chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
オーガニックとエコライフー本物は美味安心安全ー https://blog.goo.ne.jp/ssfarm

お米と野菜を無農薬で作ることで、色々なことが見えてきます。自然の中で、生かされていることに感謝してい

オーガニックとエコライフー本物は美味安心安全ー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/08/23

arrow_drop_down
  • 薪割り最盛期

    この冬、薪割りを始めて、2ヶ月が経過した。時間があれば、少しづつ斧を振るっている。今はケヤキを割っている。ケヤキは堅い木だが、去年伐採しているので乾燥していて、割りやすい。斧は洋斧で、本当に使いやすい。2本を木の大きさに合わせて使い分けている。太い木でも節がなければ、大きい方の斧でスパッと割れていく。その爽快さは、何とも言えない。2か月間でこれだけ割った。これだけ作っても、風呂と薪ストーブの1年分に足りない。まだ2か月間、割り続けなければならない。だけど楽しい。無農薬米「にこまる」「ぴかまる」販売中ヤフーショッピングは、こちらヤフーオークションは、こちら薪割り最盛期

  • 荒起こしで始まる農作業

    今年になって初めての農作業。昨年刈り取りをして、放置していた田んぼの荒起こし。昨年の刈り取り作業は、本当に往生した。今思っても、ゾッとする。田んぼの水が抜けなくて、ぬかるみの中を稲刈りをした。その結果、田んぼにはコンバインの深いわだちが至る所にできた。荒起こしの今日、デコボコの田んぼをロデオのごとくトラクターが上下した。まっすぐ進まないし、綺麗に耕耘できない。でも、今耕耘しておかないと、藁が残ってしまう。冬の今が大切な時期なのだ。無農薬稲作では、冬の間に雑草の種が枯死するよう、蒲鉾型に耕耘する。表面積を多くして、冬の風に土を晒すためだ。普段より2割ほど時間がかかったが、何とか終えることができた。今年の刈り取り時期には、しっかり水を抜いておこうと思っている。荒起こしで始まる農作業

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、オーガニックとエコライフー本物は美味安心安全ーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
オーガニックとエコライフー本物は美味安心安全ーさん
ブログタイトル
オーガニックとエコライフー本物は美味安心安全ー
フォロー
オーガニックとエコライフー本物は美味安心安全ー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用