chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 介護される人の生い立ちや背景を考える

    こんばんは(^-^)/今週も見事に通院週間でした。月と火は自分の通院。 水は娘の通院。 金は母の通院付き添い。 土も母の通院付き添い。あー、もうね。。。 病院以外の 外出がないのよね。(;^_^Aそれに加えて 父の他人とのトラブル。例えば。。。 デイサービスの利用者同士。 デイサービスの従業員。 ケアマネ。会社員時代は上司と喧嘩し 転勤と左遷。前に住んでいたところの ご近所トラブル。どうしてこの人は 他人とトラブルが多いのか? 考えてみました。 ネットで相談したりもしました。そしてあるヒントがありました。1人々の人生の中で 生い立ちも様々です。そう言えば・・・機能不全とも言える 家庭で育った人…

  • 介護とカルマ

    今日もご覧くださり ありがとうございます。 世の中介護に関わらない人と 数ヵ月や数年で終わる人と 10年、20年、30年と続いて 終わりが見えない状態と 様々です。 この他に子育ても 加われば 大変な人生と言えます。 皆さん、この差は 何からくると思いますか? 私はカルマだと考えています。 スピリチュアルになって しまいますが 同じ現世に生きていて 環境や生き方に これだけ差が出るとすれば それ以外にないと思います。 カルマは本人や先祖が積んだ 悪業なのだそうです。 それを解消するために 生まれてきて 人生全体が ❌ゲームになるらしいです。 じゃあ当然 カルマが軽い人は 人徳があってお金持ちで…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、レナさんをフォローしませんか?

ハンドル名
レナさん
ブログタイトル
kaigo-otsukaresama
フォロー
kaigo-otsukaresama

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用