老犬が立てなくなる前兆はさまざまですが、その前兆を捉え、適切に処置をする事で、寝たきりになる時期を遅らせる事ができます。その前兆の一つがナックリングです。 相棒の歩き方に違和感がある。 足先にタコのような擦り傷ができるようになった。 そういう状況になったら、ナックリングを疑いましょう。ナックリングに正しく対処する事で、愛犬が寝たきりになるのをある程度予防し、遅らせる事ができるのです。ナックリング自体も、放っておけば転倒や歩けなくなるなどの障害が起きます。まだ日常生活的に自立しているはずの老犬が突然転倒するなどの場合はナックリングが原因の場合がありますので、よく観察してみましょう。もしも、ナック…
我が相棒に白髪が増え、動きが鈍くなり、「年齢をとったなあ」と思ったら、老犬介護に対する覚悟や準備を固めた方が良いです。犬の老化は性急で、我々人間の感慨や思慮を待ってはくれません。老犬介護は突然、嵐のようにはじまります。うんちまみれの愛犬に呆然としたり、起き上がる事のできない愛犬に食事をさせるのに四苦八苦したり、昼夜問わず泣き叫ぶ愛犬を抱えて号泣したり……特にトイレの問題は本当に突然やって来ます。何も準備もせず、覚悟も固めていない状態だと、我々飼い主は狼狽し、困惑します。部屋が汚れるたびに落胆と怒りの気持ちと闘う事になります。生き物に排泄はつきものだと頭で理解していても、トイレで失敗の少なかった…
犬と暮らしていると抜け毛の対策は欠かせない作業になります。犬の抜け毛を放置すると、我が家のベッドやソファに、有機物が大好物のノミダニのブュッフェが出来上がってしまいます。掃除機をかけてもコロコロをなん往復させようとも、いつの間にかどこからともなく現れる犬の抜け毛たち。さっきそこ掃除したやんけというツッコミを何度も入れながら犬の抜け毛と闘う飼い主さんも少なくないでしょう。しかし、定期的に愛犬自体をブラッシングする事で、このお掃除という名の抜け毛との闘いが格段に楽になります。部屋の隅っこにふわふわしているその抜け毛はどこから来たのかというと、我が愛すべき相棒の身体からやって来ているのですから。 犬…
「ブログリーダー」を活用して、おやぶん=てもみんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。