iQOSとglo、ヴェポライザーを楽しむクレジットカードとガジェットが好きなアラサーのブログです。
これまでアプリ、webサイトで行ってきた製品登録。今度はLINEでできるようになったので、今回やってみました。アプリはすぐ落ちて使い物にならないレベル、webサイトもとても重くて本当に現代の会社がやっているのか不安なレベルでしたが、果たしてLINEではどうでしょうか。 今までで一番まとも まずはサポートにアクセスします。そこから、製品登録を選択。機種を選択し、今はまだBluetoothでの登録ができないようなので手動で登録を選択。 番号と購入日を入力して、完了です。ものの1分程度で完了してしまいました。これまでならこの時間だとログインが完了するか否かくらいのスピードです。またセットでの購入が多…
今日はMULTIじゃない方のIQOSのレビューです。IQOS 3 MULTIのレビューはこちら。 IQOS 3 MULTI レビュー - 煙とガジェットとクレジットカードと三十路のワシ 開け方の大幅な変更 これまではチャージャー上部がパカって開くスタイルでしたが、3では形状が大きく変化。開いた時のスタイルから、ホッチキスと評されます。この変化をもたらすことができたのも、接点がマグネット式になったから。これまでは上部から押さえつけることで充電されていたので、押さえつけがうまくなされなかったり接点が削れてうまく充電できなくなったりとウィークポイントになっていました。見事な解決方法ですね。IQOS …
先週無事に届いたIQOS 3 & IQOS 3 MULTI。今日はMULTIの方をレビューしたいと思います。 軽い。とにかく軽い。 初のオールインワンスタイルとなったIQOS 3 MULTIですが、これがもうとにかく軽い。50gってこんなに軽いんだって感じです。だいたい同じ重さのものを探してみると、 里芋1個 約54g 食パン8枚切り 1枚 約47g そりゃ軽いわ。って感じです。なお携帯が200g程度。1/4ですね。 サイズ感 サイズ的には長さが結構ありますが幅はヒートスティックの箱の短辺よりも狭く、持ちにくいと言うこともありません。これまでのホルダーの持ち方とはだいぶ変わるので、若干の違和感…
さて、昨日帰ったらきちんと届いていたIQOSの開封の儀をお伝えします。 外箱からすでに変更 IQOS製品をオンラインで購入したり、保証で交換したことのある人ならわかると思いますが、水色の爽やかな箱にこれまでは入ってきました。しかし今回はグレー系の箱に入ってきました。高級感の演出でしょうか。そして今回は2台のセット購入なので箱も大きめです。 IQOS 3とIQOS 3 MULTIって同じサイズの箱に入ってるんですね。少し意外です。右側の袋の中にはフィリップモリスからのお手紙が入っていました。IQOS 3の紹介ですね。そして昨日の記事で最後に書いた、充電器のコード問題。コネクタ同封!細かいところ気…
先週15日に発売になったIQOS 3とMULTI、フィリップモリスのフライング販売に乗れてオンラインストアで当日購入ができました。それから毎日のようにサイトの発注履歴を朝昼晩と1日3回お薬を飲むかのごとく欠かさず確認していました。それが昨日ついに発注された様子です。 特に通知はなし 発送されたからといって何も通知はありません。夜にIQOSのサイトを確認して初めて発送されたことを知り、ヤマトのサイトを見てその詳細がわかりました。Appleの場合は出荷されるとメールが来ましたが、IQOSはそんな生易しいことはしません。男はだまって待ってろ!って感じです。でも注文時にサイト上では2週間程度、メールで…
昨日は迷惑メールに迷い込んでいたメールのアンケートでneoをもらおうキャンペーンに応募しましたが、家に帰って郵便受けを見るとgloからお手紙が来ておりました。 小さすぎて読めナァイ!!!って叫びたくなる気持ちを抑えて、せっかくいただいたお手紙なので読みます。 無条件でneoがもらえる 私もともとメンバー登録はしてあったのですが、お店で書かされた紙により再び登録されたようです。要約すると 「個人情報ありがとう。だいじに頂くよ。」 との事。(嘘)登録のお礼にgloスポットでneoのサンプルあげるよーとのこと。6種類のneo全ての中から選べるそうです。 先日店頭でノーマルのメンソールを、昨日キャンペ…
本日、久しぶりに迷惑メールフォルダを開いたらこんなメールが来ていました。 そういえばリサイクルキャンペーンの時にお店の人がこんなこと言ってたな…ということで早速ホイホイ釣られてアンケートに答えてみようと思います。 質問はたったの4つ もちろん安定の写真撮りそびれのためアンケートそのものの写真はありませんが、内容はきちんと覚えています。 どのneoが欲しいですか? あなたはgloに満足していますか? gloの他にもタバコを吸っていますか? その使用割合はどのくらいですか? 以上です。 1.は先日サンプルでもらったのが普通のメンソールなので、ダークフレッシュをいただくことにします。2.満足はしてい…
今日は先日購入した換えバンドの3つ目、ナイロンバンドをレビューしたいと思います。COVERY コンパチブル apple watch バンド,スポーツループバンド 新しいナイロン アップルウォッチバンド 軽量通気性 コンパチブルiWatch通用ベルト apple watch series 4/3/2/1に対応 (ダークブルー,42mm,44mm)posted with カエレバ COVERY 開封の儀 シンプルなジップ付きの袋に入っています。実にシンプル。袋の中身はバンドのみ。シンプルすぎて不安になるレベル。まぁ1500円を切る安物ですのでね。 それでは取り付けてみましょう。 結構派手目の色を選…
どうも、フィリップモリスの非優良顧客のかわしょーです。本日、IQOS 3とIQOS 3 MULTIが発売となりました。優良顧客には先行発売があったようなのですでに手にしている方もいらっしゃるようですが、私のような非優良顧客の場合そのような案内が全くありませんので、通常販売を心待ちにしておりました。ですが新作が出るとその購入合戦は熾烈を極めるため、IQOSストアも予約制、コンビニでは入荷なしというのが毎度おなじみとなっています。 アイコス3がついに発売開始! もしかしてアイコスストアには長蛇の列が出来ているのでは? と思い見に行った結果… – ロケットニュース24 私は最近IQOS互換機を購入し…
今日もApple Watchのレビューします。 前回のレビューはこちら Apple Watchを1週間使用してのレビュー - 煙とガジェットとクレジットカードと三十路のワシ 使い始めて3週間経ちましたが、生活はやはりさほど変化ありません。やはりsteelを使っていたことでアクティビティトラッカーとしての機能をそこまで期待していなかったというのが一つ原因に感じます。 外観 スマートフォンの場合、画面に傷がつくことや画面が割れたりすることを予防するためにフィルムを貼ったりケースを付けたりします。私ももれなくその両方を行なっております。傷つくと結構ヘコみます。Apple Watchもケースやフィルム…
先日購入した替えバンド、本日はレザーバンドをレビューしたいと思います。 Fullmosa コンパチ Apple Watch バンド ベルト アップルウォッチバンド38mm 42mm Fullmosa apple ウォッチ4(44mm)3 2 1バンド 本革レザー 交換バンド レッド 42mmposted with カエレバ Fullmosa 開封の儀 こちらのバンドは箱入りです。レザーなのでナイロンやミラネーゼループ風と違ってコンパクトには収納できないのでしょう。 箱の中身はバンドの他は工具と説明書。工具を使ってバンドとアダプタを取り外せるようですが、英語で書かれています。Apple Watc…
先日ご臨終したIQOS2.4 plus。しばらく放置していましたが、妻から邪魔との指摘を受けて処分を決定しました。 2個目のgloへ こちらの企画で、以前も初代IQOSをgloにして現在使用していますが、今回どうしようもなくなった2代目IQOSも新品のgloに交換してもらってきました。今回は家の近くにたまたまあったgloスポットへ。(前回は職場の近くのgloスポットへ。) 今回のgloスポット、サービス精神旺盛だったのでとても良かったです。 前回のgloスポットでは、IQOSを渡して新しいgloを受け取って、1000円払ってはいおしまい、でした。しかし今回のgloスポットでは、いろいろとサービ…
Apple Watch換えバンド その1 ミラネーゼループ風(追記あり)
昨日記事にしたバンドが到着したので、早速一つ目のバンドをレビューしていきます。 ミラネーゼループ風バンド BRG コンパチブル apple watch バンド,ミラネーゼループ コンパチブルアップルウォッチバンド コンパチブル アップルウォッチ4 コンパチブルapple watch series4/3/2/1に対応 ステンレス留め金製(42mm/44mm,スペースグレー)posted with カエレバ BRG 今回購入したのはこれのスペースグレーになります。 開封の儀 とても簡素なプラスチックの入れ物に入ってきました。内容物はバンドだけ。Apple Watchはバンドの交換が簡単でボタンを押…
「ブログリーダー」を活用して、かわしょーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。