先週の「音故知新」です Chris & Cosey「Technø Primitiv」(’85)’81にThrobbing Gristleが解散し、メンバー…
Robert Glasper, Jesus Jones, Chris & Coseyなど
先週の「音故知新」です Chris & Cosey「Technø Primitiv」(’85)’81にThrobbing Gristleが解散し、メンバー…
全国的にも珍しい「鮭」の名前を冠した神社へ参拝へ行きました。前回の「餅の神社」に続いて、神社食べ物シリーズです 『もち吉 餅乃神社(もち吉本店限定 米菓7袋お…
Stock Hausen and Walkman, Zangoma, Blancmangeなど
友人から「最近どんなの聴いてる?」と聞かれたのに対する返答と、自身の聴いた音楽の記録として書き始めた「音故知新」です。通勤の行き帰りにカーステで聴いている盤の…
マスクが無いと言って大騒ぎしない(テクノ的新型インフルエンザ対策の巻)
竹内まりやのコンサートの予習としてずっと「Souvenir 2025 Mariya Takeuchi Live」のセットリストを聴いてましたので、今回の「音故…
竹内まりや「Souvenir 2025 Mariya Takeuchi Live」福岡公演の予習
どうせ当たりゃしないだろうと私はチケット争奪戦へは参戦しなかったのですが、義理弟が申し込んで当てました 5/10の竹内まりやの福岡公演(マリンメッセ福岡)へ行…
System7, Joshua Massad & Dylan Aycock, Seefeelなど
先週の「音故知新」です Boom Boom Room「Stretch」(’86)ボーカルのAndy Nkanza率いる英の4人組。適度なシンセ感がなかなかい…
今回の「音故知新 」もマッキーの大分公演の予習をずっとしていたためお休みです。そこで、80sの名盤「Cupid & Psyche 85」(’85)関連のバー…
Erasure, 山下洋輔/BIll Laswell/坂本龍一, Flukeなど
友人から「最近どんなの聴いてる?」と聞かれたのに対する返答と、自身の聴いた音楽の記録として書き始めた「音故知新」です。通勤の行き帰りにカーステで聴いている盤の…
加藤神社 ⑮(清正公まつり と 特別御朱印)【熊本県熊本市中央区本丸】
加藤神社の主祭神の加藤清正公にちなんだ例祭である「清正公まつり(せいしょこまつり)」が4月の第4日曜(今年は4/28)に行われます。祭りでは、2-3時間かけて…
Nyron Higor, Tangerine Dream, 鈴木さえ子など
先週の「音故知新」です Tangerine Dream「Le Parc」(’85)14枚目のスタジオ・アルバム。プログレ, クラウトロック, 電子音楽の大…
もち吉 餅乃神社(もち吉本店限定 米菓7袋お得なパック)【福岡県直方市下境】
飯塚方面へ神社参拝へ行ったのですが、その近辺から車で20分ほどでしたので、直方の「もち吉 直方本店」へ行きました。直方市のここから4~5kmのところに大昔は住…
Plastics, Electro Keyboard Orchestra, 大沢誉志幸など
先週の「音故知新」です今回は日本勢を主に聴いていました。 Electro Keyboard Orchestra「Electro Keyboard Orch…
Mike & Rich, Nitin Sawhney, Jhelisaなど
先週の「音故知新」です Jhelisa「Galactica Rush」(’94)そのスジの人ならば知ってたりする名曲「I don't even know …
霊山 新酒 純米酒 ささにごり(高森町「新酒とふるさとの味まつり」, 高森田楽の里)【熊本県】
阿蘇は高森町の「山村酒造」と高森町の飲食店が力を合わせたイベント「新酒とふるさとの味まつり」へ行って来ました。(画像は「新酒とふるさとの味まつり」ホームページ…
Can, ティン・パン・アレー, The Latin Jazz Quintetなど
先週の「音故知新」です ティン・パン・アレー「キャラメルママ」(’75)‘73に細野晴臣, 鈴木茂, 林立夫, 松任谷正隆でスタジオ・ミュージシャン, プ…
大島子諏訪神社 ⑥(アマビエの石神様と宮司さんの一言入り御朱印)【熊本県天草市有明町】
天草市へ用事で行きましたので、1月末に約2年ぶりに大島子諏訪神社に参拝して来ました。『大島子諏訪神社(アマビエの石神様)①【熊本県天草市有明町】』天草にある大…
Dorothy Ashby, Radioactive Man, ABC★★★など
友人から「最近どんなの聴いてる?」と聞かれたのに対する返答と、自身の聴いた音楽の記録として書き始めた「音故知新」です。通勤の行き帰りにカーステで聴いている盤の…
Minotaur Shock, π, House Gospel Choirなど
先週の「音故知新」です Lucca Leeloo「Sakamoto」(’24)タイトル買いした1枚。デンマークの人らしい。プロフィールにはソフィスティ・ポ…
宮城県石巻市の「墨廼江酒造株式会社」のお酒です。石巻で海産物, 穀物問屋を営んでいた澤口安治が1845年に造り酒屋を譲り受けて創業し、200年近くの歴史があり…
Richard "Groove" Holmes, Skampler, Gil Melléなど
先週の「音故知新」です Various Artists「Skampler」(’97)Autechreのメンバーなどと一緒にGescomをやってるAndy …
Bill Laurance & Michael League, OMD, Genesisなど
先週の「音故知新」です Orchestral Manoeuvres in the Dark「Organisation」(’80)Paul Humphrey…
戸島神社(「熊日」掲載の心温まる記事)【熊本市東区戸島本町】
戸島山の南麓に鎮座する戸島神社へ参拝へ行きました。235号線(益城菊陽線)の正面に見える小高い所が標高133mの戸島山です。中世白亜紀(約1億年前)にできたと…
Indian Ropeman, ホッピー神山 + Bill Laswell, Múmなど
友人から「最近どんなの聴いてる?」と聞かれたのに対する返答と、自身の聴いた音楽の記録として書き始めた「音故知新」です。通勤の行き帰りにカーステで聴いている盤の…
Amy Winehouse, Slowpho, Zaine Griffなど
先週の「音故知新」です The Higher Intelligence Agency「Freefloater」(’95)英のRobert BirdのThe…
猿場稲荷神社(参道に並ぶ千本鳥居, 千本のぼり)【長崎県雲仙市小浜町】
もう昨年の2月のことになってしまいましたが、雲仙市~諫早市の神社巡りに行って来ました。過去に参拝した神社の写真は保存していたHDが先日飛んでしまいほぼ全て消え…
Pecker, No Room for Squares II, Jónsiなど
先週の「音故知新」です Various Artists「Real Blue: No Room for Squares II」(’94)Blue Noteの…
Archie Shepp, Warp 100, Electric Orangeなど
友人から「最近どんなの聴いてる?」と聞かれたのに対する返答と、自身の聴いた音楽の記録として書き始めた「音故知新」です。土曜だから休ませてくれれば良いものの1/…
加藤神社 ⑭(令和七年 乙巳歳 正月限定御朱印)【熊本県熊本市中央区本丸】
早朝から「加藤神社」へ参拝へ行きました。7時過ぎですが参拝客も少しいます。 「令和の大造営」で、参道には石畳が新設されています。砂利を踏みしめながらの参拝が好…
おめでとうございます 2025年、巳年のテクノ的年賀画像です。元ネタはUnderworld「King of Snake」(’99)です。 ・Underwo…
The Grid, Eno/Czukay/Schwalm, Thurston Mooreなど
友人から「最近どんなの聴いてる?」と聞かれたのに対する返答と、自身の聴いた音楽の記録として書き始めた「音故知新」です。通勤の行き帰りにカーステで聴いている盤の…
Rozalla, Kylie Minogue, Paula Abdulなど
先週の「音故知新」です今回は歌姫?特集ですね Kylie Minogue「Fever」(’01)カイリーちゃんの8枚目のアルバム。90年代少し沈んでいたカ…
Japan, Nusrat Fateh Ali Khan, Fac. Danceなど
先週の「音故知新」です Various Artists「Fac. Dance: Factory Records 12” Mixes & Rarities …
福岡県三井郡にある1922年創業(’22に百周年)の「株式会社 みいの寿」のお酒です。‘13には「スラムダンク」とのコラボラベルのお酒も出しています。 今回…
Underworld, Scanner & Neil Leonard, 冨田勲など
先週の「音故知新」です 冨田勲「宇宙幻想 = Cosmos」(’86)「惑星」(’77), 「バミューダ・トライアングル」(’78)の「宇宙3部作」の第2…
渡辺香津美, Mkwaju Ensemble, Jake Slazengerなど
先週の「音故知新」です Various Artists「Rough Guide to Ethiopian Jazz」(’16)裏ジャケには「エチオピアン・…
Mahavishnu Orchestra, Logic System, Bibioなど
友人から「最近どんなの聴いてる?」と聞かれたのに対する返答と、自身の聴いた音楽の記録として書き始めた「音故知新」です。通勤の行き帰りにカーステで聴いている盤の…
Fredrik Lundberg, Scritti Politti, Harold Buddなど
先週の音故知新です Scritti Politti「Songs to remember」(’82)David Gamson加入前のScritti Poli…
Janet Jackson, Pest, Alastair Riddlellなど
友人から「最近どんなの聴いてる?」と聞かれたのに対する返答と、自身の聴いた音楽の記録として書き始めた「音故知新」です。通勤の行き帰りにカーステで聴いている盤の…
(写真は「Rolling Stone」紙の記事より) 世界的なジャズ・ミュージシャン, プロデューサーであるQuincy Jones氏が、11月3日に自宅…
The Flying Lizards, Eurythmics, The Systemなど
先週の音故知新です今回は80年代モノを中心に。 Xymox「Twist of Shadows」(’89)「XYMOX...YMOをXで挟んだバンド名…、YM…
Mark Lettieri, Frank Zappa, Pedroなど
先週の音故知新です Kajagoogoo「White Feathers」(’83)80年代エレポのKajagoogooの1st。Duran DuranのN…
Freur, Electronic Dub, Testpatternなど
先週の音故知新です Electronic Dub「Electronic Dub」(’94)Rising Highの総裁Caspar Poundが絡んだプロ…
Murk, Sting, Slowly Rolling Cameraなど
友人から「最近どんなの聴いてる?」と聞かれたのに対する返答と、自身の聴いた音楽の記録として描き始めた「音故知新」です。通勤の行き帰りにカーステで聴いている盤の…
立田山(東峰天拝山)の一部住宅地になっている所に鎮座する代継宮へ参拝へ行きました。ホームページには「写真撮影についてのお願い」の項があり、「鳥居より内は神域と…
Leftfield, Steve Reich, Tom Tom Clubなど
先週の音故知新です Gary Clail & On-U Sound System「Emotional Hooligan」(’91)‘85頃よりAdrian…
The Cure, Snooze, Perrey & Kingsleyなど
先週の音故知新です Stewart Copeland「The Equalizer & Other Cliff Hangers」(’87)ご存知元The P…
Soul II Soul, Photek, The Venturesなど
友人から「最近どんなの聴いてる?」と聞かれたのに対する返答と、自分の聴いた音楽の記録として始めた音故知新です。先週の音故知新です Photek「Modus…
Señor Coconut, John Foxx, Hardfloorなど
先週の音故知新です John Foxx「The Golden Section」(’83)元Ultravox !のフロントマンJohn Foxxの3枚目のソ…
MAS Confusion, Al Di Meola, Squarepusherなど
先週の音故知新です Scritti Politti「Anomie & Bonhomie」(’99)名盤2nd「Cupid & Psyche 85」(’85)…
久留米宗社 日吉神社(読めない達筆すぎる御朱印)【福岡県久留米市日吉町】
久留米の友人のところに遊び(飲み)に行くたびに、久留米市内を通る大きな明治通りから少し入った場所に鎮座する「久留米宗社 日吉神社」へ参拝へ行きます。 社号…
Pete Wylie, 細野晴臣, MultiTraction Orchestraなど
先週の音故知新です 23 Skidoo「The Culling is coming」(’83)2ndアルバムですが、23 Skidooのトライバルなニューウェ…
Nicola Conte, 坂田明, Chris Mosdellなど
先週の音故知新です Chris Mosdell「Equasian」(’82)YMOファンにはお馴染み、YMO周辺アーティストの作詞をしていたChris M…
十数年ぶりぐらいで盆休みを数日取り、通勤時の音楽鑑賞時間が短かったため、今回は「音故知新」はお休みです。代わりに、以前やっていたブログ「テクノじかけの俺ん家」…
Ibibio Sound Machine, SM Nurse, 808: The Musicなど
友人から「最近どんなの聴いてる?」と問われ、その返答と自身の聴いた音楽の記録を兼ねて始めた「音故知新」です。通勤の往復の車内で聴いてる音楽です。先週の音故知新…
韓国勢の音楽が勢いがありますよね。娘が良く聴いてますが、それなりにちゃんと曲が作られているとは感じます。ただ、各種女性グループのメンバーをシャッフルされる…
Terence Trent D'Arby, New Musik, 久石譲など
先週の音故知新です 久石譲「Minima_Rhythm I」(’18)世間的にはジブリの音楽で有名なのでしょうが、もともと現代音楽~実験的なこともやってた…
Chick Corea, Cosmic Analog Ensemble, AutoKratzなど
先週の音故知新です Cosmic Analog Ensemble「Les Grandes Vacances」(’24)’11よりリリースを続けるCosmi…
青井阿蘇神社 ③(雨の日限定御朱印, 西峯ラーメン)【熊本県人吉市上青井町】
6月のことですが、’19以来で人吉在住の友人と飲むのも兼ねて?青井阿蘇神社へ参拝に行って来ました ’20.7月の九州豪雨により球磨川流域で発生した球磨川の氾濫…
Lenny Kravitz, Trevor Horn, China Crisisなど
新しいものも聴かないとね…と思いながら、今回は新しそうで古そうで?みたいなやつばっかりです。先週の音故知新です China Crisis「China Gr…
Herbie Hancock, Trance, 井上陽水など
先週の音故知新です Surgeon「Crash Recoil」(’23)テクノ系外科医(多分本当に医者なわけではない)Anthony ChildのSurg…
渡辺貞夫, Anoushka Shankar, Pierre Banstienなど
友人から「最近どんなの聴いてる?」と問われ、それに対する返事と自身の聴いた音楽の記録として書き始めた「音故知新」です。通勤の行き帰りに聴いてる音楽です。 先週…
Depeche Mode featuring Taylor Swiftの件。
Taylor Swiftのfeaturing Post Maloneの新曲「Fortnight」ですが。地味だけどかっこいい。なんだかDepeche Mode…
越美晴, Beth Gibbons, Lassigue Bendthausなど
先週の音故知新です Lassigue Bendthaus「Render」(’94)Atom Heart名義が一番有名であろうUwe Schmidtがやってる…
宝満宮竈門神社(「鬼滅の刃」発祥の聖地?)と宝満山登拝と牧のうどん【福岡県太宰府市】
太宰府の「宝満宮竈門神社」、その背後の宝満山(別名:竈門山)に登拝へ行きました。「かまどじんじゃ」と読みますが、「少年ジャンプ」連載の「鬼滅の刃」発祥の地, …
Psychedelic Jazz, Bryan Ferry, Duran Duranなど
先週の音故知新です Claudio Simonetti「Demons - Original Soundtrack」(’85)イタリアのプログレッシブ・ロッ…
Amanda Whiting, The Album Leaf, Dead or Aliveなど
先週の音故知新です The Album Leaf「In a Safe Place」(’04)ポスト・ロックのTristezaを脱退したJimmy LaVa…
Tomorrow comes the Harvest, Mikado, Innocenceなど
先週の音故知新です Mikado「Mikado」(’85)Grégori CzerkinskyとPascale Borelのフランスの2人組。Tuxedo…
城野松尾神社(岩隈の切り通し, 歴史公園 鞠智城)【熊本県山鹿市菊鹿町】
昨年のことですが、山鹿市を通る県道196号鹿本松尾線沿いに鎮座する城野松尾神社に参拝しました。一の鳥居です。 一の鳥居をくぐるとすぐに二の鳥居があり、その後ろ…
Peter Gabriel, 電気グルーヴのテクノ専門学校, System7など
友人から「最近どんなの聴いてる?」と聞かれ、その答えと自分の聴いた音楽の記録として書き始めた「音故知新」。通勤の行き帰りでカーステで聴いてるものです。先週の音…
Towa Tei, Dinah Washington, Echokrankなど
先週の音故知新です Jansen/Barbieri/Karn「Beginning to melt」(’93)元JapanのDavid Sylvian抜きのメ…
今回ご紹介するのは「株式会社美少年」の日本酒です。 酒蔵には以下のような複雑な変遷があります。 1752年に細川重賢公より命を受け、現在の熊本市南区城南町で…
David Sylvian, Todd Terje, Billy Joelなど
先週の音故知新です Tony Hadley「The Mood I'm in」(’24)80年代のSpandau Balletで売れていた頃は「種馬」とも言…
Third Coast Percussion, 69, Karl Baltosなど
先週の音故知新です 69「The Sound of Music」(’95)Carl Craigの別名義。リリースはテクノの名門R&Sからですが、内容は自身…
坂本教授のピアノによるコンサート(ドキュメンタリー)「Ryuichi Sakamoto Opus」が5/10から全国の映画館で上映されます。 ’22にN…
「葉加瀬太郎 NH&K TRIO スーパーチェンバーミュージック」@熊本公演の予習
今回の音故知新は...。 娘:「葉加瀬太郎が熊本来るよ」、「行きたい 」私:「いつ来るん?」、「GW? 行けるね」、「いいね~、チケット取りな 」と言うこ…
The KLF, Robert Hood & Femi Kuti, Tamba Trioなど
友人から「最近どんなの聴いてる?」と聞かれ、その返答と自身の聴いた音楽の記録として書いている音故知新。先週の音故知新です Tamba Trio「Avanç…
Funkstörung, Acid Jazz Classics, Filmsなど
先週の音故知新です Films「Misprint」(’80)’79結成のニュー・ウェーブ, テクノ・ポップのバンドの1st。と言っても、細野さんの¥ENレ…
3月に行われたイベントのお話です。 3月29日(金) ~31日(日)に、JR熊本駅, アミュプラザくまもと前のアミュひろばで「熊本新酒まつり2024」が行わ…
Fripp & Eno, Squarepusher, Black Star Linerなど
先週の音故知新です Michael Watford「Michael Watford」(’94)Ariana Grandeの新曲「Yes, and ?」が結…
Sarathy Korwar, Plastikman, Dabryeなど
先週の音故知新です Dabrye「Instrmntl」(’02)Tadd Mullinixって人の独りユニットの2nd。ヒップ・ホップ色強目だけれどもタイ…
先週の音故知新です Infected Mushroom「Re:Born」(’24)イスラエル出身のErez Aizen, Amit Duvdevaniの2…
’24.01.25の「熊本日日新聞」に「宮大工の”卵” 本殿新築」という記事が掲載されました。人吉市の球磨工高伝統建築専攻科の生徒が、熊本県合志市の「新開神社…
Marc Moulin, Seal, Nouvelle Vagueなど
先週の音故知新です THX1971「Automatic Constant」(’18)George Lucas監督の「THX 1138」(’71)にインスパ…
The Orb, Plug, Philip Glass & Ravi Shankarなど
先週の音故知新です Plug「Drum’n’Bass for Papa」(’96)Luke Vibertのドラム&ベースのプロジェクト。Lukeらしい一癖…
Tricky, Boards of Canada, Red Flagなど
友人から「最近どんなの聴いてる?」と問われ、その返答と自分の聴いた音楽の記録として書いている音故知新です。通勤の行き帰りにカーステで聴いている音楽です。先週の…
稲荷神社(鹿児島県最古の稲荷神社)【鹿児島県日置市東市来町】
照島神社に参拝後、照島神社の御朱印をいただきに合せて「鹿児島最古の稲荷神社」へ参拝へ行きました。照島神社から車で13分ほどの日置市東市来町に鎮座します。(地図…
Kofi Flexx, Blur, New Electronicaなど
先週の音故知新です 沢田研二「a Wonderful Time」(’82)正式には「沢田研二 with Exotics」名義。Exoticsのメンバーの素…
照島神社(御朱印は鹿児島最古の稲荷神社で)【 鹿児島県いちき串木野市西島平町】
いちき串木野市の照島という小さな島に鎮座する照島神社へ参拝に行きました。照島は、島津の朝鮮出兵の際に連れ帰った薩摩焼の陶工が初めて上陸した、また秦の始皇帝の不…
St. Germain, Kenny Larkin, Nation12など
先週の音故知新です Kenny Larkin「Metaphor」(’95)Kenny Larkinは、Warpからの1stとR&Sからリリースのこの2nd…
箱崎八幡神社(ツル渡来地に鎮座する、ツルと鈴推しの神社)【鹿児島県出水市上知識町】
鹿児島県の出水市は日本最大のツルの渡来地で、毎年10~12月頃に1万羽を超えるツルが越冬のためシベリアから渡来し、3月頃まで出水市に留まります。ツルが渡来する…
Criss Joss, RCサクセション, Zakir Hussainなど
先週の音故知新です RCサクセション「Beat Pops」(’82)8枚目のアルバム。坂本教授とのコラボ「い・け・な・いルージュマジック」(’82)を聴い…
Skalpel, Zombie Nation, Heaven17など
知人より「最近どんなの聴いてる?」と聞かれ、その返答と自身の聴いた音楽の記録として書いている「音故知新」です。基本、通勤の行き帰りでカーステで聴いている音楽で…
Kraftwerk, São Paulo Underground, Wet Legなど
先週の音故知新です Various Artists「Dance Classics New Jack Swing vol.1」(’11)Boyz II Me…
羽島崎神社(海辺の南国っぽい神社 と 魚松の黒豚豚骨焼酎煮込み)【鹿児島県いちき串木野市羽島】
昨年11月のことですが、東シナ海に面した羽島崎岬にある神社でパワースポットとされている羽島崎神社に参拝して来ました。 海岸沿いに白い大きな鳥居があります。ち…
Shirley Bassey, 冥丁, John Coltraneなど
先週の音故知新です John Coltrane「Another Side of John Coltrane」(’21)John Coltraneが’21に…
上原ひろみ, Mouse on Mars, Ash Ra Tempelなど
先週の音故知新です Mouse on Mars「Iaora Tahiti」(’95)’93に結成のAndi TomaとJan St. Wernerでドイツ…
北宮阿蘇神社(菊池氏の氏神 + フレッシュ宮司さん)【熊本県菊池郡北宮】
菊池川沿いに鎮座する北宮阿蘇神社に参拝しました。菊池一族を祀る神社としては菊池神社が有名ですが、菊池神社は明治時代に建立された神社であり、菊池氏の時代からの氏…
Primal Scream, In Order to dance 4, Gabageなど
先週の音故知新です Steve Winwood「Back in the High Life」(’86)英のThe Spencer Davis Group,…
Martin Denny, 土屋昌巳, Boom Boom Satellitesなど
知人から「最近どんなの聴いてる?」と問われ、その返答と自身の記録を兼ねて書いている「音故知新」です。通勤の往復にカーステで聴いているもので、ブログタイトルには…
「ブログリーダー」を活用して、Sake-Shrine-Technoさんをフォローしませんか?
先週の「音故知新」です Chris & Cosey「Technø Primitiv」(’85)’81にThrobbing Gristleが解散し、メンバー…
全国的にも珍しい「鮭」の名前を冠した神社へ参拝へ行きました。前回の「餅の神社」に続いて、神社食べ物シリーズです 『もち吉 餅乃神社(もち吉本店限定 米菓7袋お…
友人から「最近どんなの聴いてる?」と聞かれたのに対する返答と、自身の聴いた音楽の記録として書き始めた「音故知新」です。通勤の行き帰りにカーステで聴いている盤の…
竹内まりやのコンサートの予習としてずっと「Souvenir 2025 Mariya Takeuchi Live」のセットリストを聴いてましたので、今回の「音故…
どうせ当たりゃしないだろうと私はチケット争奪戦へは参戦しなかったのですが、義理弟が申し込んで当てました 5/10の竹内まりやの福岡公演(マリンメッセ福岡)へ行…
先週の「音故知新」です Boom Boom Room「Stretch」(’86)ボーカルのAndy Nkanza率いる英の4人組。適度なシンセ感がなかなかい…
今回の「音故知新 」もマッキーの大分公演の予習をずっとしていたためお休みです。そこで、80sの名盤「Cupid & Psyche 85」(’85)関連のバー…
友人から「最近どんなの聴いてる?」と聞かれたのに対する返答と、自身の聴いた音楽の記録として書き始めた「音故知新」です。通勤の行き帰りにカーステで聴いている盤の…
加藤神社の主祭神の加藤清正公にちなんだ例祭である「清正公まつり(せいしょこまつり)」が4月の第4日曜(今年は4/28)に行われます。祭りでは、2-3時間かけて…
先週の「音故知新」です Tangerine Dream「Le Parc」(’85)14枚目のスタジオ・アルバム。プログレ, クラウトロック, 電子音楽の大…
飯塚方面へ神社参拝へ行ったのですが、その近辺から車で20分ほどでしたので、直方の「もち吉 直方本店」へ行きました。直方市のここから4~5kmのところに大昔は住…
先週の「音故知新」です今回は日本勢を主に聴いていました。 Electro Keyboard Orchestra「Electro Keyboard Orch…
先週の「音故知新」です Jhelisa「Galactica Rush」(’94)そのスジの人ならば知ってたりする名曲「I don't even know …
阿蘇は高森町の「山村酒造」と高森町の飲食店が力を合わせたイベント「新酒とふるさとの味まつり」へ行って来ました。(画像は「新酒とふるさとの味まつり」ホームページ…
先週の「音故知新」です ティン・パン・アレー「キャラメルママ」(’75)‘73に細野晴臣, 鈴木茂, 林立夫, 松任谷正隆でスタジオ・ミュージシャン, プ…
天草市へ用事で行きましたので、1月末に約2年ぶりに大島子諏訪神社に参拝して来ました。『大島子諏訪神社(アマビエの石神様)①【熊本県天草市有明町】』天草にある大…
友人から「最近どんなの聴いてる?」と聞かれたのに対する返答と、自身の聴いた音楽の記録として書き始めた「音故知新」です。通勤の行き帰りにカーステで聴いている盤の…
先週の「音故知新」です Lucca Leeloo「Sakamoto」(’24)タイトル買いした1枚。デンマークの人らしい。プロフィールにはソフィスティ・ポ…
宮城県石巻市の「墨廼江酒造株式会社」のお酒です。石巻で海産物, 穀物問屋を営んでいた澤口安治が1845年に造り酒屋を譲り受けて創業し、200年近くの歴史があり…
先週の音故知新です Jansen/Barbieri/Karn「Beginning to melt」(’93)元JapanのDavid Sylvian抜きのメ…
今回ご紹介するのは「株式会社美少年」の日本酒です。 酒蔵には以下のような複雑な変遷があります。 1752年に細川重賢公より命を受け、現在の熊本市南区城南町で…
先週の音故知新です Tony Hadley「The Mood I'm in」(’24)80年代のSpandau Balletで売れていた頃は「種馬」とも言…
先週の音故知新です 69「The Sound of Music」(’95)Carl Craigの別名義。リリースはテクノの名門R&Sからですが、内容は自身…
坂本教授のピアノによるコンサート(ドキュメンタリー)「Ryuichi Sakamoto Opus」が5/10から全国の映画館で上映されます。 ’22にN…
今回の音故知新は...。 娘:「葉加瀬太郎が熊本来るよ」、「行きたい 」私:「いつ来るん?」、「GW? 行けるね」、「いいね~、チケット取りな 」と言うこ…
友人から「最近どんなの聴いてる?」と聞かれ、その返答と自身の聴いた音楽の記録として書いている音故知新。先週の音故知新です Tamba Trio「Avanç…
先週の音故知新です Films「Misprint」(’80)’79結成のニュー・ウェーブ, テクノ・ポップのバンドの1st。と言っても、細野さんの¥ENレ…
3月に行われたイベントのお話です。 3月29日(金) ~31日(日)に、JR熊本駅, アミュプラザくまもと前のアミュひろばで「熊本新酒まつり2024」が行わ…
先週の音故知新です Michael Watford「Michael Watford」(’94)Ariana Grandeの新曲「Yes, and ?」が結…
先週の音故知新です Dabrye「Instrmntl」(’02)Tadd Mullinixって人の独りユニットの2nd。ヒップ・ホップ色強目だけれどもタイ…
先週の音故知新です Infected Mushroom「Re:Born」(’24)イスラエル出身のErez Aizen, Amit Duvdevaniの2…
’24.01.25の「熊本日日新聞」に「宮大工の”卵” 本殿新築」という記事が掲載されました。人吉市の球磨工高伝統建築専攻科の生徒が、熊本県合志市の「新開神社…
先週の音故知新です THX1971「Automatic Constant」(’18)George Lucas監督の「THX 1138」(’71)にインスパ…
先週の音故知新です Plug「Drum’n’Bass for Papa」(’96)Luke Vibertのドラム&ベースのプロジェクト。Lukeらしい一癖…
友人から「最近どんなの聴いてる?」と問われ、その返答と自分の聴いた音楽の記録として書いている音故知新です。通勤の行き帰りにカーステで聴いている音楽です。先週の…
照島神社に参拝後、照島神社の御朱印をいただきに合せて「鹿児島最古の稲荷神社」へ参拝へ行きました。照島神社から車で13分ほどの日置市東市来町に鎮座します。(地図…
先週の音故知新です 沢田研二「a Wonderful Time」(’82)正式には「沢田研二 with Exotics」名義。Exoticsのメンバーの素…
いちき串木野市の照島という小さな島に鎮座する照島神社へ参拝に行きました。照島は、島津の朝鮮出兵の際に連れ帰った薩摩焼の陶工が初めて上陸した、また秦の始皇帝の不…
先週の音故知新です Kenny Larkin「Metaphor」(’95)Kenny Larkinは、Warpからの1stとR&Sからリリースのこの2nd…