先週の「音故知新」です Jan Hammer「Escape from Television」(’87)ソロ・アルバム的な扱いですが、ほぼ「Miami Vi…
Towa Tei, Dinah Washington, Echokrankなど
先週の音故知新です Jansen/Barbieri/Karn「Beginning to melt」(’93)元JapanのDavid Sylvian抜きのメ…
今回ご紹介するのは「株式会社美少年」の日本酒です。 酒蔵には以下のような複雑な変遷があります。 1752年に細川重賢公より命を受け、現在の熊本市南区城南町で…
David Sylvian, Todd Terje, Billy Joelなど
先週の音故知新です Tony Hadley「The Mood I'm in」(’24)80年代のSpandau Balletで売れていた頃は「種馬」とも言…
Third Coast Percussion, 69, Karl Baltosなど
先週の音故知新です 69「The Sound of Music」(’95)Carl Craigの別名義。リリースはテクノの名門R&Sからですが、内容は自身…
坂本教授のピアノによるコンサート(ドキュメンタリー)「Ryuichi Sakamoto Opus」が5/10から全国の映画館で上映されます。 ’22にN…
「葉加瀬太郎 NH&K TRIO スーパーチェンバーミュージック」@熊本公演の予習
今回の音故知新は...。 娘:「葉加瀬太郎が熊本来るよ」、「行きたい 」私:「いつ来るん?」、「GW? 行けるね」、「いいね~、チケット取りな 」と言うこ…
「ブログリーダー」を活用して、Sake-Shrine-Technoさんをフォローしませんか?
先週の「音故知新」です Jan Hammer「Escape from Television」(’87)ソロ・アルバム的な扱いですが、ほぼ「Miami Vi…
通勤の行き帰りにカーステで聴いている盤の紹介です 先週の「音故知新」です Wynton Marsalis & Eric Clapton「Wanton Ma…
今回もお店で呑んだ日本酒です。 超辛口(日本酒度+10)とありましたので、「大那」をオーダーです。栃木県の「菊の里酒造株式会社」のお酒です。 アルコール度16…
友人から「最近どんなの聴いてる?」と聞かれたのに対する返答と、自身の聴いた音楽の記録として書き始めた「音故知新」です。通勤の行き帰りにカーステで聴いている盤の…
先週の「音故知新」です Sly & The Family Stone「Greatest Hits」(’70)Sly Stone (Sylvester St…
柳川へ行きました。 柳川は何度も行ったことありましたが、天気も良いしせっかくなのでと川下り(厳密には旧柳川城の堀クルージング)初体験です。最近はやはり外国人…
先週の「音故知新」です 竹内まりや「Variety」(’84)いきなり冒頭から山下達郎のコーラスで幕を開ける、達郎のプロデュース, アレンジによる6thア…
先週の「音故知新」です George & Ira Gershwin, Hollywood Bowl Orchestra「The Gershwins In H…
先週の「音故知新」です Nena「Nena feat. Nena」(’02)2ndシングル「99 Luftballons」(’83)がドイツ語歌唱にも関わ…
最近、たま~に街へ出た時には飲むのですが、それ以外はアルコール摂取を控えて家ではほとんど飲まないので 、なかなか日本酒ネタが無いです。そこで、街で呑んだお酒の…
友人から「最近どんなの聴いてる?」と聞かれたのに対する返答と、自身の聴いた音楽の記録として書き始めた「音故知新」です。通勤の行き帰りにカーステで聴いている盤の…
先週の「音故知新」です Chris & Cosey「Technø Primitiv」(’85)’81にThrobbing Gristleが解散し、メンバー…
全国的にも珍しい「鮭」の名前を冠した神社へ参拝へ行きました。前回の「餅の神社」に続いて、神社食べ物シリーズです 『もち吉 餅乃神社(もち吉本店限定 米菓7袋お…
友人から「最近どんなの聴いてる?」と聞かれたのに対する返答と、自身の聴いた音楽の記録として書き始めた「音故知新」です。通勤の行き帰りにカーステで聴いている盤の…
竹内まりやのコンサートの予習としてずっと「Souvenir 2025 Mariya Takeuchi Live」のセットリストを聴いてましたので、今回の「音故…
どうせ当たりゃしないだろうと私はチケット争奪戦へは参戦しなかったのですが、義理弟が申し込んで当てました 5/10の竹内まりやの福岡公演(マリンメッセ福岡)へ行…
先週の「音故知新」です Boom Boom Room「Stretch」(’86)ボーカルのAndy Nkanza率いる英の4人組。適度なシンセ感がなかなかい…
今回の「音故知新 」もマッキーの大分公演の予習をずっとしていたためお休みです。そこで、80sの名盤「Cupid & Psyche 85」(’85)関連のバー…
友人から「最近どんなの聴いてる?」と聞かれたのに対する返答と、自身の聴いた音楽の記録として書き始めた「音故知新」です。通勤の行き帰りにカーステで聴いている盤の…
先週の音故知新です Surgeon「Crash Recoil」(’23)テクノ系外科医(多分本当に医者なわけではない)Anthony ChildのSurg…
友人から「最近どんなの聴いてる?」と問われ、それに対する返事と自身の聴いた音楽の記録として書き始めた「音故知新」です。通勤の行き帰りに聴いてる音楽です。 先週…
Taylor Swiftのfeaturing Post Maloneの新曲「Fortnight」ですが。地味だけどかっこいい。なんだかDepeche Mode…
先週の音故知新です Lassigue Bendthaus「Render」(’94)Atom Heart名義が一番有名であろうUwe Schmidtがやってる…
太宰府の「宝満宮竈門神社」、その背後の宝満山(別名:竈門山)に登拝へ行きました。「かまどじんじゃ」と読みますが、「少年ジャンプ」連載の「鬼滅の刃」発祥の地, …
先週の音故知新です Claudio Simonetti「Demons - Original Soundtrack」(’85)イタリアのプログレッシブ・ロッ…
先週の音故知新です The Album Leaf「In a Safe Place」(’04)ポスト・ロックのTristezaを脱退したJimmy LaVa…
先週の音故知新です Mikado「Mikado」(’85)Grégori CzerkinskyとPascale Borelのフランスの2人組。Tuxedo…
昨年のことですが、山鹿市を通る県道196号鹿本松尾線沿いに鎮座する城野松尾神社に参拝しました。一の鳥居です。 一の鳥居をくぐるとすぐに二の鳥居があり、その後ろ…
友人から「最近どんなの聴いてる?」と聞かれ、その答えと自分の聴いた音楽の記録として書き始めた「音故知新」。通勤の行き帰りでカーステで聴いてるものです。先週の音…
先週の音故知新です Jansen/Barbieri/Karn「Beginning to melt」(’93)元JapanのDavid Sylvian抜きのメ…
今回ご紹介するのは「株式会社美少年」の日本酒です。 酒蔵には以下のような複雑な変遷があります。 1752年に細川重賢公より命を受け、現在の熊本市南区城南町で…
先週の音故知新です Tony Hadley「The Mood I'm in」(’24)80年代のSpandau Balletで売れていた頃は「種馬」とも言…
先週の音故知新です 69「The Sound of Music」(’95)Carl Craigの別名義。リリースはテクノの名門R&Sからですが、内容は自身…
坂本教授のピアノによるコンサート(ドキュメンタリー)「Ryuichi Sakamoto Opus」が5/10から全国の映画館で上映されます。 ’22にN…
今回の音故知新は...。 娘:「葉加瀬太郎が熊本来るよ」、「行きたい 」私:「いつ来るん?」、「GW? 行けるね」、「いいね~、チケット取りな 」と言うこ…
友人から「最近どんなの聴いてる?」と聞かれ、その返答と自身の聴いた音楽の記録として書いている音故知新。先週の音故知新です Tamba Trio「Avanç…
先週の音故知新です Films「Misprint」(’80)’79結成のニュー・ウェーブ, テクノ・ポップのバンドの1st。と言っても、細野さんの¥ENレ…
3月に行われたイベントのお話です。 3月29日(金) ~31日(日)に、JR熊本駅, アミュプラザくまもと前のアミュひろばで「熊本新酒まつり2024」が行わ…
先週の音故知新です Michael Watford「Michael Watford」(’94)Ariana Grandeの新曲「Yes, and ?」が結…