本年11月をもってgooblogサービスが終了するんだと。ブログ継続には他社への引っ越しってことだが・・・考えられる選択肢は二つ・・・他社へ引っ越すか、それとも、これをもってブログを卒業するか・・・さて?お引っ越し
2025年5月
本年11月をもってgooblogサービスが終了するんだと。ブログ継続には他社への引っ越しってことだが・・・考えられる選択肢は二つ・・・他社へ引っ越すか、それとも、これをもってブログを卒業するか・・・さて?お引っ越し
2025年5月
「ブログリーダー」を活用して、ごしょらくさんさんをフォローしませんか?
本年11月をもってgooblogサービスが終了するんだと。ブログ継続には他社への引っ越しってことだが・・・考えられる選択肢は二つ・・・他社へ引っ越すか、それとも、これをもってブログを卒業するか・・・さて?お引っ越し
例の(???)うどん食い仲間のM氏から電話があったのは4~5日前のこと。「農作業が忙しくなる前に、うどんでも食いに出かけるってもんじゃね?」とね。この時期M氏は暇であるらしいが、この陽気でアスパラがぼちぼち出始めたしぃ、なばな(菜の花))の出荷が最盛期だからぁ、オラ忙しいだだよ。「今週の土曜日(4月12日)、朝6時半におめぇん家に車で迎えに行くからな、ほんじゃな」、プッツン、と電話を切られた。ってことで決定したらしい。最近うどんの会はカミさん同行6家族での行楽だが、今回はうどんの会当初メンバーの男4人。うどんを食いがてらもつ煮で有名な永井食堂へ行ってみようって計画ね。めん処酒処ふる川暮六つ「何を食べよっかな?」野菜天盛ひもかわうどんさてと・・・ひもかわうどんを堪能した後は・・・一度来てみたかった永井食堂へ...そうだ!うどんを食べに行こう
え~毎度ご無沙汰をしております。更新が滞る原因はと言うと、つまり、そのぅ、早い話し、サボっていたと、まぁそういうことですな。だがね、更新をサボっていたからといって遊び呆けていた訳ではないのコトヨ。昨年伐倒したクヌギ・クルミの木にキノコの植菌作業をしていたアルネ。昨年末伐倒したクヌギとクルミの木植菌三種の神器ナメコを植菌ホント言うと、こんなさびぃ時に屋外作業などやりたくはないが、キノコの植菌はこの時期と決まっているからねぇ、嫌なだと言ってはいられないんだな。今回植菌する種類は、ナメコ、シイタケ、ムキタケの3種、クリタケも植菌したいところだが原木の殆どがクルミばかり、クヌギが足りないから今回は見送り。タラの木無残「鹿の奴め!」キノコの植菌
何処からかは記憶に無いが、その辺から引っこ抜いて畑のっここに植えておいたフキ、余程環境が良かったのか、徐々に畑の中央部へと勢力拡大中だ。野菜栽培の邪魔だから抜いちまうべかとカミさんと話し合うこともしばしば、だが、抜かないで良かった~と思えるのがこの時期、そう、ふきのとうである。「お~~~~~~っ!」春ですなぁ~先ずはフキ味噌だなふきのとう
高価で手が出ないから買うのを諦めるってのは当たり前だが、余裕で買えるけど何故か買えない物ってあるよね。「そんなことは無いだとぅ?」・・・それ言われると話しが終わっちゃうからそんな声は無視してと、オラにはそういう物が多々あるだだよ。その何故か買えなかった物の一つがCB92のシングルシートで、そこそこのお値段だから躊躇してたんだが、ついつい我慢出来ずに買っちまった。念願のCB92シングルシート、ゲッツ!既存のシートを外し・・・シングルシートをセットbeforeafter草稿
先日(令和7年1月22日)、バイク仲間M氏のお誘いを受け、M氏が所属する旧車会の新年会に参加して参りました。会場は、上田市いっちょう上田小牧店、総勢5名、酒席無しの食事会で、新年会というより初顔合わせといったところか。今回、新年会参加のもう一つの目的は、食事後、メンバーのバイクコレクション拝見というオプションがあったんだよね。最初の訪問先は、2スト大好きなN氏宅、それでは行ってみよぅ~~~~~A1ss!?、ハスラー、CL72、・・・ちびマッハヤマハAS1、2ストツイン、乗ってみてぇ~2ストが好きなのね~ハイ、お次は、新年会に唯一バイクで来たM氏ガレージM'sガレージハーレーだどぉ~TLに250ってあったのね!?新年会とお宝拝見
今更ですが、「知らなかった~」というこっぱずかしいお話を一つ。新年早々恥をさらすようで嫌なんだが、松の内を過ぎたから、まっ、いいか。早速だけど、ボク今断捨離(就活?)中ってことご存じだよね?中々思うように捗らないんだけどさ、一応努力はしているのだよ。その断捨離の一環として、バイクを売りに出しているんだが、オラのおっちょこちょいが災いして、少々面倒なことになっちまったというお話。絶賛売り出し中ホンダゴリラ6V初期型面倒なことってのは、廃車手続きの際、車体番号の数字一文字を間違えて申告しちゃったからなのね。つまり、廃車証明書の車体番号が本体車両と違うってことね。廃車したのは平成22年、バイクを売りに出したのが昨年のことだから、14年経って間違いに気づいたってことだが、売れる前に気づいて良かったわい。あぁ、そこ...一時抹消登録ってな~に?
キノコの原木栽培は、11月~12月にほだ木となる原木を伐採し、翌年1月~3月に種菌を植え付けるのが一般的だ。時は今12月、オラ今原木調達のため自宅裏の耕作放棄地にて雑木の伐採をしているだだよ。雑木といってもクルミの木が殆どだがね。クルミの木ってのは厄介な奴だでぇ。いつの間にか芽を出しアレヨアレヨという間に大きくなり、気づくと大木になってるんだな。こんな大木、素人じゃ無理だわ実をいうと、この荒れ畑は数年前からぼちぼちと手を入れているんだが、何本かのクルミの木は大き過ぎ、危険が危ないってことで放って置いた経緯がある。今年に入り、流石にこのまま放って置いては拙いと感じ、「さて、どうしたものか?」と思案した結果、知り合いのプロにお願いすることに。クルミの木はナメコの原木として最適だからねぇ・・・荒れ地の整備を兼ね...クルミの木伐倒
おらほ(長野県北信地方)では、昔から"おしぼり"といって、辛み大根を絞った絞り汁でうどんやそばを食べる食文化がある。中でも埴科郡坂城町(はにしなぐんさかきまち)のネズミ大根は特に有名で、"あまもっくら"(信州の方言=辛味の中に甘味がある)とした味わいで知られる。おしぼりの好き嫌いは分かれるが、近所のTちゃんは、「無類のおしぼり好きのXときたら、むせるような辛い汁で禿げ頭から湯気を上げながら食いやがる」と言って笑う。おらが育てたネズミ大根まるっきりネズミだな大根をおろし器で摺り下ろし・・・布巾で絞り・・・絞り汁に麵つゆを入れ・・・味噌を加え・・・かつお節を入れて完成おしぼりウドン一丁出来上がり~!えと、上記はアタクシの好みの食べ方でして、本来は、辛味が物足りない場合は醤油を加え、辛味の苦手な方は味噌を入れる...おしぼり
本文とは関係ねぇが、目の保養じゃそれは・・・すこ~しめぇ(前)、Gさんがきのこ採りでお山へ出かけたときのことじゃった~(常田富士男を真似て読んで下され)その日Gさん何かと忙しく、お山に着いたのは陽もだいぶ傾いておったそうな。秋の日はつるべ落としと言うから、日暮れて山姥にでも出くわしたらどないするんかのう。そんな周囲の心配をよそに、かのGさんは、「オラん家の婆さまに比べりゃ山姥などおっかなくも何ともねぇわい」とうそぶいておったんじゃ。で、その天下無敵のGさんじゃが、この日不思議な体験をしたそうな。何でも、変な鳥に付き纏われてキノコ採りどころじゃなかったと言うんじゃな。「彼奴め、オラに何の恨みが!?」と山鳥に蹴りを入れられお怒りの場面は、7分20秒当たりからだとGさん言っておったぞ。Gさんお山で付き纏われる
「トラクターの出物があるんですが、人助けだと思って買ってくれませんか?」と某知人から電話があったのは10月中旬のこと。オラん家は、田圃はコメ農家に貸してあるし、空いている畑は傾斜地ばかりだから、トラクターなど使う場所が無い。従って、我が家にはトラクターなど不要ということだが、「出物・・・」という言葉につい釣られてしまったボクちゃんでちゅ。KubotaBullStarJB13EXTRAそして・・・「使う場所も無いのに、何考えてんの?バカ!」とカミさんから罵声を浴びせられたことは皆様ご想像ので通りであります。しかしですな、このままだとふんとにお前は馬鹿だなと思われるのも癪だから、少々弁明させて貰うが聞いてくれ給え。先ずはオラが一目惚れしたそのブツを見て頂こう。多分・・・「ほほぅ、成程な、釣られるのも無理も無ぇ...今年一番の衝動買い
令和6年9月29日(日)、白馬グリーンスポーツの森に於いて、発動機・旧車交流会が行われた。コロナで暫く中断していたらしいが、久々の開催で"あるそうだ"。"あるそうだ"と言うのは、知人であるT氏のお誘いを受けての初参加ということで、ツーリングを兼ねバイク仲間数人と見学に行って来た。CB92、久々の出陣!同行のI氏と愛機CB72出かけるにあたり、どのバイクで行くかと悩んだ結果、思い切ってCB92で行くことに。この選択はかなりの決断がいりましたです、ハイ。坂道超苦手な上に50年も60年も前のご老体だからねぇ、坂道を登らない、最悪エンストでレッカー車なんてことも考えなきゃならんからドキドキだわ。道の駅中条でK氏達と合流道の駅中条でK氏とその友人と合流、その後、M氏のグループ4人と合流することになるんだが、M氏ご一...白馬発動機・旧車交流会
「親分、てぇへんだ!てぇへんだ!!」「どしたハチ、そんなに慌てて?」「そ、そ、それが・・・あわわわわ・・・」「まぁ落ち着け!幽霊にでも出くわしたか?」「そじゃありませんや、と、とにかく、こっちに来て見てくだせえ」「お〜っ!こりゃぁオメェ、お尋ね者のコウタケじゃぁねぇか!」「でかしたぞ、ハチ!早くビクを持って来てこいつ等をしょっ引け!」「でへへへ・・・お褒めを頂き恐縮でげす、が、生憎こいつ等を入れるビクが無いんでやんす」「ビクがねぇだとぉ?オメェ出がけに大八車にビクを積んだじゃねぇか」「それがですね、親分がしょっ引いた下手どもで一杯で使い物にならんでやんす」「そんな雑魚ども、大八車の荷台にでもぶちまけて置け!」「こりゃ1貫目位はあるか?」「さてと、半分をお奉行にお届けしてと、残りの半分は酒の肴でいっぺぇ飲る...てぇへんだ!
百姓にお約束の作業といえば、否が応でも付いて回るのが草刈り作業。雑草の伸びが早い特にこの時期、油断してるとアッという間にジャングルになっちまう。草刈りなどせずとも大勢に影響は無いと思うのだが、景観が悪いし近所の手前もあるしぃ、それより何より、朕は奇麗好きで几帳面であるからのぅ(ウソこけ!)。今年は例年以上に気合を入れてやったためか、草刈り中ある不安を覚えたのね。「こんなに酷使するとそのうち機械がぶっ壊れるんじゃね?」とね。少し前、地区総出の草刈り作業の時の事。聞けば、刈払い機を2台以上持っている農家が殆どのようだ。その事を思い出し、「もう一台買うか?」となったって訳。新調した刈払機ゼノアBCZ275-GT-DCこれまで使ってきた機械は、キョーリツ、スチール、アサバで、現在使用中の機種はアサバ。今回買ったの...ゼノアと笹刈刃
ついこの前「夏キノコ始まる」と余裕をかましていたら、アレヨアレヨという間に秋の気配。秋キノコ本番を目前にして野沢菜の植付け時期になってもうた。これまで本格的に野沢菜栽培などしたことが無いから当然予備知識などな~んも無い。友人・知人からのアドバイスを頼りに手探り状態なんだな。ヤンマー耕運機YK300FP一番困ったことは、狭い畝を耕す耕運機が無い。そこで、急遽耕運機を買うことにした。が、種蒔きを目の前にして耕運機を買う奴って世間広しと言えどまずいないわな。計画性この上ないお話だが、まっ、そこはホレ、天下無敵の後生楽ジジィのブログ、タイトルに偽り無しってことだが・・・何か?。いぃ仕事してますねぇ新品購入した耕運機は、ヤンマーYK300FPって奴で、ロータリーがフロントに付いているタイプのミニ耕運機。数ある農機具...種蒔きと耕運機
7月も中旬、そろそろ夏キノコの時期かな?と思い描いていたその矢先、「タマゴタケ出て来ましたよ〜」とK氏から電話があった。K氏の採取場所は、仲間内の中で一番早い場所だからねぇ、毎年、K氏の鶴の一声で夏キノコのスタートという構図が出来上がっているのだな。で、そのK氏が仰るには、Nちゃん始め仲間のあのヒトこのヒトも、タマゴタケやらアカヤマドリやらの夏キノコを随分と採ったとのこと。慌てる乞食は貰いが少ないの例えの通り、今年こそと余裕をかましていたんだが、例年の如く、そんな余裕など何処かに吹っ飛んでしまうのであった。ショウゲンジ2014,07,13「ワ~ォ!」アカヤマドリ遅かったのねヤマドリタケモドキチチタケタマゴタケアカジコウ!!!・・・「チェッ、虫食いかぁ」夏キノコ始まる
昔から果物の類は嫌いとまでは言わないがそれ程好みではない。その昔、我が家はリンゴ農家だったこともあり、子供の頃食べ過ぎた反動か、特にリンゴは好まない。その果物好きでないオラが、美味いと実感した果物がある。それがスモモだ。昔苗木を買って来て植えた物で、ある時試しに食べてみたところその美味さにビックリ。裏の畑のスモモの木以来、毎年スモモが実る時期を待ちわびているんだが、一度として満足に食べた事が無い。その訳は、害虫・病気に加えハクビシンにやられちまうからだ。ある年など、今年こそはと気合を入れ、消毒し~の摘果をし~ので、手間暇をかけ手入れをしたんだが、収穫前夜ハクビシンに根こそぎ食い散らかされた。今年もハクビシンの餌食か?そりゃぁ、アナタ、悔しいったらないでぇ、腸煮えくり返る思いだどぉ。「人の不幸は蜜の味」が大...スモモも桃も桃のうち
先月、免許更新の前に「高齢者講習」を必ず受けて下さいというハガキが届いた。ってことで、早速事前予約をし、6月11日(火)手続きに行って来た。当日は12時45分までにお越し下さいとのことで、少し早めにと出かけて来たが、後で分かったことだが、早く来たからと言って受付順番は関係ないらしい。待合のソファーに座り受付開始を待っていると、目の前にバイクが展示してあることに気づいた。見れば、あのお宝ホンダベンリーSS50ではないか。ドライビングスクールに展示中のss50「このバイク、譲って貰うってことはできますか?」高齢者講習に来ていることも忘れ、受付の女性に尋ねたボクちゃんでした。その受付嬢は、「今担当者が席を外していますので、戻って来たら聞いてみますので、それまで少々お待ち下さい」と仰る。これは、ひょっとして「脈あ...高齢者講習とSS50
先日(5月24日)タマネギを収穫した。植付けたのは昨年の10月中旬であるから、収穫まで7か月かかったという計算になる。タマネギ栽培をご存知でない方は、7か月間にも及ぶ管理大変だろうなとお思いでしょうが、なぁに、植えっぱなしで只放って置いただけなんだよね。タマネギの収穫5月24日タマネギ栽培のベテランであるカミさんの姉、その近辺のタマネギ栽培農家によると、今年は総じてタマネギの出来が悪いようだ。ベト病とかカビに因る感染が原因であるらしく、タマネギ全滅の農家もあるそうで、聞けば、その農家は、感染を防ぐため球が未熟の内に収穫したとのこと。まぁまぁの出来栄えここだけの話し、ご丁寧にマルチまでかけて栽培していた友人M氏のタマネギ、矢張りカビに冒されているようで、その玉の小ささと言ったら・・・「プッ!」それなのに、あ...タマネギを収穫
標準と異なるマフラーが付いていたスーパーカブc100、ボテッとしたスタイルがオラの体型に似ているようで以前から気になっていたんだよね。形状の異なるマフラーが付いたカブc100ついに手に入れたどぉ~っ!!超貴重、ホンダ純正未使用品!バッフルを入れて、完成!あっ!そうそう、言い忘れましたが、この超貴重なホンダ純正未使用品のマフラーは、友人Kちゃんより特別格安価格で譲って頂きました。こんな大昔のホンダ純正未使用品マフラーなんぞ探しても中々見つかるものではありませんぞ。仮にあったとしても、とんでもないお値段とだけ申し添えて置きます。BeforeAfterで、交換する前と後でどう変わったか、興味ある方は→スーパーカブC100マフラー交換で観てちゃぶだい。C100マフラー交換
昔から果物の類は嫌いとまでは言わないがそれ程好みではない。その昔、我が家はリンゴ農家だったこともあり、子供の頃食べ過ぎた反動か、特にリンゴは好まない。その果物好きでないオラが、美味いと実感した果物がある。それがスモモだ。昔苗木を買って来て植えた物で、ある時試しに食べてみたところその美味さにビックリ。裏の畑のスモモの木以来、毎年スモモが実る時期を待ちわびているんだが、一度として満足に食べた事が無い。その訳は、害虫・病気に加えハクビシンにやられちまうからだ。ある年など、今年こそはと気合を入れ、消毒し~の摘果をし~ので、手間暇をかけ手入れをしたんだが、収穫前夜ハクビシンに根こそぎ食い散らかされた。今年もハクビシンの餌食か?そりゃぁ、アナタ、悔しいったらないでぇ、腸煮えくり返る思いだどぉ。「人の不幸は蜜の味」が大...スモモも桃も桃のうち
先月、免許更新の前に「高齢者講習」を必ず受けて下さいというハガキが届いた。ってことで、早速事前予約をし、6月11日(火)手続きに行って来た。当日は12時45分までにお越し下さいとのことで、少し早めにと出かけて来たが、後で分かったことだが、早く来たからと言って受付順番は関係ないらしい。待合のソファーに座り受付開始を待っていると、目の前にバイクが展示してあることに気づいた。見れば、あのお宝ホンダベンリーSS50ではないか。ドライビングスクールに展示中のss50「このバイク、譲って貰うってことはできますか?」高齢者講習に来ていることも忘れ、受付の女性に尋ねたボクちゃんでした。その受付嬢は、「今担当者が席を外していますので、戻って来たら聞いてみますので、それまで少々お待ち下さい」と仰る。これは、ひょっとして「脈あ...高齢者講習とSS50
先日(5月24日)タマネギを収穫した。植付けたのは昨年の10月中旬であるから、収穫まで7か月かかったという計算になる。タマネギ栽培をご存知でない方は、7か月間にも及ぶ管理大変だろうなとお思いでしょうが、なぁに、植えっぱなしで只放って置いただけなんだよね。タマネギの収穫5月24日タマネギ栽培のベテランであるカミさんの姉、その近辺のタマネギ栽培農家によると、今年は総じてタマネギの出来が悪いようだ。ベト病とかカビに因る感染が原因であるらしく、タマネギ全滅の農家もあるそうで、聞けば、その農家は、感染を防ぐため球が未熟の内に収穫したとのこと。まぁまぁの出来栄えここだけの話し、ご丁寧にマルチまでかけて栽培していた友人M氏のタマネギ、矢張りカビに冒されているようで、その玉の小ささと言ったら・・・「プッ!」それなのに、あ...タマネギを収穫
標準と異なるマフラーが付いていたスーパーカブc100、ボテッとしたスタイルがオラの体型に似ているようで以前から気になっていたんだよね。形状の異なるマフラーが付いたカブc100ついに手に入れたどぉ~っ!!超貴重、ホンダ純正未使用品!バッフルを入れて、完成!あっ!そうそう、言い忘れましたが、この超貴重なホンダ純正未使用品のマフラーは、友人Kちゃんより特別格安価格で譲って頂きました。こんな大昔のホンダ純正未使用品マフラーなんぞ探しても中々見つかるものではありませんぞ。仮にあったとしても、とんでもないお値段とだけ申し添えて置きます。BeforeAfterで、交換する前と後でどう変わったか、興味ある方は→スーパーカブC100マフラー交換で観てちゃぶだい。C100マフラー交換
ヘーゼルナッツの苗木が届いたのは先月の23日。あれから1か月、植え付け時期が12月~3月頃であるそうだから、そろそろ植付けせねばいけませんな。ってことで、一昨日、渋るカミさんを説き伏せヘーゼルナッツの植え付けを。「何かをやるのはいいけど、アタシを巻き込むんじゃねぇっ!」と怒っておりました。穴を掘るカミさん「力仕事やらせやがって、ブツブツ・・・」腐葉土を鋤き込んで・・・一丁上がり~っ!ヘーゼルナッツ植付け完成購入した苗木は全部で5本。畑地面積の割に5本では物足りないような?どちらともなく「もう何本か買い足すか?」ということに。そこでカミさんと協議を重ねた結果、もう6本程買うことに決定。最初の5本と合わせると合計11本になるが、計画性の欠如がバレバレのボクちゃんでちた~ヘーゼルナッツ植付け
3月11日を持ってアスパラハウスのビニール掛けが終わった。今年は雪は少なめだったが、ここへきて悪天候が続いたため昨年に比べ随分と遅かった。カミさんは、「昨年より1か月も遅かったどぉ!」と、呆れ顔でオラを見るが、「文句はお天道様に"せっとくれ"(言っとくれ)!」アスパラハウス東棟アスパラハウス西棟「♪・・あったかいんだからぁ~・・・♪」モグちゃん、早速登場!以上のように(何かエラそうですなぁ)、ワタクシ、ブログの更新が無かったからといって連日遊んでいる訳ではございません、ホントだよ!先日、用事で我が家にやって来たK氏、アスパラハウスを眺め、「へぇ~~~、まだ3月に入ったばっかりだってのに随分と働き者だなぁ」と感心していたも~ん。因みに、春休みで遊びにやって来ていた孫ちゃん達、働き者のジジイの血筋を引き継いで...働くGさん
前々から興味はあったんだが、今まで何だかんだで購入まで至らなかったGoPro。先日、物の弾みでつい買ってしまった、HERO12って奴を。その何だかんだってのは、バイクやキノコ採りの動画を撮ってみたいとの構想があったんだけど、操作を覚えたり編集が面倒なんだろな?で二の足を踏んでいたんだな。GoProHERO12でね、待望のアクションカメラ買ったぞと喜んではみたものの、案の定、セットアップだの何だのでオラ達ジジイ世代には敷居が高ぇわ。結局、息子に頼んでセットアップして貰ったんだが、スマホとWi-Fiでペアリングしたりも出来るらしいし、果たしてオラに使いこなせるんかのぅ?甚だ疑問だわ。その上、本体の操作さえ四苦八苦しそうなのに、動画編集など出来るかしらん?完璧に使いこなすようになるその時にゃ、自分この世にいなか...GoPro
ってことで(何が?)、ヘーゼルナッツの定植はもう少し暖かくなってからやるとして、手始めに先日購入したキノコの植菌をやってみようかなと。原木は、昨年末に伐採して置いたミズナラ、クヌギ、クルミの3種類。ミズナラはその昔苗木を買って植えた物だが、クヌギ、クルミは自然繁茂した木だ。種菌は、ナラタケ、ヌメリスギタケ、ムキタケの他に、ナメコ、クリタケを加えた5種。種菌はそれぞれ500駒入りだから、掛ける5で2500駒。ナメコ(原木=クルミ)クリタケ(原木=クヌギ・ミズナラ)ムキタケ(原木=ミズナラ)ヌメリスギタケ(原木=クルミ)ナラタケ(原木=クヌギ・ミズナラ)このところの天候不順で作業が思うように進まなかったが、本日を持ってようやく植菌が終わったわい、ヤレヤレ・・・。2500駒の植菌だけでも大変なのに、ほだ木据付場...植菌完了
新年あけまして・・・とやったのが2~3日前だと思っていたら、もう2月の下旬だとぉ?毎年の事だけど、月日の経つのは何とまぁ早いこと。寒いを理由にコタツにしがみついていたいところだが、そろそろこの辺で動かなきゃ、2024年もアッ!と言う間に終わってしまいそうで、ボクちゃん、こわ~ぃ。ってな強迫観念を抱きつつ、今年は、かねてよりの計画であったキノコ栽培とヘーゼルナッツ栽培をやってみようかなと、オラ思っているだだよ。キノコ種菌各種いえね、キノコ栽培と言っても、シイタケやナメコなど一般的に知られてるキノコじゃなくてね、今の所一寸マイナーなキノコなのね。それはね、ヌメリスギタケ、ムキタケ、ナラタケというキノコでね、天然物ではポピュラーなキノコですが、栽培物はそれ程世に出回っておりません。そこのアナタ、「そのキノコは美...キノコとヘーゼルナッツ