記録的な早さの梅雨明けだった今年、近畿地方も一週間が経過しました。梅雨明けで思い出すのが、セミの鳴き始めで、例年、セミが鳴き始めるのは7月中旬と言われています。当方は子供の頃からセミが好きで、今も鳴き初めに興味があり、梅雨明けとほぼ同時に鳴き始めるのは間違いないと思っています。しかし、研究者の話では、時期ではなく気温と関係しているのではないかという説で、30度を超えるような暑い日が続くと鳴き出すということです。さて、今年のの場合はどうなんでしょうか・梅雨明けしても鳴かないし、気温が30度どころか35度ぐらいが続いているのにセミは鳴きません。こればっかりはセミに聞いてみないと分りません。セミって、幼虫として3年から17年もの長い期間を地中で過ごすのですが、今年の異常過ぎる早い梅雨明けで、地中でみんなと相談中...梅雨明けしているのにセミが鳴かない?