chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
CH OB会 https://blog.goo.ne.jp/stosik1017

CHで、古き良き時代を一緒に過ごした仲間達 「みんな元気なのかな? どうしてるのかな?」 なんて

CH OB会
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/09/01

arrow_drop_down
  • マスク着用の注意点

    1月も間もなく終わろうとしています。昨日・今日と風がちょっと冷たい感じもしましたが、これでも平年より高めの気候となっています。本来、今頃が一番寒い時季なんですが、相変わらず暖冬が続いており、これ以上の寒さはもう来ないのでしょうか。さて、新型コロナウイルス騒ぎが拡大し、感染者がどんどん増えて大変なことになってしまいました。通勤電車の中もマスクをしている人が急激に増加し、半分以上の人がマスクをしています。こんなマスク姿なんて、今まで見たことがなく、インフルエンザのピークも重なり、マスク姿が増々増えそうです。なお、マスクの着用に関しては次の注意が必要となっています。・鼻と頬の隙間の出来ないマスクを選ぶ・まめに捨てる(一日4・5枚)・マスクの表面を絶対に触らないまた、マスクは必ずひもの部分をつまみ、外した後は必ず手を洗...マスク着用の注意点

  • 耳掃除は危険!

    耳掃除って、皆さん、どのくらいの間隔でしているんですかねー。当方は、良く痒くなるのが多いので、しょっちゅうやってる感じですが、週2回ぐらいです。多分、耳の中がいつも炎症気味で、それで痒くなるんだと思います。最近、どこかの学会が研究、紹介していました。“耳そうじをしなくても耳の奥に耳垢はたまらない。”耳垢って、古くなった鼓膜の皮膚が耳の外に向かって移動し、剥がれて耳垢となり、自然に外に排出するとのこと。そして、耳掃除をすると内部を傷つける恐れがあるので止めた方がいいそうです。当方の場合、痒みがヒドイ場合があり、どうしても耳かきでしつこく掻いてしまいます。それで、傷つけてしまい耳鼻科に行ったことが2度ありました。しかし、あの痒みをホジホジするのって、気持ちいいんですよねー。耳掃除は危険!

  • カラオケ同好会の増員募集

    会社の仲間たちと楽しんでる“カラオケ同好会”ですが、2017年10月に発足、2年を経過しています。2ヵ月毎に開催していて、会員は20名弱いましたが、2回連続で来ない人は、その後、案内を出していません。というのは、お店のキャパに制限があるのと、あまり多いと一人の歌える曲数が少なく、文句が出るからです。そして、多くても12名が限度ですが、これでも一人2・3曲で、カラオケ好きには物足りないはずです。先日の新年会の際、出席の皆さん(56名)にカラオケ同好会の存在と新会員の募集を告知しました。現在、会社のマネージャーたちで運営している〇〇会の会員が、増えるどころか脱会が増えつつあります。会員たちの輪が少しでも広がるよう、自分の好きなカラオケで仲間を増やそうと考えています。2か月に一回開催しているのを、毎月実施し、従来から...カラオケ同好会の増員募集

  • 徳勝龍の優勝で涙が・・・

    昨日と今日、久し振りにテレビで大相撲を見ました。昨日は、天皇陛下ご一家が観戦とのことで、テレビをNHKに切替えたら、ちょうど観覧席に入って来る所でした。どうせなら、優勝争いをしている正代と徳勝龍の一戦を生で見せてあげたら良かったのに・・・最近、相撲なんてめったに見ないですが、理由は、強ーい日本人力士が出て来ないからです。それと、最近までは、白鵬の一人舞台だったし、トラブルが起こった時の相撲協会の古い体質もイヤだったし。今日の結びの一番には注目していましたが、やりましたね徳勝龍。相撲内容もよかったし、優勝した瞬間泣いていましたが、思わずもらい泣きした人も多かったのではないでしょうか。また、優勝インタビューでのアナウンサーとの面白い会話、なかなかの相撲さんでファンも増えそうです。次は地元の大阪場所で、番付も幕内上位...徳勝龍の優勝で涙が・・・

  • ♪ 『野付半島』 井上由美子

    今月は喪中のため、新年会及び飲み会は会社の新年会のみの参加となりました。その分時間があり、新曲を覚える余裕があって、今月、3曲目の課題曲です。課題曲と言っても、ユーチューブで何回か聞いていたのでいつの間にか覚えてしまいました。井上由美子(43歳、大阪府藤井寺市出身)の『野付半島』(2019.11.27発売)で、ど演歌ですね。しかし、井上由美子といっても、余程の歌好きの方でないとご存知ないでしょう。当方は、テレビで歌番組を結構見るので知っていますが、彼女の今までの歌は全く記憶にないです。今度の曲は、冒頭からインパクトがあり、元々いい声をしているので、結構、売れているのかと思います。昔、石川さゆりの『能登半島』という曲がヒットしましたが、何か、あの曲のイメージみたいです。ところで、野付半島というのも何処にあるか、皆...♪『野付半島』井上由美子

  • 白内障の手術は?・・・

    目の定期健診で1年振りに眼科に行って来ましたが、5年前から健診しています。加齢のため、白内障の症状が出たり、1年前には飛蚊症が出たりしました。周りの人や知人の中にも白内障の手術をしたという人が増えて来ました。白内障は、水晶体が年齢と共に白く濁って視力が低下する病気です。主な症状としては、・視界が全体的にかすむ・視力が低下する・光がまぶしく感じる・暗いときと明るいときで見え方が違う等ですが、当方の症状は視力は1.0ぐらいあり正常で、他は少し出ているようです。手術をする目安としては、日常生活に支障が見られる場合とのことです。具体的には、視力が0.6~0.7ぐらいになれば手術を考えた方が良いそうです。当方の場合は、視力も未だ大丈夫だし、仕事上や日常生活では、それほど不具合を感じません。ということで、急いで手術をする必...白内障の手術は?・・・

  • マッサージ・リハビリで腰回りが回復気味・・・

    一昨日は休日出勤をしたので、昨日・今日と連休となりました。2日間とも同じような生活パターンで、整骨院でのマッサージとリハビリ、また、用事で大阪市内に出かけました。そして、娘に留守番を頼まれて孫たちの子守りと、連日、“お疲れ様”状態です。ところで、ここにきて腰の具合が回復気味になって来ました。正月の三が日、近所の小高い丘へウォーキングに出かけたのが堪えたのか、腰とふくらはぎを悪化させてしまいました。先週までが痛みのピークでしたが、金曜日と昨日・今日の先生のマッサージで、ふくらはぎの痛みがとれた感じです。また、腰や股関節廻りですが、歩行中、電車で立っている時、仕事で座っている時でも痛みやだるさがありました。今朝起きた時、いつもと違って少し楽になっていて、夜になってもあまり痛みはありません。この際、マッサージ・リハビ...マッサージ・リハビリで腰回りが回復気味・・・

  • 目と腹部の超音波検査の予約

    歳を重ねる毎に体力・気力が衰えてくるのを日々実感しています。昨年は1年間ずっと腰の状態が悪かったし、後半は足のふくらはぎ裏側の筋肉痛、それと、目の衰えを感じました。今日は、目の1年ぶりの定期健診とクリニックでの腹部の超音波(エコー)検査の予約をしました。眼の方は左目の視力の低下があり、少し見にくい時がありますが、これは、白内障が進んだと予想されます。また、エコーは半年ぶりの検査ですが、この検査はお腹にゼリーを塗るだけで約10分で終わる簡単な検査です。全く痛みはないし、費用も比較的安く、内臓(肝臓・腎臓・膵臓・胆嚢)の状態を診ることが出来ます。そして、脂肪肝、胆石、腎結石、良性腫瘍、悪性腫瘍等の疾患を発見することもあります。当方は、10年前から、このエコー検査を既に10数回受けており、変な意味で好きな検査です。そ...目と腹部の超音波検査の予約

  • 月1回の休日出勤

    今日は、仕事先のマンションで修繕委員会があるため休日出勤でした。来年予定の大規模修繕工事に備え、昨年10月から委員会が発足、今回が4回目の会議です。今日は、コンサルタント会社2社のプレゼンがありました。マンションの大規模修繕工事においては、検討過程の透明性や公平性が大変重要になります。しかし、専門性や技術力等が必要となり、管理組合だけでは検討しにくいという現状が多いようです。そして、管理会社と施工会社の間に入ってもらい、コンサル会社に中立的な立場から良きアドバイスを貰うのです。管理組合の利益保護のため、費用はかかりますが、コンサルを入れるのが多いのです。さて、本日のプレゼンは説明が一社20分~30分あり、その後、質疑に30分かかりました。従って、終わるのに約2時間かかり、その後、委員会が1時間ありましたので、終...月1回の休日出勤

  • 新年会で「支店長賞」が当たった

    今日は、大阪市内のホテルで会社の新年会が行われました。会社と言っても、現地のマンションに勤務しているマネージャーたちの〇〇会の新年会です。会員の内、約半分の50数名の参加と、会社の幹部6名が来賓として招かれました。昨年の新年会は、カラオケタイムの司会・進行の役目だったので、食事も中途半端になってしまいました。今回は、受付担当とクジの抽選会のアシストの役目でしたが、一応、食事をする余裕がありました。クジの抽選会は、いの一番に「支店長賞」が当たり、幸先のいいスタートとなりました。イッシー新年会で「支店長賞」が当たった

  • 歯磨きは起床後すぐに・・・

    定期的に歯医者に行って点検をしています。歯磨きは一日3回、食事後に必ずしていますが、飲み会等の時は帰宅後となります。歯医者の先生が良く言われていることは、朝と夜の歯磨きです。夜、眠っている間は唾液の分泌量が少なくなるため、口腔内で細菌が増加するそうです。従って、細菌の増殖を少しでも抑えるには、寝る直前にしっかり歯磨きをすることです。また、朝は起床後すぐに歯磨きをして、細菌を外に出すことが大事だそうです。ということで、歯周病を防ぐには、マメな歯磨きが必要とのことです。イッシー歯磨きは起床後すぐに・・・

  • 靴下を穿いたまま寝るのはダメ!?

    夜の天気予報を見ていたら、明日は気温が上がらず、大阪では最高気温が6℃ぐらいらしいです。毎年そうですが、仕事場では出来るだけ厚着をして寒さを凌いでいます。基本的にはエアコンをしますが、出来るだけ低い温度に設定するか、停止にしている場合もあります。事務所の室温をあまり高くしていると、外の温度との差が大きく、体に良くないからです。さて、以前、体が冷え込んでしまい、夜、靴下を穿いて寝たことが2・3回あります。しかし、靴下を穿いたまま眠ると、足指を自由に動かせなくなります。それで、血行が悪くなって足先に血液が届きにくくなるようです。さらに、皮膚感覚がマヒし、体温を調節する脳からの指令が伝わりにくくなります。靴下を穿いたままだと、睡眠中に足に汗をかき、汗が足の皮膚の温度を外へ逃がし、ますます足が冷えます。また、寝る時は、...靴下を穿いたまま寝るのはダメ!?

  • 暖冬で不景気

    今日、久し振りに寒さを感じました。年末・年始は好天の上、暖かい日が多かったし、この状態に慣れると、ちょっとでも寒いと余計寒さを感じます。この冬は暖冬であるという予想は、大分前から言われていましたが、生活するのには、とても楽でありがたい傾向です。しかし、景気の事を考えると、喜んでばかりはいられません。例年、1月末から2月初旬頃が良く雪が降ったり、寒さがピークとのイメージがあります。今年は、特に、3月頃まで暖かいという予想も出ています。暖冬だと、衣類や履物、また、スキー場等のレジャーが直撃されると言われています。アパレル時代、百貨店では、暖冬だとコート等単価の高い物が動かず、売上に影響していました。昨年10月から消費税が実施され、景気も悪いとの事ですが、この暖冬が続くとちょっと心配ですね。イッシー暖冬で不景気

  • ♪ 『満ち潮』 川野夏美

    連休の昨日は用事で大阪市内に出かけ、今日は“一人カラオケ”に行く予定でした。ところが、急に用事が出来て、再度、出掛けましたが、普段、睡眠不足なので、連日の運転は少し疲れます。腰痛が治らないため、最近、運転する時はベルトをしていますが、片道1時間弱なのでそれ程、影響はありません。さて、今月の新曲課題曲は、チョン・テフの『冷たい雨』にしました。この人の曲は、非常にキーが高く難しいのですが、当方は、キーをマイナス2にしてマスターしました。そして、今月は新年会や飲み会を4回辞退し、余裕が出来たのでもう一曲、挑戦することにしました。川野夏美(39歳)の『満ち潮』(11/6発売)と言う曲です。この歌手は、デビュー20年ちょっとの中堅の演歌歌手ということですが、ドレスを着てバラード系の曲が多いです。そして、歌番組には結構出て...♪『満ち潮』川野夏美

  • インフルエンザの予防策、こまめに水分を取る

    インフルエンザって例年、12月から3月にかけて流行すると言われています。しかしこの冬は、いつもより2~3週間早く、11月中旬ぐらいから流行ったそうです。今年も11月中旬にワクチン接種を受けましたが、今まで、家族がかかっても当方は移ったことがありません。インフルエンザの予防というと、“手洗いとマスク”が基本となっていますが、マスクはあまりしません。メガネが曇るのがイヤで、くもり止めも使ったことがありますが、どうも、めんどくさいです。その代り、うがいは良くするし、常に水を飲んでいます。これは、尿酸が腎臓に溜まらないように水を良く飲み、オシッコで多く流れるようにしているのです。また、風邪やインフルエンザの予防として、常に喉の粘膜潤った状態にキープしています。万が一、ウイルスが入り込んできても、胃に流し込んでしまえばい...インフルエンザの予防策、こまめに水分を取る

  • 目の老化と白内障

    今日から3連休の人も多いかと思いますが、当方は今日は仕事でした。最近、目の視力というか、物が見にくくなってきているという症状があります。昨年10月に受けた会社の健康診断では左目の視力が以前と比べて悪くなっていました。過去3年の視力検査の結果は、左目が1.0→0.9→0.6、右目は0.9→1.0→1.0と言う結果でした。また、12月にメガネ屋さんで計った視力検査でも左目0.4、右目1.0ということでした。以前より、左目は白内障の症状が出ており、眼科で検査でも中級?ぐらいとの説明でした。ちなみに、白内障って、早ければ40代で発症する場合もあるそうです。50歳代で37~54%、60歳代で66~83%、70歳代で84~97%、80歳以上で100%とのことです。周りの人も白内障の手術をする人が出て来ています。特に、最近、...目の老化と白内障

  • 一日の目標歩数の目安

    当方の趣味の一つにウォーキングがありますが、4・5前までは休日に電車で出掛け近郊の町を良く歩きました。2012年~2015年は一日16000歩~18000歩と良く歩きました。(家の中はカウントしない)その後、ふくらはぎを肉離れをしてからは目標を下げ、2016年~2018年は一日10000歩~11000歩。昨年は目標を11000歩に設定しましたが、足や腰の調子が悪く、初めて10000歩を少し切りました。そして、今年の一日の目標は、一応、10000歩にしましたが、無理はしないようにしています。ところで、人によって筋力も体力も違いますが、健康寿命を保つための年代別の一日の目標歩数の目安があります。・サラリーマン世代(40~59歳)・・・8000~10000歩・定年後(60~64歳)・・・8000歩・前期高齢者(65~...一日の目標歩数の目安

  • 撤去の門松の一部を飾る

    仕事先のマンション、正月は毎年、玄関先に一対の門松(5寸)をリースして飾っています。今までは、業者の引き取りは小正月の1月15日頃でしたが、今年は一週早く、今日、引き取りに来ました。あまり長い期間置いておくのもどうかと思っていましたが、このぐらいがいい頃合いです。いつもそうですが、門松のほんの一部だけ残して貰い、受付カウンター上で、花瓶を持って来て飾っています。竹は無理ですが、松・梅・南天・柳(ゴールド・シルバー)と結構、揃っています。まあー、目の保養と思って、自己流ですが少しの期間置いています。イッシー撤去の門松の一部を飾る

  • 『爆弾低気圧』で下半身びしょ濡れ!

    今朝の暴風(爆弾低気圧)ではエライ目にあってしまいました。6時前に新聞を取りに行った時は、そんなに雨は降ってなかった感じでしたが、空気が異常に生温かったです。そして、いつものように6:40頃に出かけた時は、雨も結構、降っていたのですが、台風並みに風にビックリです。少し様子を見ようかと、一瞬、迷ったのですが、引き返すのも面倒くさいと思い、出かけることにしました。ところが、思った以上に風雨とも強く、行く道のアスファルトも一面に水が溜まったいるような状態です。靴は勿論、ズボンも腰から下はずぶ濡れで、大きな傘をしていましたが、強い風で折れてしまいました。大阪市内に着いた時は、風も雨も大したことがなく、当方(和泉市)が出かけた時間帯がピークだった感じです。事務所に着いてから直ぐにコンビニに走りました。コーデュロイのパンツ...『爆弾低気圧』で下半身びしょ濡れ!

  • 今年最初の課題曲は、チョン・テフの『冷たい雨』

    今年初めてのカラオケ新曲の課題曲は、『冷たい雨』チョン・テフ(46歳)11/6発売です。チョン・テフって韓国出身の歌手ですが、ユーチューブだけで、まだテレビで見たことがありません。ですから、余程の歌謡曲ファンでないと、彼の事は知らないと思います。当方は、2016年発売の『愛の銀河』に続いて2曲目のトライですが、この人の歌って結構、難しいんですよね。キーがとても高く、この新曲を一度カラオケで唄ってみましたが、結局、キーの選定が決まりませんでした。近いうちに、2回目の挑戦をする予定です。ところで、韓国出身の歌謡曲の男性歌手と言えば、チョー・ヨンピルが有名でしたが、彼はもう69歳です。『釜山港へ帰れ』や『想い出迷子』が流行ったのは1980年代で、『想い出迷子』は良く唄いました。若手では、パク・ジュニョンが良くテレビに...今年最初の課題曲は、チョン・テフの『冷たい雨』

  • お年玉の出費と相場

    年末年始は買い物、旅行、帰省等、お金のかかることが多いようです。また、人によってはお年玉の出費もばかになら金額になるかもしれません。ある銀行の調査によりますと、お年玉の平均支出額は2万6166円だそうです。中でも60代以上のシニア世代、つまり祖父母は平均3万935円とのことです。当方の場合は、近所に親戚の子供が殆どいませんが、今年は4万だったそうです。正月は、「お年玉」を目的に親戚周りに行くちゃっかりした子どももいるようです。一方、お年玉をあげたくないので、子どもがいる親戚とは会わないという親御さんもいるとのこと。また、祖父母や子どものいない親戚を狙って訪問し、「もらうだけ」というせこい人もいるようです。ちなみに、お年玉の相場は下記の金額ぐらいとのことです。・0歳~6歳1000円・小1~3年1000円~3000...お年玉の出費と相場

  • 初出勤の日はゴミ庫の整理

    今日で正月休みが終わり、明日から仕事が始まるという方が多いかと思います。当方は、昨日の土曜日が初仕事で、早速、ゴミ庫の整理から始まりました。例年同じなんですが、ゴミ庫は入口付近までゴミ袋が溢れ、足の踏み場もありません。いつもはクリーンスタッフのおばちゃんに任せていますが、ゴミの多い日は一緒にやっています。おばちゃんのボヤキと嘆きが始まりますが、そんなことを言ってもゴミは減りません。この日は、「プラスティック・容器等」の収集日で、先ず、これらをゴミ庫から表に取り出し並べます。おばちゃんは、混在しているゴミを袋から取り出して分別をし始めます。一個ずついちいち検品し分別していたら時間が無駄なので、そんなことはしないで取り合えず表に出すよう指示します。もし、残ったらその時点で分別したらいいし、こんなゴミの多い時は、収集...初出勤の日はゴミ庫の整理

  • ボケ防止!電車の一両に何人乗っているか?

    当方は今日から仕事始めで、7時過ぎのいつもの快速電車は通常の3分の1程度でガラ空きでした。土曜日の上、明日までが正月休みという方が多いのだと思います。ところで、暇だったので今朝の電車(一両)に何人ぐらい乗っているのか、天王寺の手前で計算してみました。座席がほぼ満席の46席、立ってる人が約20人で合計66人ぐらいでした。そしたら、いつもの満員電車には何人ぐらい乗っているのかを考えてみました。(暇人!)立っている人をスペースから想像すると、8+35+15+35+15+35+8で約160人。それに、座席の46人を加えると約200人となります。従って、今日は66人だったのでいつもの3分の1程度と言える訳です。鉄道の種類や車両形式等によって異なりますが、JRだと一両に150人ぐらいが定員だそうです。そして、ぎゅうぎゅう詰...ボケ防止!電車の一両に何人乗っているか?

  • おせちを完食!

    大阪の新年三が日は、穏やかな素晴らしい天気になっていますが、こんな天候って珍しいかと思います。挨拶が遅れましたが、今年もよろしくお願い致します。年末はバタバタしまして、大晦日はグッタリ、元日、昨日も疲れが取れず、家でゴロゴロしていました。ただ、正月の3日間は身体が鈍らないようウォーキングだけは怠らず、一日1万歩を歩いて来ました。さて、今回は喪中のため、お雑煮はせず、おせちはいつも親戚の方が送ってくれるのでしっかり食べました。今日、夕方からは、義理の妹夫婦・姪たちと焼肉を食べに行きます。そして、明日からは仕事が始まりますが、来年は初めての大規模規模修繕工事が控えています。また、管理組合と施工会社の間に入って貰うコンサル会社のプレゼン、また、大事な会社の選定があります。今までの経験を生かし、少しでも管理組合のお役に...おせちを完食!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、CH OB会さんをフォローしませんか?

ハンドル名
CH OB会さん
ブログタイトル
CH OB会
フォロー
CH  OB会

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用