先週の「音故知新」です Chris & Cosey「Technø Primitiv」(’85)’81にThrobbing Gristleが解散し、メンバー…
宝満宮竈門神社(「鬼滅の刃」発祥の聖地?)と宝満山登拝と牧のうどん【福岡県太宰府市】
太宰府の「宝満宮竈門神社」、その背後の宝満山(別名:竈門山)に登拝へ行きました。「かまどじんじゃ」と読みますが、「少年ジャンプ」連載の「鬼滅の刃」発祥の地, …
Psychedelic Jazz, Bryan Ferry, Duran Duranなど
先週の音故知新です Claudio Simonetti「Demons - Original Soundtrack」(’85)イタリアのプログレッシブ・ロッ…
Amanda Whiting, The Album Leaf, Dead or Aliveなど
先週の音故知新です The Album Leaf「In a Safe Place」(’04)ポスト・ロックのTristezaを脱退したJimmy LaVa…
Tomorrow comes the Harvest, Mikado, Innocenceなど
先週の音故知新です Mikado「Mikado」(’85)Grégori CzerkinskyとPascale Borelのフランスの2人組。Tuxedo…
城野松尾神社(岩隈の切り通し, 歴史公園 鞠智城)【熊本県山鹿市菊鹿町】
昨年のことですが、山鹿市を通る県道196号鹿本松尾線沿いに鎮座する城野松尾神社に参拝しました。一の鳥居です。 一の鳥居をくぐるとすぐに二の鳥居があり、その後ろ…
Peter Gabriel, 電気グルーヴのテクノ専門学校, System7など
友人から「最近どんなの聴いてる?」と聞かれ、その答えと自分の聴いた音楽の記録として書き始めた「音故知新」。通勤の行き帰りでカーステで聴いてるものです。先週の音…
「ブログリーダー」を活用して、Sake-Shrine-Technoさんをフォローしませんか?
先週の「音故知新」です Chris & Cosey「Technø Primitiv」(’85)’81にThrobbing Gristleが解散し、メンバー…
全国的にも珍しい「鮭」の名前を冠した神社へ参拝へ行きました。前回の「餅の神社」に続いて、神社食べ物シリーズです 『もち吉 餅乃神社(もち吉本店限定 米菓7袋お…
友人から「最近どんなの聴いてる?」と聞かれたのに対する返答と、自身の聴いた音楽の記録として書き始めた「音故知新」です。通勤の行き帰りにカーステで聴いている盤の…
竹内まりやのコンサートの予習としてずっと「Souvenir 2025 Mariya Takeuchi Live」のセットリストを聴いてましたので、今回の「音故…
どうせ当たりゃしないだろうと私はチケット争奪戦へは参戦しなかったのですが、義理弟が申し込んで当てました 5/10の竹内まりやの福岡公演(マリンメッセ福岡)へ行…
先週の「音故知新」です Boom Boom Room「Stretch」(’86)ボーカルのAndy Nkanza率いる英の4人組。適度なシンセ感がなかなかい…
今回の「音故知新 」もマッキーの大分公演の予習をずっとしていたためお休みです。そこで、80sの名盤「Cupid & Psyche 85」(’85)関連のバー…
友人から「最近どんなの聴いてる?」と聞かれたのに対する返答と、自身の聴いた音楽の記録として書き始めた「音故知新」です。通勤の行き帰りにカーステで聴いている盤の…
加藤神社の主祭神の加藤清正公にちなんだ例祭である「清正公まつり(せいしょこまつり)」が4月の第4日曜(今年は4/28)に行われます。祭りでは、2-3時間かけて…
先週の「音故知新」です Tangerine Dream「Le Parc」(’85)14枚目のスタジオ・アルバム。プログレ, クラウトロック, 電子音楽の大…
飯塚方面へ神社参拝へ行ったのですが、その近辺から車で20分ほどでしたので、直方の「もち吉 直方本店」へ行きました。直方市のここから4~5kmのところに大昔は住…
先週の「音故知新」です今回は日本勢を主に聴いていました。 Electro Keyboard Orchestra「Electro Keyboard Orch…
先週の「音故知新」です Jhelisa「Galactica Rush」(’94)そのスジの人ならば知ってたりする名曲「I don't even know …
阿蘇は高森町の「山村酒造」と高森町の飲食店が力を合わせたイベント「新酒とふるさとの味まつり」へ行って来ました。(画像は「新酒とふるさとの味まつり」ホームページ…
先週の「音故知新」です ティン・パン・アレー「キャラメルママ」(’75)‘73に細野晴臣, 鈴木茂, 林立夫, 松任谷正隆でスタジオ・ミュージシャン, プ…
天草市へ用事で行きましたので、1月末に約2年ぶりに大島子諏訪神社に参拝して来ました。『大島子諏訪神社(アマビエの石神様)①【熊本県天草市有明町】』天草にある大…
友人から「最近どんなの聴いてる?」と聞かれたのに対する返答と、自身の聴いた音楽の記録として書き始めた「音故知新」です。通勤の行き帰りにカーステで聴いている盤の…
先週の「音故知新」です Lucca Leeloo「Sakamoto」(’24)タイトル買いした1枚。デンマークの人らしい。プロフィールにはソフィスティ・ポ…
宮城県石巻市の「墨廼江酒造株式会社」のお酒です。石巻で海産物, 穀物問屋を営んでいた澤口安治が1845年に造り酒屋を譲り受けて創業し、200年近くの歴史があり…
先週の音故知新です Jansen/Barbieri/Karn「Beginning to melt」(’93)元JapanのDavid Sylvian抜きのメ…
今回ご紹介するのは「株式会社美少年」の日本酒です。 酒蔵には以下のような複雑な変遷があります。 1752年に細川重賢公より命を受け、現在の熊本市南区城南町で…
先週の音故知新です Tony Hadley「The Mood I'm in」(’24)80年代のSpandau Balletで売れていた頃は「種馬」とも言…
先週の音故知新です 69「The Sound of Music」(’95)Carl Craigの別名義。リリースはテクノの名門R&Sからですが、内容は自身…
坂本教授のピアノによるコンサート(ドキュメンタリー)「Ryuichi Sakamoto Opus」が5/10から全国の映画館で上映されます。 ’22にN…
今回の音故知新は...。 娘:「葉加瀬太郎が熊本来るよ」、「行きたい 」私:「いつ来るん?」、「GW? 行けるね」、「いいね~、チケット取りな 」と言うこ…
友人から「最近どんなの聴いてる?」と聞かれ、その返答と自身の聴いた音楽の記録として書いている音故知新。先週の音故知新です Tamba Trio「Avanç…
先週の音故知新です Films「Misprint」(’80)’79結成のニュー・ウェーブ, テクノ・ポップのバンドの1st。と言っても、細野さんの¥ENレ…
3月に行われたイベントのお話です。 3月29日(金) ~31日(日)に、JR熊本駅, アミュプラザくまもと前のアミュひろばで「熊本新酒まつり2024」が行わ…
先週の音故知新です Michael Watford「Michael Watford」(’94)Ariana Grandeの新曲「Yes, and ?」が結…
先週の音故知新です Dabrye「Instrmntl」(’02)Tadd Mullinixって人の独りユニットの2nd。ヒップ・ホップ色強目だけれどもタイ…
先週の音故知新です Infected Mushroom「Re:Born」(’24)イスラエル出身のErez Aizen, Amit Duvdevaniの2…
’24.01.25の「熊本日日新聞」に「宮大工の”卵” 本殿新築」という記事が掲載されました。人吉市の球磨工高伝統建築専攻科の生徒が、熊本県合志市の「新開神社…
先週の音故知新です THX1971「Automatic Constant」(’18)George Lucas監督の「THX 1138」(’71)にインスパ…
先週の音故知新です Plug「Drum’n’Bass for Papa」(’96)Luke Vibertのドラム&ベースのプロジェクト。Lukeらしい一癖…
友人から「最近どんなの聴いてる?」と問われ、その返答と自分の聴いた音楽の記録として書いている音故知新です。通勤の行き帰りにカーステで聴いている音楽です。先週の…
照島神社に参拝後、照島神社の御朱印をいただきに合せて「鹿児島最古の稲荷神社」へ参拝へ行きました。照島神社から車で13分ほどの日置市東市来町に鎮座します。(地図…
先週の音故知新です 沢田研二「a Wonderful Time」(’82)正式には「沢田研二 with Exotics」名義。Exoticsのメンバーの素…
いちき串木野市の照島という小さな島に鎮座する照島神社へ参拝に行きました。照島は、島津の朝鮮出兵の際に連れ帰った薩摩焼の陶工が初めて上陸した、また秦の始皇帝の不…
先週の音故知新です Kenny Larkin「Metaphor」(’95)Kenny Larkinは、Warpからの1stとR&Sからリリースのこの2nd…