラしてしまいます。イライラして人に迷惑をかけることは絶対に避けたいので、イライラした時ほど冷静になるよう努めます。ま
2022/02/26 19:55
【2月の買い増し状況】2月10日 iDeCo、投信評価損益
本日は大雪で電車が止まりそうだったので有休をとりました。今週中に終わらせなくてはいけない仕事もないので、雪で帰れなくなるリスクを考え休むと決めました。しかし、先ほどトラブル発生の一報を受けたため、明日出勤します・・・4連休と浮かれていましたが、一気に気持ち
2022/02/10 17:35
【1月の買い増し状況】1月29日 iDeCo、投信評価損益
今年に入り日米ともに相場は急落し、評価益がかなり減っています。iFree レバレッジ NASDAQ100と楽天レバレッジNASDAQ-100が評価損になり、レバレッジ投信の怖さを認識させられる日々を過ごしています。このような展開も覚悟していましたが、いざ訪れると精神的に厳しいもの
2022/01/30 12:05
【12月の買い増し状況】1月3日 iDeCo、投信評価損益
あけましておめでとうございます。今年も機械的に投信を買い続けていこうと考えています。2021年終了時点で投信とiDeCoの評価益は過去最高益付近で推移しています。2022年も好調な相場が続いて欲しいですが、いろいろな方の相場予想を見ると微妙な一年になりそうです。
2022/01/03 11:35
【12月12日 持ち株評価損益】
持ち株は三菱UFJ(8306)以外はすべて評価損となっています。2017年にNISAで買ったサンエー(2659)は今年で非課税期間終了し、来年から特定口座に移管されます。ロールオーバーも考えましたが、積立NISAの投信が好調なためロールオーバーはやめました。来年も
2021/12/12 09:50
評価益減少中【11月の買い増し状況】12月7日 iDeCo、投信評価損益
不安定な相場が続いていますが、継続的に買い続けています。前回ブログ更新時より評価益は減りましたが、今までが好調過ぎたので妥当だと思っています。来年は20%ぐらいの下げはあり得るのかなと覚悟はしています。もし、下げるのであればすぐに戻さず、しばらくもみ合って
2021/12/07 21:10
評価益が過去最高と思われます【10月の買い増し状況】10月22日 iDeCo、投信評価損益
投信とiDeCoの評価益が過去最高付近と思われます。順調すぎる展開に不安を感じていますが、この調子で少しでも長い間上昇し続けることを期待します。最近、仕事が忙しく、体が重い日々を過ごしています。先日、一回目のコロナワクチン(モデルナ)を接種したところ、腕
2021/10/22 21:25
②【9月の買い増し状況】9月26日 iDeCo、投信評価損益
久々の下げで投信とiDeCo評価益合計が20万円以上減りました。一番下げて時は、恐らく40万ぐらい評価益が減っていたと思います。もっと下げたら買い増し金額を増やそうと思いましたが、すぐに反発してしまいました。また、下げる展開もありそうなので、その時は恐れず買
2021/09/26 13:05
【9月の買い増し状況】9月9日 iDeCo、投信評価損益
日経平均は強すぎですが、持ち株のサンエー(2659)はパッとしません。買値に戻るまで放置します。三菱UFJ(8306)は評価益になりましたが、まだ上がりそうなので様子を見ます。iFree レバレッジ NASDAQ100を今後どうするか、いまだに考えています。楽天カードでの毎月積
2021/09/09 20:30
【8月の買い増し状況】8月12日 iDeCo、投信評価損益
投信の評価益は順調に増えています。この調子でずっと右肩上がりを続けるのであれば、積立ではなく一気に買付けたいところですが、いつ暴落があるかわからないので積立を継続します。iFree レバレッジ NASDAQ100は動きが荒いので、このまま持ち続けることに辛さを感じていま
2021/08/12 16:40
投信とiDeCoの資産合計が1,000万円に達しそうです。【7月の買い増し状況】7月12日 iDeCo、投信評価損益
投信とiDeCo(定期預除く)の資産合計が9,740,382円となりました(7月12日現在)。元本は7,299,789円で評価益合計が2,440,593円となっています。相場が大きく下落しない限り、今月中に1,000万円に到達しそうです。今後の投信の買い方をいろいろ考えた結果、できるだけ精
2021/07/12 19:40
iFree レバレッジ NASDAQ100買い増し中【6月の買い増し状況】6月14日 iDeCo、投信評価損益
iFree レバレッジ NASDAQ100を買い増し中です。6月に入り買い増し金額を増やしています。毎日5,000円づつ買い増していましたが、8,000円に増やし、さらに数日前から10,000円に増額しました。また6月から私も妻も楽天カードで毎月積立ている17,000円分をiFree レバレッジ NASD
2021/06/14 22:00
iFree レバレッジ NASDAQ100は評価損継続中【5月の買い増し状況】5月18日 iDeCo、投信評価損益
iFree レバレッジ NASDAQ100は評価損が続いています。値動きの荒さに恐怖していますが、いずれ慣れると信じて買い続けます。ある程度大きな金額になった時、値動きの荒さに耐えられるかわかりませんが、それはある程度の金額になってから考えます。仕事に支障をきたすような
2021/05/18 21:25
iFree レバレッジ NASDAQ100を買い続けています。②【4月の買い増し状況】4月24日 iDeCo、投信評価損益
23日の朝、【バイデン大統領が富裕層のキャピタルゲイン課税の税率を倍近くに引き上げる提案を行う】とのニュースを見た時、「えっ、これってかなり暴落するんじゃなの」と思い、すぐに米国株指数の確認をしました。『iFree レバレッジ NASDAQ100を買い始めた途端に暴落直撃
2021/04/24 20:45
iFree レバレッジ NASDAQ100を買い始めました。【4月の買い増し状況】4月10日 iDeCo、投信評価損益
4月から楽天ポイントで買っていた楽天VTIをやめて、iFree レバレッジ NASDAQ100を買っています。全資産の10%ぐらいを目途に買い続けていこうと考えていますが、楽天ポイント(4月10日残高59421ポイント)だけでは10%までいきません。そのため現金での買付けていくことに
2021/04/10 20:50
【3月の買い増し状況】3月24日 iDeCo、投信評価損益
3月15日に楽天(4755)を1,518円で700株すべて売却しました。早く売りたいと思っていましたが、いざ売ってしまうと5年以上持っていたので寂しさもあります。18日には三菱UFJ(8306)を644円で半分売りました(1,000株)。全部売ろうか迷いましたが、もっと上がりそうな
2021/03/25 06:55
【2月の買い増し状況】2月21日 iDeCo、投信評価損益
日経平均が30,000円越えし、米国株指数も強い展開が続いています。前回書いたブログでは調整するのではないかと書きましたが、調整はありませんでした。相変わらず予想しても当たらないので、機械的に買い続けていきます。投信やiDeCoは怖いぐらい好調で、過去最高益付
2021/02/21 19:25
②【1月の買い増し状況】1月31日 iDeCo、投信評価損益
日米ともに調整しそうな株価の動きとなっています。今までは下げてもすぐに戻る動きをしていたので、今回もあっという間に下げて、あっという間に戻すのでしょうか。20%以上下げ、さらにそこから数年間もみ合い、その間にたくさん買い集める展開もありですが、そううまくは
2021/01/31 12:40
【1月の買い増し状況】1月15日 iDeCo、投信評価損益
今年に入り日米ともに株価は強く、投信、iDeCoともに過去最高の評価益を更新する日々が続いています。さすがにこのまま上昇が続くとは考えられず、どこかで調整するでしょう。その調整がいつで、どの程度なのかは予想しても当たらないので、引き続き継続的に買い続けま
2021/01/15 22:25
②【12月の買い増し状況】1月1日 iDeCo、投信評価損益
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。12月の買い増し金額は以下の通りとなります。・楽天証券(特定口座) 楽天VTIを71,000円(楽天カードの投信積立で50,000円、楽天ポイントで21,000円) 楽天ポイント残高:104,975ポイント・iDeCo 楽
2021/01/01 21:50
【12月31日 持ち株評価損益】
今年はコロナの影響で持ち株、従業員持株会ともに大きく評価損だすを期間がありました。今年書いたブログの記事で過去の評価損益を確認したところ、3月15日に持ち株の評価損が1,753,800円と最大になっていました。ZOZO(3092)の評価損が694,000円と持ち株最高の評価損
2020/12/31 11:07
【12月の買い増し状況】12月15日 iDeCo、投信評価損益
12月の買い増し金額は以下の通りとなります。・楽天証券(特定口座) 楽天VTIを60,000円(楽天カードの投信積立で50,000円、楽天ポイントで10,000円) 楽天ポイント残高:114,469ポイント・iDeCo 楽天VTIを16,000円(定期拠出0円、スイッチングで16,000円)
2020/12/15 21:45
【12月9日 持株評価損益】
12月3日にNTTドコモが割安な新料金プラン「ahamo(アハモ)」を発表しました。月間料金2,980円で月20ギガバイトと、かなりお得なプランになっています。いずれKDDI(9433)やソフトバンク(9434)も、同じ額もしくは近い料金プランを発表すると思います。そのため持
2020/12/09 21:45
②【11月の買い増し状況】11月28日 iDeCo、投信評価損益
11月の買い増し金額は以下の通りとなります。(11月28日 11時 現在)・楽天証券(特定口座) 楽天VTIを66,000円(楽天カードの投信積立で50,000円、楽天ポイントで16,000円) 楽天ポイント残高:121,653ポイント・iDeCo 楽天VTIを56,829円(定期拠出22,829円、
2020/11/28 13:30
【11月の買い増し状況】11月13日 iDeCo、投信評価損益
11月の買い増し金額は以下の通りとなります。(11月13日 20時 現在)・楽天証券(特定口座) 楽天VTIを57,000円(楽天カードの投信積立で50,000円、楽天ポイントで7,000円) 楽天ポイント残高:130,106ポイント・iDeCo 楽天VTIを14,000円(定期拠出0円、スイ
2020/11/13 20:55
【10月の買い増し状況】10月29日 iDeCo、投信評価損益
10月の買い増し金額は以下の通りとなります。(10月29日 20時 現在)・楽天証券(特定口座) 楽天VTIを69,000円(楽天カードの投信積立で50,000円、楽天ポイントで19,000円) 楽天ポイント残高:135,614ポイント(10月29日 現在)・iDeCo 楽天VTIを61,831円(
2020/10/29 20:50
【10月3日 持株評価損益】
3月中旬には180万円以上あった評価損が、半分以下になっています。ZOZO(3092)が8月3日に売却できたことは、本当にありがたかったです。3月17日に年初来安値1,151円をつけた時は長い付き合いを覚悟しましたが、そこから半年もたたずに売却できるとは思いもしません
2020/10/04 16:00
【9月の買い増し状況】10月3日 iDeCo、投信評価損益
9月の買い増し金額は以下の通りとなります。・楽天証券(特定口座) 楽天VTIを65,000円(楽天カードの投信積立で50,000円、楽天ポイントで15,000円) 楽天ポイント残高:149,791ポイント(10月3日 現在)・iDeCo 楽天VTIを58,829円(定期拠出22,829円、スイ
2020/10/03 15:40
【8月の買い増し状況】8月31日 iDeCo、投信評価損益
8月の買い増し金額は以下の通りとなります。・楽天証券(特定口座) 楽天VTIを68,000円(楽天カードの投信積立で50,000円、楽天ポイントで18,000円) 楽天ポイント残高:167,303ポイント(8月31日 現在)・iDeCo 楽天VTIを54,829円(定期拠出22,829円、スイ
2020/08/31 19:45
②【7月の買い増し状況】8月8iDeCo、投信評価損益
7月の買い増し金額は以下の通りとなります。・楽天証券(特定口座) 楽天VTIを70,000円(楽天カードの投信積立で50,000円、楽天ポイントで20,000円) 楽天ポイント残高:180,015ポイント(8月8日 現在)・iDeCo 楽天VTIを62,829円(定期拠出22,829円、スイ
2020/08/08 10:50
【7月の買い増し状況】7月19日iDeCo、投信評価損益
7月の買い増し金額は以下の通りとなります。・楽天証券(特定口座) 楽天VTIを62,000円(楽天カードの投信積立で50,000円、楽天ポイントで12,000円) 楽天ポイント残高:192,676ポイント・iDeCo 楽天VTIを42,829円(定期拠出22,829円、スイッチングで20,000円
2020/07/19 19:40
【6月の買い増し状況】7月1日iDeCo、投信評価損益
6月の買い増し金額は以下の通りとなります。・楽天証券(特定口座) 楽天VTIを50,000円(楽天カードの投信積立で50,000円、楽天ポイントで10,000円)・iDeCo 楽天VTIを22,829円(定期拠出22,829円、スイッチングで18,000円)・SBI証券(ジュニアNISA)
2020/07/02 17:30
【6月の買い増し状況】6月15日iDeCo、投信評価損益
6月の買い増し金額は以下の通りとなります。・楽天証券(特定口座) 楽天VTIを50,000円(楽天カードの投信積立で50,000円、楽天ポイントで0円)・iDeCo 楽天VTIを22,829円(定期拠出22,829円、スイッチングで0円)・SBI証券(ジュニアNISA) SBI・
2020/06/15 19:55
【5月の買い増し状況】6月2日iDeCo、投信評価損益
5月の買い増し金額は以下の通りとなります。・楽天証券(特定口座) 楽天VTIを50,000円(楽天カードの投信積立で50,000円、楽天ポイントで0円)・iDeCo 楽天VTIを22,829円(定期拠出22,829円、スイッチングで0円)・SBI証券(ジュニアNISA) SBI・
2020/06/02 18:50
【今はレバレッジ投信は買わない 5月の買い増し状況】5月16日iDeCo、投信評価損益
楽天・米国レバレッジバランス・ファンド(愛称:USA360)かiFree レバレッジ NASDAQ100を買おうか迷っていましたが、買うのをやめようと思います。USA360はまだしも、iFree レバレッジ NASDAQ100は値動きが激しすぎて、買った場合は気になって日常生活に支障をきたし
2020/05/16 19:20
【4月の買い増し状況】5月1日iDeCo、投信評価損益
4月の買い増し金額は以下の通りとなります。5月1日時点楽天証券(特定口座)楽天VTIを32,000円(楽天カードの投信積立で20,000円、楽天ポイントで12,000円)iDeCo楽天VTIを70,829円(定期拠出22,829円、スイッチングで48,000円)SBI証券(ジュニアNISA
2020/05/01 21:05
【iFree レバレッジ NASDAQ100とUSA360を買おうか考えています】4月24日 株評価損益
楽天・米国レバレッジバランス・ファンド(愛称:USA360)という投資信託を、どなたかのブログで知り、レバレッジを使用した投資信託に興味を持ちました。まだ、よく調べていませんが、今のところiFree レバレッジ NASDAQ100とUSA360を買ってみたいな~と考えています
2020/04/24 20:35
【不安を煽る情報に惑わされずに投資継続】4月17日 株評価損益
日経平均の20,000円突破も見えてきました。米国株指数も強く、来週も上昇を期待してしまいます。ネットなどで「コロナショックはリーマンショックを超える」、「世界恐慌並みの暴落になる」など悲観的なニュースや予想を見ると、投資を継続することに不安を感じます。しかし
2020/04/19 09:00
【3、4月の買い増し状況】4月15日iDeCo、投信評価損益
コロナの影響で会社も混乱し、雰囲気がかなり悪いです。家族もだいぶストレスが溜まり、疲れています。早くコロナの終息を祈る毎日です。投信積立とiDeCoは継続して買い増しています。・3月の買い増し金額は以下の通りです。楽天証券(特定口座)楽天VTIを39,000円
2020/04/15 21:15
【3月の買い増し状況】3月22日iDeCo、投信評価損益
3月に入って少しづつ投信を買付けています。3月の買い増し金額は以下の通りとなります。楽天証券(特定口座)楽天VTIを32,000円(楽天カードの投信積立で20,000円、楽天ポイントで12,000円)iDeCo楽天VTIを134,455円(定時拠出購入で22,829円、スイッチングで6
2020/03/22 18:45
【楽観的に考えるようにします】3月19日 株評価損益
日本、米国、欧州の各国で金融緩和が実施されています。コロナが終息すれば、じゃぶじゃぶな資金が株に流れ込み、かなりの上昇が見込めるのでは考えています。リーマンショック後のような株価の動きになり、また10年以上上昇する相場くるのではないかと期待しています。3連
2020/03/20 21:45
【評価損拡大中ですが、投信積立は継続中】3月18日 株評価損益
先週、仕事でミスしたことで、さらに忙しくなり仕事の合間に株価をチェックする暇がありませんでした(実際は見ようと思えば見れるがやらかした状況で、スマホを弄るのは厳しかった)。ミスしても当然ながら、誰も助けてくれません。自分で取り返すしかなく、ひたすら仕事を
2020/03/18 22:40
【相場でやられ、仕事でもやらかす】3月15日 株評価損益
相場が激しく動き、結果的には評価損が増加し続ける一週間でした。しばらく評価損益を確認するのをやめようかと思いましたが、怖いもの見たさもあり、つい見てしまい絶望する日々を過ごしました。また、ついに恐れていた仕事でのミスもやらかし、散々な精神状態で週末を過ご
2020/03/15 21:05
【絶望的な展開が続きそうで怖い】3月12日 株評価損益
本日も下げがきつく評価損の拡大が止まりません。もしや、コロナウイルス感染拡大はリーマンショック級の破壊力があるのではと恐怖しています。20時15分頃にNYダウ先物を確認したところ、22,390ドルの-1,185ドルと絶望的な展開です。このままいくと明日の日経平均は17,000
2020/03/12 21:10
持ち株、自社株、投信、iDeCo すべて評価損
今週も乱高下を繰り返しています。10日の相場は見るのが怖く、寝る前まで株価をチェックしませんでした。しばらく株価は見ないようにしようと思いましたが、さすがに気になりました。監視銘柄のほとんどが下ヒゲを出しており、底を打ちの可能性があるのではと、強引にプラス
2020/03/11 21:20
【NISA口座の評価損130万を超え、ZOZOが評価損益率ー50%を超える】3月6日 株評価損益率
乱高下する相場が続いており、まだまだこのような展開が続きそうで不安が尽きません。2~6日の相場は米国が利下げ期待から急反発し、このまますぐに戻す展開になるかと期待しましたが甘かったです。実際に利下げしたら暴落し、さらに金利低下の影響で持ち株の三菱UFJ(8
2020/03/07 20:55
【3日間で評価損20%増、持株会も評価損100万円到達間近】2月28日 株評価損益
25日のNISA口座の評価損が993,300円で、100万円到達は時間の問題だと思っていました。予想通りすぐに100万円の到達し、本日28日の評価損は1,190,900円となりました。26日から本日までの3営業日で評価損がほぼ20%増加し、さすがに切ないです。このままのペースで下落す
2020/02/28 20:35
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、すけさんをフォローしませんか?