chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
狩場宅郎
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/09/26

arrow_drop_down
  • 虫野神社

    出雲国風土記を巡る旅 令和5年12月編 5 島根県松江市に来ています 川上神社に参詣して、 細い道を歩いてきました この先、

  • 川上神社

    出雲国風土記を巡る旅 令和5年12月編 4 島根県松江市の郊外の通りを歩いています この先、グーグルマップには「首なし地蔵尊」と表示がされてみます

  • 久良彌神社

    出雲国風土記を巡る旅 令和5年12月編 3 島根県松江市の多気神社に参詣して歩いてきました この先、久良弥神社(くらみじんじゃ)です

  • 多氣神社

    出雲国風土記を巡る旅 令和5年12月編 2 島根県松江市に来ています 多気神社(たきじんじゃ)まで歩いてきました

  • 一畑バス 万原線 松江~本庄郵便局前

    出雲国風土記を巡る旅 令和5年12月編 1 令和5年12月の後半、福岡から夜行高速バス「出雲ドリーム博多号」に乗って松江までやってきました この後、雨の中を終点の出雲市駅に向かって走っていくJR九州バスの赤い車体を見送ります

  • 日田温泉 みくまホテル

    日田彦山線BRTの旅 4 / 青春18令和5年冬紀行 初日 令和5年12月、日田彦山BRTに乗って日田までやってきました 日田駅を降りて、歩いて来ました 大分県日田市、日田温泉のみくまホテル

  • 日田彦山線BRT 彦山~日田

    日田彦山線BRTの旅 3 / 青春18令和5年冬紀行 初日 令和5年12月、添田駅から日田彦山線BRTに乗って彦山駅までやってきました ここまでは一般道を走り、ここから旧日田彦山線の軌道跡を転用した専用道を走っていきます

  • 日田彦山線BRT 添田~彦山

    日田彦山線BRTの旅 2 / 青春18令和5年冬紀行 初日 令和5年12月、日田彦山線に乗って添田駅までやってきました 添田には9時35分着。ここからBRTに乗り換えて日田まで行きます 列車が到着した向かい側からBRTのバスは発着します。同一平面上での対面乗り換えができるようになっています そこに、黄緑色の小型バスが入ってきました これから乗っていく日田彦山線BRTです

  • 日田彦山線 田川後藤寺~添田 令和5年12月

    日田彦山線BRTの旅 1 / 青春18令和5冬紀行 初日 令和5年12月、青春18きっぷを使って、福岡から日田彦山線の田川後藤寺駅までやってきました 田川後藤寺9時20分発の添田行き、日田彦山線の鈍行列車 国鉄キハ47形気動車の2両編成

  • 芸備線 備後落合~広島 令和5年11月

    美作国を行く 23 朝、津山駅を出発し、姫新線・芸備線を通って備後落合駅まで来ました 14時39分発、三次行き鈍行列車に乗り換えます ここまでずっと乗ってきたJR西日本キハ120の単行

  • 芸備線 新見~備後落合 令和5年11月

    美作国を行く 22 津山駅を出て姫新線の鈍行列車で新見駅までやってきました ここから芸備線に乗り換えて広島まで進んでいきます

  • 姫新線 津山~新見 令和5年11月

    美作国を行く 21 岡山県津山市に来ています 津山市は古代律令時代の美作国の中心地だったところです 昨日今日、津山市の古社古刹や遺跡を見て周って来ました 津山10時7分発、新見行き、姫新線の鈍行列車 キハ120の単行

  • 徳守神社 後編

    美作国を行く 20 岡山県津山市の徳守神社に来ています 本殿の裏手に境内社が並んでいます

  • 徳守神社 前編

    美作国を行く 19 岡山県津山市に来ています 津山市内の神社、徳守神社まで歩いてきました

  • ホテルアルファ―ワン津山

    美作国を行く 18 岡山県津山市に来ています。津山は律令時代の美作国の中心地だったところです 今日一日、津山市内の史跡をレンタサイクルで見て周りました 津山駅の隣にあるビジネスホテルの「ホテルアルファーワン津山」 今夜の宿はここに予約しています

  • 美和山古墳群

    美作国を行く 17 岡山県津山市に来ています 美作国二宮である高野神社に参詣してから、 近くにある美和山古墳群までやってきました

  • 髙野神社 後編

    美作国を行く 16 岡山県津山市、美作国二宮の高野神社に来ています 境内の一角、

  • 髙野神社 中編

    美作国を行く 15 岡山県津山市、美作国二宮である高野神社に来ています

  • 髙野神社 前編

    美作国を行く 14 岡山県津山市に来ています 津山国分寺に参詣し、日上畝山古墳群を見学してから、 津山市街を突っ切って、高野神社まで自転車飛ばしてきました

  • 日上天王山古墳・日上畝山古墳群

    美作国を行く 13 岡山県津山市に来ています 美作国分寺に参詣した後、自転車こいできました

  • 美作国分寺

    美作国を行く 12 岡山県津山市に来ています 津山市は古代美作国の中心地だったところです 「弥生の里津山文化財センター」を見学してから 津山駅の観光案内所で借りた自転車こいで 美作国分寺跡までやってきました

  • 津山弥生の里文化財センター 後編

    美作国を行く 11 岡山県津山市、「津山弥生の里文化財センター」に来ています 弥生時代の稲作・生活の様子を展示した「展示室1 おおむかしのこめづくり」を見学し、出てきました

  • 津山弥生の里文化財センター 中編

    美作国を行く 10 岡山県津山市の津山弥生の里文化財センターに来ています 展示室1「おおむかしの米つくり」

  • 津山弥生の里 文化財センター 前編

    美作国を行く 9 岡山県美作市に来ています 弥生時代の集落跡である「沼遺跡」のそばに建つ「津山弥生の里文化財センター」

  • 沼遺跡

    美作国を行く 8 岡山県津山市に来ています 美作国総社・美作国一宮である中山神社に参詣してから、津山駅の観光案内所で借りたレンタサイクルをこいで、 「沼遺跡」までやってきました

  • 中山神社 後編

    美作国を行く 7 岡山県津山市の美作国一宮である中山神社に来ています 境内社の奥の方、猿神社への参道入口です

  • 中山神社 中編

    美作国を行く 6 岡山県津山市、美作国一宮である中山神社に来ています

  • 中山神社 前編

    美作国を行く 5 岡山県津山市に来ています 美作国一宮である中山神社までやってきました

  • 美作国府跡

    美作国を行く 4 古代美作国の中心地、津山市に来ています レンタサイクルで「国府台寺」までやってきました

  • 美作総社宮

    美作国を行く 3 岡山県津山市までやってきました 津山市は古代律令制における「美作国」の中心地だったところです 津山駅に隣接する観光案内所 高速バスの発券窓口も併設しています

  • 津山線 岡山~津山 令和5年11月

    美作国を行く 2 令和5年11月、福岡から夜行バスで岡山までやってきました 岡山7時1分発津山行き鈍行列車 JR西日本キハ120形気動車の2両編成

  • ペガサス号 小倉駅前~倉敷駅北口 令和5年11月

    美作国を行く 1 令和5年11月、猛暑の夏もおさまってきたころ、仕事を終えて小倉駅まで出てきました

  • 防予フェリー 令和5年9月 後編

    伊予国を行く 33 / 青春18令和5年夏紀行 5日目 愛媛県松山市の三津浜港を11時40分に出港し山口県の柳井に向かう防予フェリーに乗っています

  • 防予フェリー 令和5年9月 前編

    伊予国を行く 32 / 青春18令和5年夏紀行 5日目 愛媛県松山市、三津浜港の防予汽船フェリーターミナル ここから山口県の柳井までのフェリーが出ています

  • 三津

    伊予国を行く 31 / 青春18令和5年夏紀行 5日目 愛媛県松山市、三津浜港内を運行する「三津の渡し」に乗って、三津に上陸しました

  • 三津の渡し

    伊予国を行く 30 / 青春18令和5年夏紀行 5日目 愛媛県松山市、「三津の渡し」と言われる渡し舟の港山乗り場までやってきました。

  • 予讃線 堀江~三津浜 令和5年9月

    伊予国を行く 29 / 青春18令和5年夏紀行 5日目 愛媛県松山市、権現温泉に泊ってから、JR堀江駅まで歩いてきました 堀江駅 貨車を改造した待合室が置いてあるだけの無人駅です

  • 権現温泉 権現山荘 後編

    伊予国を行く 28 愛媛県松山市、権現温泉の温泉宿、権現山荘に泊まっています 湯に入ってから出てきました 部屋から見る夕暮れの風景

  • 権現温泉 権現山荘 前編

    伊予国を行く 27 愛媛県松山市、権現温泉の温泉旅館「権現山荘」 今夜の宿はここに予約しております

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、狩場宅郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
狩場宅郎さん
ブログタイトル
カリバ旅行記
フォロー
カリバ旅行記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用