chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 鳥のフン

    (´・ω・`)こりゃ暑いわいここまで暑いとニンニクたちが心配っても、確か去年も心配していたような気がするので何だかんだで毎年この時期はこのくらい暑くなっているのかもしれない。ちゃんと大きくなってくれているのかソワソワしてきたなり。そんなセンダンの記録鳥のフンから種を拾い育てて3年くらいが経過した。背が高くなってしまったので今年は伐採して少し縮めてみる事にした。そして約10日くらいが経過・・・無事に繁ってきた...

  • 栗&欅&夏蜜柑

    (´・ω・`)ビオラの種採取ビオラの種は熟すと勝手に弾けて全て飛んでいってしまう。ので!熟す一歩手前の種を採取しておいて室内で追熟させれば種を手に入れられるんじゃないかと思いついた。ので、弾ける直前の種を採って室内の棚の上に置いておいたら・・・割れて全て弾け飛んでいた。なーんか夜中にパチパチ音が鳴ってるなぁ~と思ってたが殆どが床に転がってしまい何処に行ったのかわからん状態。ビオラの種を追熟させるには袋や...

  • 多肉植物

    (´・ω・`)・・・歯医者の予約が取れた。決戦の日は5月の7日GWのおかげで結構な猶予が出来た。出来たのは嬉しいけれどソワソワし続けの2週間になりそうなり。落ち着かないので多肉の観察変な多肉を見つけた。名前はアナカンプセロスと言うらしい。特徴はとてもちっちゃいあと色が変さらに形が良くわからない。異様な魅力に惹かれてしまった。そして植え替えた小物盆栽の鉢でも若干大きく感じるサイズ。この多肉はここから大きくな...

  • サボテン&エアープランツ

    (´・ω・`)ちいせぇ・・・近所のビオラが種を付けているのを発見した。が、とても小さい、ケシ粒くらい小さい。さらにビオラの種は熟すと勝手に下へ落ちてしまうので採取がとても難しい。来年はビオラを沢山育ててみたいので頑張って採取せねば。そんなカルメナエの記録小さくて地味だけれど花数で勝負してる感じがカルメナエの良いところ。暑さ寒さに強く、小型でトゲも痛くないとても育てやすいサボテンなり。流木に付けたエアプラ...

  • 花物

    (´・ω・`)歯医者がとても嫌いなので、行かねば行かねば・・・と、思いつつもずっと放置してきた歯がある。が、さすがにそろそろやばい気配がしてきたので勇気を出し、予約の電話を入れたら・・・予約で埋まってた!埋まってたんなら仕方が無い翌週に持ち越す事にしよう。問題の先送りは得意なり。花の記録をしながら現実逃避ポツポツと咲き始めたカーペットカスミソウ。どのくらい咲く花なのかわからなかったが約2週間が経過すると・...

  • (´・ω・`)9割未だに世間のマスク装備率をチェックしているのだけれどやはり9割くらいの人がマスク装備。世の中の装備比率はここいらで落ち着いた感じなのかもしれない。そういえば最近はコロナのコの字も見なくなった。どういう対策はどんな効果があったのか?とか何が正しくて何が間違っていたのか?とか少しくらいは振り返った方が良いと思うのだけれどまるで最初から何も無かったかのようなスルー振り。あれだけ騒いでた事なのに...

  • ウォーターマッシュ&エキノ

    (´・ω・`)初夏の陽気花物は咲き終わった花ガラ摘みや見た目が悪くなるから枯れた葉っぱの除去などが面倒。だな!と、思っていたけれどやり始めると意外と楽しい事がわかった。今までは多肉やサボテン、雑草に木殆ど手間のかからない植物ばかりだったので花物の手入れは世話をしている感を味わう事が出来るので新鮮。これからは各シーズン小さいのでも良いから1鉢は育ててみようかなと思う。そんなウォーターマッシュルームの記録毎年...

  • 雑草

    (´・ω・`)くたびれた雨が降ってるのに突然やる気スイッチが入ってしまったのでベランダの菜の花を片付けてきた。プランターで育てても草丈が1mくらいにはなるので菜の花は撤去するのが大変。なので、来年は菜の花はやめようと思う。と、確か去年も同じ事を思っていたはずなのだけど結局忘れて種を撒いちゃったんだった。来年こそは綺麗で、育てやすく、撤去のしやすい植物を植えよう。そんな畑の雑草記録ポットの謎草、順調。これ...

  • ビオラ

    (´・ω・`)昨夜は冷え込んだ急に冷え込むから布団を撤去するタイミングが難しいが、冷えるのは今日明日の夜で終わりっぽいかな。今回の冬は湯たんぽに相当助けられた。布団内をコタツ状態にするというのが冬の新しい楽しみ方になったなり。そんなビオラの記録ビオラの種を貰ってきた先でベランダのと同じ症状になっている鉢を見つけた。この株も同じくボロボロ&色抜け聞くと最初の頃はベランダと同じようにちゃんと色はあったらしい...

  • カーペットカスミソウ

    (´・ω・`)暑いねぇ徐々に25度も近そうな気候になってきた。で、問題なのはニンニクたち温度が上がりすぎると二次成長という現象が起きてしまうらしい。二次成長とは実になる部分から芽が生えてそのまま成長を開始してしまう状態との事らしい。冬場も結構暖かかったし、春も初夏並みの気温となると若干不安になってくるねぇ。心配なのでカーペットカスミソウの記録処分品コーナーで購入してきたのが去年の6月の頃。処分品コーナー...

  • オキザリス

    (´・ω・`)崩れるねぇ色々と植え替えを済ませようと思っていたら天気が崩れ出した。これはまだのんびりしていろという事なのだろう。そんなオキザリスの記録畑で見つけた綺麗な雑草オキザリス。毎年5月頃になると咲き始める。これは育てるのも簡単そうだし鉢植えにしたら綺麗なのじゃなかろか?とい事で・・・採取したのが去年の5月植え付け直後はボロクズのような状態。が、球根はしっかり植え付けておいたので翌年になればちゃん...

  • (´・ω・`)微妙に花粉を感じる暖かい、晴れてる、風が強いこういう日の方が花粉は多い印象だけれどなんか雨の日の方が花粉の気配が濃い気がする。雨によって空気中の花粉は地面に落とされると聞いたけれどあれは本当なのかね。そんな畑の記録満開の菜の花。ニンニクたち家のニンニクが無くなったのでそろそろ一個くらい食べられるかなぁと思い、掘ってみたらまだピンポン玉サイズの大きさだった。食べられるようになるにはまだ一ヶ月...

  • タンポポ&ビオラ

    (´・ω・`)あったけぇ・・・三寒四温だった気温もやっと落ち着き安定した暖かさになってきた。今年のスイカ予定も去年と同じく第一段は5月に苗を植え、7月の半ばから8月頃に収穫第二段は5月に種を撒き、一ヶ月育成してから6月頃に植え、8月の半ばから9月頃にかけ収穫。という予定で毎年やっている。が、まだ一度も予定通りにいった事は無い。今年こそは成功させよう。そんなタンポポの記録いいねぇ~たかがタンポポとは言えち...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あうさん
ブログタイトル
苔ベランダの観察記録
フォロー
苔ベランダの観察記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用