chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
個人投資家でも勝てる道 人の行く裏に道 https://www.wininvest777.net/

毎月勝っているので、個人投資家がどうやったら勝てるか。勝つための方法や考え方を書いていきます

まこいか3
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/08/04

arrow_drop_down
  • 相場雑観 日経平均が上がれないときはバリューが上がる流れ

    こんにちはmymykenshinです。さて昨日の暴落を受けて、今日は65円小反発となりました。 というと絶望的に悪いように思えますが、私が毎日出しているデータを見てください ほとんど値上がり銘柄です。そしてTOPIX グロースとしっかり上昇しています そして、またかと思うでしょうが、バリューにかなり傾いています。 日経平均は4月以来の安値圏ですが、バリュー 特に銀行株中心に投資していれば、しっかり高値更新となっています。 本会員サイトでは、ずっとバリューバリュー言い続けていますが、想定内ってところです。

  • 相場雑観 大きくさげたけど銀行株は小幅上昇 金利高

    こんにちはmymykenshinです。日経平均は本日9:58に37617円まで900円以上下げて、そこから 反発して582円安でした 一番安いところでは、ほとんどの株が下げでしたが、そこから 戻して 上昇銘柄と下落銘柄が拮抗している状況で終わりました。 売買代金は2兆円ぐらいで、まだ低調です。 昨日の夜間から。めっちゃ下がったのは、夜間に欧米が下がって、そのあおりを食ったというところです。また日本株は利益がのっているので益出ししやすいというのもあるでしょう。 それに乗じて ヘッジファンドの売りも入ったということです。 ですが、最近大挙して外国人投資家が日本に来て説明を聞いているように、安く買い…

  • 相場雑観 金融機関しか勝たん?

    こんにちはmymykenshinです。今日も日経平均は迷走しております。 そんな中上がっているのは保険と銀行です そのこころは。 金利の上昇です。そして日銀が、いつゼロ金利を解除するのかに市場の注目が集まっています。 金利の上昇で恩恵があるのは銀行 保険。なんといっても運用資産が何十兆円とかのレベルなので金利が1%増えるだけで、とんでもない利ザヤがあるわけです。 逆に借入金が多い業種は、当然苦しいですよね、あと不動産ですね。 グロースバリュー指数はバリューにまた傾いてきました。銀行って2年ぐらい、少しずつじわじわ上がってきていて、でも急には上がらなくて、上がった翌日は下げることが多かったけど、…

  • 相場雑観 日経平均はヨコヨコ 実は金融株がかなり良い

    こんにちはmymykenshinです。日経平均は見ての通り、完全にヨコヨコとなりました。 そして売買代金は、前場で2兆円切っていて 昨日の1兆7千億円ほどではないにせよ 手詰まり感があります。 すごく簡単に説明すると、3月から上がり過ぎの調整が4月半ばまで続いて、今度は、その反動と 一応決算にも期待して戻ったが。決算予測がイマイチで 日経平均は伸びきれず、アメリカ株が上昇する傍ら、停滞という流れになったと。 そして決算が終わって下がるかというと下がらないわけです。なぜか。それは自社株買いが旺盛だからです。 ヘッジファンドもせっせと売っても、買い支えられるから下がらなくなって、今週になって「やめ…

  • 相場雑観 商い低調で 膠着状態です。

    こんにちはmymykenshinです。日経平均は小幅高ですが、値上がり銘柄と値下がり銘柄が拮抗しています。そして前場の商いが1兆7千億円 これは少ない。先週も少ない少ないと言われていて、2兆円は超えていました 決算も終わって材料出尽くしで 相場も低調になったということです そして、商いが閑散とすると、下がるイメージもありますが、普通はヨコヨコとなります。 下がるのは、売り仕掛けが起こったときです。 日経平均の日足チャートですが、20日>5日>終値>20日ですが、かなり密集していて、膠着状態にあります。 そしてグロースバリュー指数は、やはりバリューに少し傾いています なので去年も5月から9月に高…

  • 相場雑観 このパターンは想定しなかった。60日線に上をおさえられる

    こんにちはmymykenshinです。昨日エヌビディアの好決算を受けて500円ほど 上昇した日経平均ですが、アメリカ株は、その好決算を受けても 小幅マイナスで、そのせいで、日経平均先物は時間外で売られまくって 今朝は大幅安ではじまり そこからリバウンドして 一昨日の終値ぐらいとなりました。 昨日は大幅上昇だったので、昨晩は小幅安は仕方ないと思っていましたが、起きて見たら ぎゃ~~(通称 おはぎゃー)でした 私なりに 何が起こったか解説すると、4月22日以来 ジワジワと上げてきた日経平均ですが、実は出来高は少なくなっていて。熱狂とかない中での戻りといった感じでした。 そんな中でのエヌビディアの盛…

  • 相場雑観 エヌビディアの好決算で とりあえず上昇波動は維持されて

    こんにちはmymykenshinです。今朝がたにエヌビディアの4月決算が発表されて、売上高3倍という異次元の決算が出まして、日経平均反発しました ですが たったの0.77%です。エヌビディアが良い決算でも、半導体関連銘柄は、まあまあ上昇。他は関係ないですからね 値上がり銘柄も半分くらい。市場ははしゃいでいる感じではなく、今週は火曜日と水曜日に 先物で売られたので、買い戻しが起こったという程度の問題です 日足チャートですが 60日>終値>5日>20日となっています。上昇波動は継続が保たれました 終値が60日に押さえられている説もあります、今日は満月なので、満月底かもしれません

  • 相場雑観 短期調整入りのような動きだけど そんなに長くなくまた上がるんじゃないか

    こんにちはmymykenshinです。なかなかクソ相場ですな(ーー; 昨日、一昨日と場中に最初に高騰からのダダ下がり そして今日は 下げから始まって さらに下げ。結局 場中は下がるんかいって感じです 日足チャート見ると、終値が5日線を割ってしましたので短期調整入りです たぶん今週は上がらずにウダウダなんじゃないですかね 前回も5月8日から13日まで4営業日調整したので、今回もそんな感じかなと思っています ちなみに 明日5月23日は満月です 満月底と 来週は月末となります

  • 相場雑観 TOPIXの方が日経平均より強い相場

    こんにちはmymykenshinです。毎日毎日、日経平均は寄り高からの下げの連続で。 ほんとに嫌になるね もともと39348円から約200円下げています。とはいえ 少しずつ上がってはいます 一方でTOPIXはしっかり上がっていて3月の高値近辺まで上がっていて、バリュー優位の展開となっています 日足チャートで日経平均を見ると 終値>60日>5日>20日となっています 60日あたりで上値を抑えられているところがきになります 一方でトピックスは終値>5日>20日=60日という形で非常に形が良いです これでどう 動けばいいかわかりますよね

  • 相場雑観 日経平均大きく上げたけど 不思議な上昇でもない

    こんにちはmymykenshinです。今日は全面高に近いですね マザーズが、先週見てられんぐらい下がっていてので落ち着きました 持ち株上がっている人が多いんじゃないかと思います。 なんで今日は上昇したんだと不思議に思う人がいます。私のイメージしている要因は、先週まで決算発表でした。その内容の多くは2024年3月期は良くて 2025年3月期は控えめ予想でした。集計すると2025年3月は減益とか。 報道の決算がいいというのは24年3月期の話で肝心の25年予想がひどかったのです そりゃないだろうと思うのです。 ということで、先週までの株価はアメリカと比較するとアンダーパフォームでした。 今日は その…

  • 相場雑観 小幅安だけど、上昇銘柄が多く、希望が持てる形になってきた

    こんにちはmymykenshinです。昨日は日経平均は上がったものの 全体はかなり下げていて 最悪の相場でしたが、今日は 日経平均マイナスだけど、値上がり銘柄の方が多いし、全然ましでした さて日経平均の日足チャートですが、とうとう20日移動平均が上を向いてきました 60日>終値>5日>20日 少し希望が持てる形になってきました。グロースバリューもバリュー寄りになりました。 そして悲惨なのがマザーズで、昨日は安値更新したにも関わらず、今日も下げている。 もう終わりですな

  • 相場雑観 日経平均は上がれど6割超の銘柄数下げ バリューぼろぼろ

    こんにちはmymykenshinです。今日は死んだ~。昨日は まあまあだったんだけど 銀行株の下げがきつい!。 こんな感じなので、みんな 日経平均上がっているのが信じられないって感じじゃないですかね。 グロースバリューでは めちゃくちゃグロースに傾いています。なんでか よくわかりません。 日経平均は、60日>終値>5日>20日となっています。何気に形が整ってきました これで20日移動平均が上を向けば、日経平均は上を目指しているといえますが たぶん日経平均は、こんな感じでゆっくり上げるような気がする

  • ご連絡

    mymykenshinです。本日5月15日は私用により外出します。パソコンは持ち歩くので、インターネットには接続できますが、いつもの12時前後の相場解説は難しい状況です。 13時頃に試みますが、もしかしたら本日はお休みするかもしれません。 ご理解のほどよろしくお願いします

  • 相場雑観 決算も明日で終わり。みんな手出ししてこないクソ相場

    こんにちはmymykenshinです。これで5日間連続の陰線となっています 寄りが高くても売られてもとに戻るという こんな相場では、なかなか勝てません むしろ空売りの方が儲かる感じですね 何がよくないって決算が良くないですよね 4月に2340円あったEPSが 今や2201円ですから。1.7%も下がっています それで日経平均は4月頭と比較して 4%減少なので、まあ こんなもんかなって感じですね。 外国人投資家も買い進みにくいですよね 円安だし ということで、しばらく日経平均はダメなんじゃないですかね。こういう光景を過去に何度もみました となると個別株勝負になるのですが、流れがないのよ。だから業種…

  • 相場雑観 日経平均は上値を抑える要因が多いので 上がりにくい。

    こんにちはmymykenshinです。日経平均の上値が重い理由について解説していました 上の表が高値掴みが多い話 下の表が裁定買い残が膨らんでいる話です ここからの私見となりますが、上がるか下がるかは外人で現物をしっかり買ってくる部隊次第ということになります。 需給はそんな感じなのですが、ファンダメンタルでいうと、決算発表の企業が控えめ予測するせいで、その意味でも日経平均の上値が重くなっているのです。 だから業績に期待できるバリュー株がいいんじゃないかと思うのです

  • 相場雑観 やっとSQ通過 ここから落ち着くと見ています

    こんにちはmymykenshinです。さてSQを無事に通過しました 38509円が清算値でした。 前回の数値がこれ 前回よりも1300円ほど下でした。上がり過ぎの反動と言えるでしょう 驚くべきはトピックスで前回の2766から1%ぐらいしか下げていません。 やはり日経平均よりもTOPIXが断然有利ですね アメリカ株は明らかに復調してきたし。日本株も落ち着くんじゃないですかね そして ここ最近はグロースのリバウンドが入っていましたが、やはり相対的にはバリューなんじゃないですかね。 日銀も利上げを考え出したしね

  • 相場雑観 明日はSQで相場は落ち着いてきた

    こんにちはmymykenshinです。火曜日 大幅高 水曜日の昨日は大幅安 今日は少し戻し ですが値上がり銘柄が多く相場は結構明るいです そんなに悲観することもないんじゃないかと思います。昨日はSQ前の魔の水曜日で新月と考えると よくある動きかなと思います 明日のSQ通過後に、どんな動きをするかは注目していきたいと思います。 基本的には今年は37500円と39500円のボックスと見ています バリューが少し元気が出てきた感じですかね

  • 相場雑観 気が付けば今週末にSQ

    こんにちはmymykenshinです。 昨日は連休明け 日経平均はなかなかの上昇でしたが、本日は連休前に ほぼ全戻しとなりました。 理由はSQ絡みでしょうね 今週末SQの魔の水曜日ですから SQの推移を見ると3月に4万円に近づいて39863円 4月は39820円 と高値です。 売りたい勢力がいるんでしょうね

  • 相場雑観 連休明け 日経平均はまずまず。TOPIXが小幅で物足りない上昇

    こんにちはmymykenshinです。いよいよ連休が明けました。相場好きの人には連休ってかなり退屈ですよね。 それでも連休中もアメリカ株は動いていたわけですが、どうやらアメリカ株も落ち着いてきた感じがあり、連休明けの日経平均は いい感じではじまりました。 値上がりが7割ぐらいですが、完全にグロースの方が強い相場となっています。 まあ先物主導だと仕方ないですよね。 日足のチャートしては20日移動平均を超えてきたので、だいぶ形が整ってきた。このまま上がっていけば、また上昇波動に戻ると思います。下落すると 足踏みじゃないですかね。 とりあえず ポジションそのままで、どうなるかなって見ているところです…

  • 相場雑観 為替介入と日本株相場 秋まで内需株やろ

    こんにちはmymykenshinです。さて昨晩も為替の介入があったようですね。連休の前半の介入では5兆円のドル売円買いしたそうで。ご苦労様です 今回はいくらですかね。3兆円ぐらい使いましたかね。 結局 こうい取引きの薄いところで それだけ巨額に動かしても、この程度しか動かないのであるから。 焼石に水ってところですかね すごい金額使っても すぐに円安に振れてしまうのは悲しいですね そして円高に進むと「日本株が暴落する」ということが言われていましたが、あまり関係ないですね。今朝がたは安かったですがトントンになりましたし。 この変化に気が付いていましたけどね このレベルで為替が落ち着くようだと輸出企…

  • 相場雑観 アメリカはセルインメイとなっています。アメリカと比べると底堅い日本株ですが、なかなかつらい展開

    こんにちはmymykenshinです。さてアメリカは昨日結構さげました. 経済が好調のお陰で利下げ期待後退です。 アメリカ株が これだけ下げて日経平均0.56%下げ、TOPIX 0.64%下げは、強いと言えるかと思います 日本株である以上、アメリカ株の動きと全く違う方向には行きにくいわけですが、上記のナスダックのチャートを見ても、実はあまり下げていなくて、ヘッドアンドショルダーのような形となっています。 アメリカはセルインメイって言葉があるぐらいなので、その通りとなっています。 これが、底をついたと思える形にならないと、なかなか日本株も苦しいかなと思いますね。 昨日はバリュー株が元気だったので…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まこいか3さんをフォローしませんか?

ハンドル名
まこいか3さん
ブログタイトル
個人投資家でも勝てる道 人の行く裏に道
フォロー
個人投資家でも勝てる道 人の行く裏に道

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用