請負契約後に解約、土地も越境でもめる、波乱万丈の家づくり。それでも出会えた理想の設計士と工務店。
梅雨も明けた感じがしますが、ジメジメ感がすごいですね。 それでも我が家の基礎内の温熱環境は初年度にしては非常に安定しています。 気温は6,7月中ずっと24度台、 湿度もまだ新築ですが70%前後をキープしています。 あまりに安定しているので連続測定が必要なく netatmoは現在LDKと寝室に設置しています。 さて以前に6-7月分の光熱費を報告しました。 www.taikyu-iedukuri.com 新しく家を建てることを考えている方は、 光熱費が今の住まいと比べてどのくらい変わるのか、 こういった点も、気になるのではないでしょうか? またこのような視点は、 どのような(どのくらいの性能の)家…
梅雨も明けた感じがしますが、ジメジメ感がすごいですね。 それでも我が家の基礎内の温熱環境は初年度にしては非常に安定しています。 気温は6,7月中ずっと24度台、 湿度もまだ新築ですが70%前後をキープしています。 あまりに安定しているので連続測定が必要なく netatmoは現在LDKと寝室に設置しています。 さて以前に6-7月分の光熱費を報告しました。 www.taikyu-iedukuri.com 新しく家を建てることを考えている方は、 光熱費が今の住まいと比べてどのくらい変わるのか、 こういった点も、気になるのではないでしょうか? またこのような視点は、 どのような(どのくらいの性能の)家…
そろそろ梅雨も終わりでしょうか? 今年はあまり気温が上がる日は少なかったように思いますが、 一方で毎日のように雨模様で、気分もよくはないですね。 さて我が家ではnetatmoを用いて室内の温熱環境を測定しています。 www.taikyu-iedukuri.com www.taikyu-iedukuri.com www.taikyu-iedukuri.com さらにその結果を工務店の担当の方にも見てもらい、 新居の環境をより快適にするために調整を続けています。 我が家では梅雨に入りはじめた6月中旬から 暑さと特に湿気のため小屋裏エアコンを24時間連続稼働しています。 目的は室内温度を下げるためで…
しっかり梅雨ですね。 東海地方の太平洋側である我が家。 非常に湿気を感じる地域です。 そして我が家も除湿を主目的に24時間冷房運転中です。 そんな中、電気代 についてです。 ようやく諸々が落ち着きましたので6月分?から報告したいと思います。 まず我が家の光熱費に関わる条件です。 ********************************************************** 〇5人以上の大?家族 〇延床面積 45-50坪 〇日中不在が多い〇電気ガス併用〇電力契約(中部電力・スマートライフプラン)〇給湯器はエコキュート (APF 3.6)〇断熱・気密性能(Q値 1.08 Ua…
「ブログリーダー」を活用して、たいきゅうさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。