桑の木 最近では殆ど見聞きすることもなくなったが、僕が子どもだった頃の昭和(歳がバレる)の日本ではシルク(絹)の生産が盛んだったため、蚕のエサとしての桑の葉を収穫するための桑畑が沢山あった。とはいうものの、実際に桑畑を身近に感じたことがなかったけれど、学校の授業等ではよく見聞きした記憶がある。
鼻息がけっこう凄い しょうもないことだが、メロンちゃんの鼻息がけっこう凄いということに僕は最近になって気が付いた。 ニホンイシガメを飼い始めてから4年目になるのに最近まで気付かなかったのは、飼育環境によっては鼻息が聞こえ難いからだと思う。
愛亀を安心して庭に放せるようになった 我が家の裏面にある境界フェンスは、我が家が建つ前の造成工事の際にここら一帯に設置されたフェンスなので結構な年季が入っていた。 全体的に大きい隙間だらけで錆びて激しく崩壊してる部分もあり、メロンちゃんが簡単に通り抜けてしまえた。 そこから外に出てしまうと、約1㍍下に2㍍以上の幅のコンクリの通路と平行に用水路が続いている。
「ブログリーダー」を活用して、二級愛亀士さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。