chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ノーストレスへたっぴ投資 no stress investment http://nushitoasane.blog.fc2.com/

楽しみながら2025/3の定年までに億り人を目指していましたが1年早めに達成。日本株、投資信託、リート、配当狙いと成長株。日々の雑感。下手でもストレス無く投資を楽しんでいます。

2013年3月から日本株、投資信託、ETF、リートに投資開始。景気敏感株企業勤務の会社員で市場の動きが割と早く判ったりしますが下手です。下手でもストレス無く投資を楽しみ継続する事が信条。I'm working in japanese global company.welcome your questions about japanese business and culture.

世に棲むハゼ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/08/26

arrow_drop_down
  • 決算発表時の作業

    主に第一四半期の決算発表は7/29に424社、8/5に417社。いつも金曜日に集中する。発表日は決算短信や決算説明資料の嵐になる。私は全部見る事は出来ないのでしない。保有株や買いたい気になる企業に関しては株探の決算速報でタイトルだけを見てさらに気になればそこから更に株探のコメント→各社の決算説明資料へと読み進む。夜に酒とつまみを嗜みながらの作業となる。また株探には”本日のサプライズ決算”が16:00以降に出るのでこれ...

  • オリックスのふるさと優待

    株主優待で地ビールが届いた。350㎜缶×15本なのでバリュー感がある。オリックスの株主優待は投資家にはナンバー1級の豪華優待で人気だが2024/3を以て廃止。廃止理由は公平な利益還元との事。この優待は100株でも1000株でも保有数による差は無い。かつ日本在住者が対象なので海外投資家は貰えない。この不公平感の解消だろう。優待廃止で浮いた資金は配当や自社株買いに充てるるらしい。うむ。これなら公平だ。私は優待目的の投資は...

  • 芸能人の投資失敗成功

    2日続きの週刊誌ネタで恐縮だが芸能人の ”投資で大損、事務所退所” のニュースが出ている。K氏の投資対象は当初は仮想通貨と報じられていたがその後はFXと不動産だったと報じられた。誰かにお金を預託していた上に芸人仲間にも、損はさせないから!と預託を推奨をしていたとか。損はさせないという口上は実際に投資している人は言わないし言えない。言った時点で詐欺ではないだろうか。芸能人の投資は成功しても失敗しても兎に...

  • 日本電産 「永守帝国」の崩壊

    週刊誌の記事。週刊誌の記事が嘘とは言わないが日本電産側のコメントが無いので100%真実かどうかはなんとも。事実という前提で書く。日本電産の株主総会で「株価が下がった理由は何か。企業努力が足りなかったのではないか?」との質問に永守氏は少しキレ気味に「株価が上がったり下がったりするのが嫌だったらここからすぐ出て株を売りなさい」と答えた。社内へのメールには「経営幹部や管理職はマイクロマネジメント、任して任さ...

  • 500円以下の低位株への投資

    最新9月号のダイヤモンドZAIにて5万円で買える株の特集記事があった。5万円で買うには1株500円以下。雑誌では『50万円で5,000円の株は1銘柄しか買えないが500円株なら10銘柄買えるのでリスク分散になる』と書いてある。それはそうだが私は50万円あったのなら500円株を10銘柄買う事はしない。1,500円株2単元、1,000円株2単元を時間をずらして買う。あるいは2,000円株2単元と1,000円株1単元。500円以下は低位株になるが私の経験上、...

  • 中国で戦車・日本株で良い

    中国人民銀行鄭州支店の預金封鎖に対しデモが行われ地元暴力団組織を使い殴る蹴るの鎮圧が7/10にあった。7/20には戦車も出たとの事。コロナ鎮圧もデモ鎮圧も政府の一方的な強権が発動される。私の仕事に於いても中国の取引先や自社工場の地区が突然封鎖になったり突然解除になったりして。。。正直もう付きあえない。働く中国人民は悪くなく、突然の封鎖に対して『ご迷惑をお掛けし申し訳ありません』と詫びられるのはやるせない。...

  • 株価が上がって来ると買いたくなる

    本日の日本株価好調。株価が上がって来ると買いたくなるのは人情である。私も配当が入るとすぐにそれを再投資に回していたが最近はワンテンポずらしている。例えば冬~春までの入金配当で6月末配当が入る前に仕込み、6月入金配当で9月末配当が入る前に仕込む方法である。配当が入ると再投資をする人や機関が多いのでその半歩前に仕込んだ方が安く買えそうな気がするからである。気がするからであってそれが上手く行くかどうかはそ...

  • 日産EV軽自動車サクラ売れてる・EV関連銘柄

    6月の発表後3週間で1万1000台超の受注と非常に好調。年間5万台くらいを狙っているらしい。そうなれば大々ヒットいやホームラン。国のエコカー補助を使えば200万円を切る価格で買える。軽EVは維持費が安い。軽自動車税は初年度0円、翌年2,700円、以降10,800円/1年。ただの軽自動車税は通常なら毎年10,800円の支払う必要ある。自動車重量税は5年間0円、6年目以降5,000円/2年。また燃費もガソリン軽車より良い。ネックは一度のフル充...

  • 統一教会の記憶と投資

    安倍さん殺害事件で30年振りに有名になった統一教会。若い人は知らないだろうが桜田淳子さん、山崎浩子さんらの有名人が統一教会の合同結婚式参加で一般に知られる事になったのが30年前の1992年。私が大学生になった1983年に大学の裏を歩いていたら、同大学の4年生に声を掛けられた。原理研究会というサークルに属する彼は『世の中の真理を知りたくありませんか?』 と言う。宗教の宗の字も出さずにアプローチして来た原理研究会...

  • 持ち株がストップ高とストップ安

    7/15の引けで持ち株がストップ高とストップ安になった。ストップ高はソーシャルワイヤー。ストップ安は関通。高安2つ出るのは私には珍しい。2つともそんなに目くじら立てる程の材料とは思えない。仕手筋の仕掛けも無くは無いと考えあまり気にしない。ここで慌てて売買すると仕手筋の罠にはまる事もある。(仕手筋が絡んでいる場合。今回がそうだとは言わない)2つとも時価総額は数十億円の小型株。小型株は値が軽く流動性も高く...

  • 投資に向き不向きなメンタル

    ビジネスの現場は厳しい。真面目な人ほどうつ病になりがちだ。①競合はあるのに高収益企業②競合は無く高収益企業③競合はあり低収益企業④競合は無く低収益企業②はそうそう無い。④も企業ではそう無いが公務員や非営利団体法人ではよくある。①③が殆どでそこで働く社員はある程度いい加減でないとストレスでやられる。私の勤務先は③に近い中収益企業。そんな企業でも真面目な若い女性がバーンアウトしがちだ。昔はもっと過酷な労働環境...

  • 冷蔵冷凍倉庫関連銘柄への投資

    私はバリュー感から倉庫銘柄が好きで三井倉庫、安田倉庫、CREなどに投資している。物流リートにもCREロジやSOSiLA物流などに投資している。これらの倉庫は常温の倉庫であるが今般、冷蔵冷凍倉庫銘柄にも投資した。こちらの需要は常温倉庫より逼迫しているようだ。投資したのは関通と霞が関キャピタル。冷蔵冷凍倉庫のNo1企業はニチレイ。ニチレイというと冷凍食品が有名だが元は日本水産の冷蔵庫部門から分離独立したもので冷蔵倉...

  • 自動的に毎月18.5万円の配当

    オートモードで月に18.5万円が入ってくる「高配当」株式投資。 という書籍を読んでみた。毎月18.5万円というのは2021年に著者の投資手法で得た年間223万円の配当を12ケ月で割ると18.5万円という事だ。この本の中で永久保存を推奨する17銘柄がある。詳しくは本の購入を勧めるが私自身は何銘柄保有しているかを確認したら、総合商社2銘柄だけだった。17社とも有名かつ潰れる恐れは無く、高収益でシェア高く殆どがデフィンシブ銘柄だ...

  • 夏休みの旅行は予約で一杯

    2年振りに旅行に行こうと一休のサイトにアクセスしてみたがお盆休みの期間で人気のある場所は既に満室でキャンセル待ちの状態だった。一休は簡単に予約出来るし8日前までならキャンセル料がかからないので取りあえず押さえる人は多い。私も2箇所押さえたが1つはキャンセルするし日時変更もあるかもしれない。長らく旅行には待ったを掛けられて来たので辛抱たまらない人は多いのだと思う。コロナ変異株なんぞもうあまり気にしてい...

  • 不忍池で泣けた話

    株式投資に関するブログやYoutube、ツイッターを見ると安倍さんの逝去にショックを受けている方が多い。特に日本株投資を10年以上前からしている人のショックは大きいようだ。10年前は野田内閣で2012/12に第二次安倍内閣が発足。9,000円位だった日経平均株価がアベノミクスのスローガンに乗って3万円を超えた。このアベノミクスの波に乗れた投資家も多く、安倍さんに感謝する投資家は多い。日本株がこの間上がったのは時代の流れや...

  • 大き過ぎる平和ボケの代償

    安倍晋三氏のご冥福を心よりお祈り致します。銃撃事件発生後、”民主主義への挑戦”とか、”暴力による言論の封殺” というワードがよく登場するが私には違和感しかない。犯人は政治思想犯ではないし民主主義に反対している訳でも無い。ただただ歪んだ被害妄想を拡大し凶行に及んだ異常人である。民主主義への挑戦でも何でもなく平和ボケボケしてしまった日本の緩みという事に尽きるのではないか?警備陣の安全対策は暴漢が殴ってくる...

  • 最近3単元以上投資した銘柄

    日本株の場合、最低単元はほぼ100株になっている。昔は最低1000株だった時代があり銘柄はそんなに多くは買えなかったが100株で買い易くなった。新規投資をする時に出来れば2単元以上買いたい。それも同時に買うのでは無く時間差を設けて。時間差(日にち差)を設けて売買すると『買うと下がる』『売ると上がる』を防ぐリスクヘッジになる。200株を買う資金があるなら100株で2種類の銘柄を買うという人もいる。これも分散によるリス...

  • 何歳から投資を始めるのが良いのか?

    何歳頃から始めるのが良いのか?若い時からの方が良いという答えもあるがあまり投資にのめり込むと仕事が疎かになるし、のめり込んで痛い目にあって2度と市場に戻らない可能性が高い。9割の人が投資に失敗すると聞く。定年時に退職金を貰ってそこで初めて投資をする、というのはもっと避けるべきだと思う。イキナリ大金を手にして右往左往した挙句に金融機関の鴨になってファンドラップとかを掴まされそうだ。また退職金をバイオベ...

  • 世界一企業への投資

    先般投資した企業の日本ガイシ。四季報に 『ガイシ世界一』 と書いてある。この世界一とか世界首位とかの表記が四季報にはしばしある。世界一企業で有名なのは例えば。。。シマノ:自転車部品ダイキン:エアコン日本電子:電子顕微鏡村田:セラコン信越化学:シリコンウェハナブテスコ:減速機ファナック:NC工作機械ディスコ:半導体研磨装置世界一企業は株価の高い企業が多い。世界一だから今後の業績も安定成長が見込めるだろう...

  • 四季報春号で投資した銘柄のベストとワースト

    ベスト:3681・ブイキューブ +35%ワースト:3918・PCI HLD -16%ブイキューブはWEB会議サービス業。PCIは自動車や家電への組み込みソフト開発業。配当利回りと割安度度はPCIの方が高い。一方でブイキューブはWEB会議はこれからは下火では無いかと不安あったが株価の上昇は逆に根付いたという事か。投資価格に対して、たかが2-3ケ月後の騰落率であり、投資の是非は判断出来ない。今日時点の結果がたまたまそういう騰落率にな...

  • リートへの投資は暴落待ち

    安定したインカムゲインを投資の目的とするならリートは魅力的だ。10年スパンで東証リート指数を見ると現在はまぁまぁの高値。3年位前までは2,000ポイントが上限と言われていたが今はその2,000弱。なので配当利回りはそれ程高くない。5%を超えるJリートは8銘柄しかなく、6%越は無い。インフラファンドは6%越が殆どなので、インカムゲインを狙うだけならインフラファンドだけで良い気もする。しかし人間はあれこれと手を出したくな...

  • 長期投資有望テーマ(日本)

    投資テーマはぐるぐる循環して行く。戦争になれば防衛産業。子ども庁が出来るというと子育て関連。歯科検診義務化のニュースが出れば歯科関連産業銘柄にスポットとカネが集まる。しかしテーマものは短期間で終わる。短期投資ならともかく長期投資の場合は長期的に世の中がどうなるか?の見立てが重要になるがそれを当てる事は困難というか無理に近い。無理を承知で日本の産業で長期に有望だ私が思うのは以下である。・機械・世界シ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、世に棲むハゼさんをフォローしませんか?

ハンドル名
世に棲むハゼさん
ブログタイトル
ノーストレスへたっぴ投資 no stress investment
フォロー
ノーストレスへたっぴ投資 no stress investment

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用