chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 医者がすいている

    ノハナ母、ここ最近やけになんでもないところでつっかかってころびかかるのです(特にスーパーで多い)。 足がちゃんと上がってないんですかねえ・・・(;^ω^) 老化こわい。。普段在宅勤務で歩数も少ない上、まったく運動しないので筋力が衰えているのは間違いない。ストレッチとか筋トレとかしないとなあ、なんてぼんやり思っていましたら。 ついに舗装がちょっと古い感じの、若干凸凹した道路でがっつり転んで、膝と顔を地面に強打してしまい、後ろを歩いていたノハナいわく、ものすごいスローに何段階かで転んだよ・・・!とのこと。何段階かというのはおそらく、膝がつん!顎がつん!口元がつん!て感じかしら。スローで転ぶ。お、お…

  • 進学祝賀会と卒業式

    先日、Yでの進学祝賀会と小学校の卒業式が無事執り行われました。 どちらも内容は変更されているようですが、それぞれスタッフの方、先生方が今できることを精一杯やってくれたんだろうなと思える素敵な会でした。 Yの祝賀会は保護者もどうぞとなっていたので、他の親御さんに会えるかな?と楽しみに行ってみましたが、教室には子供しか入っていなかったので参加しづらく、先に帰りました(^▽^;) 来られている方も数名いらっしゃったようですがおそらく皆さん同様に。 合格掲示板も見ましたが、同じクラスの子+以前ノハナが在籍していたクラスで友達になった子+わが家に遊びに来てくれた子、それぞれ素敵な進学先(*^▽^*) み…

  • 進学先グッズと合格体験記

    先日、進学先からオーダーしていたグッズが届きました。 名前刺繍入りの体操着が新鮮!指定のバッグなどもかわいい(´▽`*) ノハナも何度目かの通学服ファッションショーをして楽しんでいました。 あとは足元問題。通学靴は特にローファー・スニーカー等の指定はないのですが、入学式はやはりかっちりした服装に合わせてローファー的な靴が良いだろうと何足か検討し揃えました。が、一番ぴったり来るのがここ最近きつくなってきてしまったと。まだ一度も外で履いていないのに・・・(;^ω^) 私自身狭幅&厚みのない足なので合う靴が少なく苦労してきましたが、娘も同じような足をしています。 これまで色々試して、上履きはムーンス…

  • 遠くに行きたい

    もう、週末だか何だかわからなくなっていますが、メリハリのない生活に飽き飽きな毎日。ノハナはそれなりに楽しそうにやっていますが、こちらが結構きついです。 当初の計画であった卒業祝いの海外旅行は断念しましたが正解ですね。どんどん状況が悪化する中、この時期の空港&飛行機はさすがこわいです。しかしこのまま自宅周辺のみであと何日か何週間か過ごすのも・・・すでにかなりの運動不足。筋力も免疫力も低下。それはそれでよろしくない状況ではないか。 どこならば大丈夫だろうか?そこまでの交通手段は・・・なんて、考えるのも不謹慎なのかしらと思ってしまいますが。出かけられないのが本当にストレスフル。なんとか、人混みを避け…

  • 大学附属校について考える

    受験校選定にあたり、ノハナ家の希望としてはおおむね以下の通りでした。 通学時間50分以内 伝統校 出来たら大学附属校 キリスト教 制服が好み どちらかといえば女子校 学校の最寄り駅からなるべく近いこと 伝統校について。 30年ほど前中学受験し東京で暮らしてきた身としては、当時より自分の中に積み上げられてきた学校のイメージというものは拭い去りがたく、また、伝統校の重み、歴史そのもの自体が学校の大切な価値であると考えました。 私の通った学校も伝統校の1つではありますが、我が子をぜひ入れたい、と思うほど惚れ込んでいるかというとそうでもありません。昔よりぐっと偏差値が下がっていることもあり、そこを無視…

  • 進学先のグッズが素敵

    進学先の招集日。 合格発表(入学手続き)から、ファミリー総出で来ている方々が多く、ほう・・・と思ったものですが、コロナ騒動の影響かその後の平日の招集日もご夫婦揃ってか、お子様同伴の方は割と多い。本人同伴と書かれている集まり以外はノハナ母は毎回ひとりで行っていますが、ただ書類などを受け取るだけの日もご家族で来られている方たちを見ると、入学前から皆さん学校愛がすごいな~と。単にそのあと出かける予定があるのかもしれませんが。 そうそう、多くの私立校で作っているであろう学校独自のオリジナルグッズ。校章や学校名が入っている文房具などです。説明会のお土産にペンやファイルをもらったり、メモや付箋などなど、文…

  • 進学祝賀会のお知らせ

    Yの所属校舎より進学祝賀会のお知らせが届きました。 小学校の卒業式は縮小開催、しかし保護者2名まで出席できることがわかり、塾の祝賀会はどうだろう?と思っていましたが、予定通り開催される模様。中学スタート講座をはじめ色々なイベントが立ち消えになる中、ありがたい・・・。 ただし今回は飲食の用意はなし、とのこと。それはもちろん、仕方ないですよね。保護者の参加もOKとのことで、顔を出せたらと思っています。塾の知り合いのお母さま方とは連絡先を交換しておらず、最後という感覚のないまま、それぞれ父母会や受験会場でばったり会ってそのとき話したっきり。会えたら嬉しいな。 合格短冊が貼られた掲示板を見るのも楽しみ…

  • のんびりした日々

    ただひたすらゆるゆると日々が過ぎていきます。 ほんのちょっと期待していた進学先の宿題は、ニュートレジャーの薄い英語練習ノートみたいなものだけで、2日ほどちょこちょこやっただけで終わってしまった模様。 あと、先取学習のために本人が選んできたテキストは、やったりやらなかったりみたい。私もほとんどチェックしないのでわかりません。 ただ、ペンがごりごり走り、前のめりで、「あー集中しているな」と思ってそっと見てみると大体が漢検の勉強です。前回合格後すぐに購入した2級のテキスト。6年生の間は夏休み以外ほとんどやっていなかったと思います。いつ受けるか迷っていましたが、臨時休校になりすぐに申し込みました。次は…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、love-nyankoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
love-nyankoさん
ブログタイトル
2020年中学受験終了!その後の中高一貫生生活の色々
フォロー
2020年中学受験終了!その後の中高一貫生生活の色々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用