chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 巷は五輪で大賑い

    (フザケタ絵が無いので、真面目な絵です)誤審だ贔屓だ嫌がらせだと色々騒ぎに成ってますがフランスと言う国自体がそんな国なのかな~?と思ってしまいますが・・・何かそれなりに最もな理屈が有るんでしょうね?それで、私も一寸ぶら下がってみました?四十数年前の事ですから既に時効ですがこうやって見ると、何だかできる人みたいですが全く何も出来ません!ぶら下がっているだけです只、誤審を招かぬ様に言っておくと写真が180°回転している事は間違いありません・・・?にしても、体操より水泳の方が良いんじゃね~?その足の幅広具合⁉と言う事で、今日も下らない世無駄で終わりですが今日の学校は、生徒がいないだけでメニューはホボ昨日と同じ草刈りと剪定カスの片付け+草花班の支援で一時間程花の運送の手伝いをして今日も終了暑さは変わらず続きます皆...巷は五輪で大賑い

  • 居ました!

    (あかかぼちゃ、きかぼちゃ、あおかぼちゃ!)人手が居ないと思っていたら今日は夏休み補習の日でした最近の学生達は大変です平日に授業時間を削られて修業時間が足りないからと夏休みに補習を入れられる?私の様に成績が悪いから出て来るのでは有りません体育大会等で止むをえない者以外全員出て来て草刈りです・・・(摘果へ廻った子もいますがね)農業科の果樹班だけの話ですよ(念のため)お陰でま~ま~草刈りは進みましたし・・・(比べちゃいかん!)摘果もそれなりの成果は上がったのではと思いますが・・・(我々と学生ではラベルが・・・)午後からは、剪定の残骸の整理をやってみましたがこれが又、始めて真面に使う機材でしたからどうも要領を得ず止まってばかり(壊しかねない勢い!)それでも今日も何とか三時まで頑張って身体整備と片付けで定時に終了...居ました!

  • 今日も同じく↷⁉

    (沖縄へ戻った!何処だったかのパイナップルファーム)今日も朝は25℃で若干ヒンヤリ感じるのはどうかしていますが・・・やはり、湿度が下がっているからでしょう?それでも日が昇るとすぐに30℃を越えて来て今日はとうとう37.3℃迄上がってしまいました(PM6:15湿度38%の室温でした)そんな中、昨日今日と頑張って次回作の加工図を作成していますが熱すぎて、マッタク集中できません↷此方も草刈りと同様に、三十分おきに何だかんだと休憩して、麦茶に塩飲料に果てはアイスキャンデ~~!(ガリガリ君ソーダー味)でも、最終的に落ち着くのはホットコーヒーだったりするのよね~⁈兎に角、一様は干乾びる程に頑張ってはいますが?・・・こんな感じに・・・?m(__)m先日何処かから舞い降りて来た「ウスバカゲロウ」のミーラさんです(干乾び繋...今日も同じく↷⁉

  • ダメよ!ダメダメ⁉

    (忘れた頃にやって来たラタトゥイユ?かなり昔の作です)今日もお熱う御座いました↷起き抜けは25℃と涼しい方でしたが(?)直ぐに30℃と何時もと変わらぬ勢いしかし?日差しは相変わらず強烈ですが昨夜辺りから?昨日の雨から?少し風が変わってきたような?秋の風と言い切るには早そうですが空気の乾き方が随分とドライに成った様な?お陰で、裸族で扇風機に当たっていると何とか持ちこたえられる・・感は・・有りました(でも、図面を描こうなんて気は起きませんでしたm(__)m)で、ネタをドゲンかせんと⁉と思っていて思い出しました新札!渋沢栄一¥10000-(この手の物は一応警戒を)先日の健康診断の次の日に手持ちの現金が淋しくなっていたので卸に行ったら何やら違和感の有るお札が混ざっている?渋沢君でした!(ツレか⁉)聞く処によると、...ダメよ!ダメダメ⁉

  • 早速世無駄です!

    (蜻蛉じゃなくて螳螂)今日も学校は引き続きの草刈りです八時半から上がって、オヤジの炙りをつついて一杯・・・(違うでしょ!)今日は、早い時間から薄雲が掛かって日差しに関しては少しマシでしたが風がない↷頑張って、最初のターンは一時間もたせましたが二度めは四十五分に自然短縮⁈そんな中、あきらめきれずに再チャレンジは蜻蛉ですカメラ自体が熱中症でボケボケ写真をPCが頑張って補正してくれましたが?イマイチ(木の中の奇妙な白い点は蜻蛉だと思いますが?)もう一枚と思って撮ってみたらこれは、明らかに蜻蛉でしょ!完全に「トラトラトラ」状態の五機編隊+1他にも下の緑の中にも数匹紛れているようですが確定は難しい状態ですてな感じで、本当に沢山のトンボが寄ってきますが徐々に天気が下り坂今にも降るぞ!と言う様な雲行きに環状虹のオマケ付...早速世無駄です!

  • 今日はダメです↷

    (帰阪フェリーの搭乗待ちです)気温は左程上がって無かったようですが午前中、早い時間には雲一つない晴天!背中が痛い!オヤジの炙りが出来る勢い!何時もは、一時間おき程度に水分補給の小休止を入れていましたが今日はダメです!三十分おきには止まって蔭へ入って水分補給!出来ればクーラーボックスへ頭を突っ込みたかったのですが一回死んだオヤジがそんな事してると又止まると遺憾ので止めておきました処で、草刈りをすると蜻蛉が付いてくる!ッテ、知ってました⁈(前にも書いたか)草刈りに追われて、草の中から飛び出す小さな虫を狙って其処ら中蜻蛉だらけに成りますで、今日のブログを誤魔化すために・・・写真を撮っておこうと・・・タイミングを外したころに思い出し適当にシャッターを切った物の・・・いません!ついさっきまで沢山いたのに?車の中でエ...今日はダメです↷

  • 今日も

    (大分と端折ってますがもう帰りのチケットです)お熱う御座いましたが、昨日より更にマシでした快晴の時間帯でもこの程度に雲がかかり一時はにわか雨が降るのではと思う様な雲行き更に、午前中は海からの浜風が吹き上げて来て冷感シャツを着て作業しているとヒンヤリするほどで作業を止めて涼んで居たくなりましたマッ、昨日同様そういう訳には行きませんから今日もがぶ飲み四本で、午前中三時間、午後から二時間草刈りと摘果に精を出しておりました明日は、別の圃場へ行って同様に頑張るつもりですが今の処、明日は雲マークが居ませんから・・・さて、施工です最後のルーバー2中を取付けます両端の半欠き部分を重ね合わせルーバー1のV溝とルーバー2の欠き込みを嚙合せ半欠き部分は30mmのコーススレッドを対角打ちにして固定V溝、欠き込みの方は、加工の時に...今日も

  • 熱い

    (首里城!記念会館?の中に有った模型です)当り前ですが、熱いです!それでも今日は、僅かに薄雲が掛かり風も結構吹いていたので随分ましでした(助かる~~!)しかし、荒れた我校の畑ではそんな悠長な事は言ってられません!他の整備に手を取られ、長雨にダラダラ降られてる内に露草が大繁殖!露草は草刈り機で刈るな⁉と言うらしいですが(義兄訓)なんせ・・・除草剤用の噴霧機を壊してしまいましたから(私ですm(__)m)草刈り機でやっつけるしか有りません!午前中に≒三時間、午後からは一時間と摘果を一時間三時に下山して後は身体整備!(いくら風が有ったとはいえ・・・がぶ飲み体制は変わらず、今日も四本+α)一人では幾らも進みません↷因みに、今日は我校野球部の県予選三回戦、二試合目でしたがあえなく・・・惨敗↷・・・だったそうですさて、...熱い

  • お出掛け、残念、尚も出掛け!

    (守礼門!当時首里城は復元工事中だった様に覚えてますが?)?何がかと言うと!昨日の日曜日、熱さを突いて所用を片付けに(チョットした買い物)市内までチャリで出掛けようとしました・・・気温35℃とか言ってる日中に、チャリの空気を充填して自分も麦茶充填で出撃しました!1Kmほど行って・・・あえなくパンク↷なにくそ!とばかりに、持ち合わせのチューブに入れ替えて再出発・・・パンク↷どうやらチューブではなくて、タイヤの方が劣化していた様でサイドウォールに繊維の剥がれたような傷が数ヶ所↷その傷のどれかに空気圧が集中し+暑さも手伝って(多分)のインシデント(カック良い⁈今朝覚えた!)だったかと思いますがお陰で、市内行きは挫折!トボトボと自転車押して歩きで帰宅その後は、少し次回作を触っていましたが・・・熱い!晩飯後に温度を...お出掛け、残念、尚も出掛け!

  • 今日もお暑う御座いました!

    (第八新栄丸Goto波照間)今日は良い天気で、洗濯物がよく乾くのは良いのですが未だに室温は36.7℃!(二階は西日が良く入るので・・・たまりません!)そんな好天の中、我校野球部は愛媛予選一勝目!二回戦からの出場ですから次は7/23だったかに三回戦言ってる私は、応援にも行かず不戦敗で歯医者へ?昨夜、遠い昔に入れた差し歯が取れて今朝一番に歯医者へ電話、直ぐ診てくれると言う事で九時過ぎに診てもらい、取敢えずの処置をしてもらって十一時に帰宅した所で、初戦突破の校用メールが入りました後は、午後から市内へ出かけたかったのですが暑さと歯医者でダレちゃって・・・昼寝!次回作の図面をチョットだけ進めて塩檸檬を飲んで、音を聞きながら転寝で本日終了で、現在に至り施工ですが?昨日の似た様な絵と何が違うでしょうか?念のため!同じ絵...今日もお暑う御座いました!

  • 飲めや歌えや・・・

    (リクエスト?先取り?波照間から石垣へ戻る時の状況at1989/03/23)歌う余裕は有りませんが飲むのは朝から塩檸檬でエネルギーチャージ!アクエリとマイ麦茶を持って今日も摘果へ最初の内はマイ麦茶をチビチビやりながらで絶えられたのですが十時を過ぎて来るとお日さんも気合が入って来ます!一服してアクエリに手を付けますが飲んだら飲んだ分ぜ~~~~~んぶ出て来る麦茶と併用しつつ頑張りましたが十一時半に挫折↷昼休憩、チッコイシュワシュワ(炭酸飲料ですよ!)を一本遣ってから飯今日は終業式で昼掃除が無かったので少しゆっくりさせてもらって(何時も⁉)一時から再度、補充した麦茶とアクエリを持って山へ長持ちはしませんでしたが三時に下山アクエリは無くなりましたが・・・摘果は終わらず↷来週も暑い中、摘果に草刈りにと忙しい夏休みで...飲めや歌えや・・・

  • 手抜きm(__)m

    (ルート順がバラバラ?取敢えず万座毛のアホなニ~チャン!)今日は手抜きです(今日も)学校の方は、「摘果」蜜柑の実を大きくなる前に間引いて行く作業と一部の追加農薬散布と昨日やったスプリンクラーによる農薬散布の片付けでスプリンクラーの水通しとして、昨日と同様にして農薬の入っていない「水」だけを散布してスプリンクラーのポンプ、パイプ内からノズルまで水洗いを行いました(タンクの中も人が入って水洗い)ここ迄で三時過ぎで後は身辺手入れ他で本日は終了!施工の方は、昨日の続きで最後のルーバー1を止めます桁3の芯から鼻先迄の出を650mmに調整してLアングルの外側の面に当てて、30mmのコーススレッドを打込みシッカリと固定したら今日はお仕舞いですm(__)mこのパーゴラの件も残すところ僅かになって来ているのですが次回作が図...手抜きm(__)m

  • 予定変更色々大変!

    (神戸港出港、たそがれる26歳のオヤジ)ぱっと見、漢字の国の人のようですが同と言う事は有りません大変なのは、学校や生徒達で、何が大変かと言うと高校野球です!元々は、昨日が我校野球部の一試合目(偉いので二回戦からです!)だったのですが先週来の雨のせいで予定が色々と変更になって二転三転結局今週末の土曜7/20に試合となったのですがこの日は既に夏休み!大人の事情で学校行事として全校応援が出せないそうで?有志による応援に変更になりバス六台と言っていたのが半数の三台に成り野球部は何だか可哀想な感じです?(つまんない大人の事情に左右されて・・・)さて、施工です昨日、グダグタの中Lアングルを取付けたのでこれに合わせてルーバー1を取付けて行きますLアングルとルーバー1の関係はこういう事ですLアングルの外向きの面にルーバー...予定変更色々大変!

  • 中途半端に雨です

    (1989沖縄紀行)今日はショボショボと中途半端な雨が結局ほぼ一日中続きましたが長雨で何もせずにいる訳にも行かないので止み間を縫って畑へ!金曜日に付け残した♡の蜜柑の型枠を入れに上がり少し降られたので早めに降りて来て飯昼からも止み間を縫って学生を連れて山へ♡の蜜柑の担当の学生で、作業中風の写真を撮りに上がり数枚手元の写真を撮って下山その間に別の場所で事件が発生していたようですが・・・秘密!秘密?それは秘密⁉(昭和か!37年です)と言う事で、施工を続けます昨日までに一様主要構造部の建込は終わったので?(見えん!)ルーバー1を取付ける為のLアングルを取付けて行きます絵に描いて有る物は以前に書いた物を流用していて少し頼りない金物ですがこれ位のしっかりした金物を使って下さいステンレスで厚みが1mm幅が≒15mmで...中途半端に雨です

  • 海の日!

    今日は旗日と言う事で、朝UPです折角の三連休も雨で何処へも行けないどころか災害でそんなのんきな事も言ってられないようですがいい加減な施工は続きます土曜にやりかけた火打を取付けます梁桁の矩手を確認したら、欠き込みに火打を嚙合せて65mmのコーススレッドを二本火打の上側の面から打ち込んで固定しますで、ここまで組めれば間違いなく仮設材は不要になるので取っ払ってしまって大丈夫です・・・・・・いや!ここまでは、桁を差し込んだり方杖を叩き込んだりと結構力業に頼る事が多いので、柱はシッカリ固定しておく方が・・・良~んです!その方が、施工に掛かる人数が少なく済むんです!(言訳だ!意見には個人差が有ります・・・)と、適当な書き込みで今日は終了ですm(__)m旗日とは言え超~~短縮ですが今日は朝から妹が来ると言うのでご勘弁を...海の日!

  • 又頂きましたm(__)m

    (札幌まで戻って来たので1991のミツバチ族は終わりにしときますかね)ふと思い付いて、次回作に少しアレンジを加えていたのですが概終わって一息入れてブログを覗いていて発見!覗いて頂いた方、ポチット頂いた方有難う御座いましたm(__)mで、今日も何時もの如くで施工です昨日、左側の方杖、火打を取付けたので今日は右側、最後の方杖、火打とオマケを一つ取り付けて行きます先ずは、方杖を取付けて・・・何故だか控を取付けて・・・?オマケの付桁を取付けるのですが?そもそも?この物件?控とか筋交とか・・・要らなくない⁈(今更⁉)何時もの様に、この後コンクリートを流し込んで柱を基礎に定着させる訳じゃないので・・・マッ、有って困る物でもないし(現金か!)狂いが出にくくなると言う意味では有った方が良いし・・・(ホボ言い訳ですm(__...又頂きましたm(__)m

  • いきなり頂きましたm(__)m

    (富良野と来たらこんなのも・・・あまりどうと言う事は・・・⁈)本日分を製作しようとアプリ上をウロウロしていたら発見!ここしばらく取り逃がしてばかりでしたので宜しくお願いしますm(__)m(と言っても・・・ね~~?)今日も予定通り雨で、予定より早くは上がりましたが皆さんもご存知かもしれませんが?近隣の市町村では崩れたり流れたりで大変な事に成っているようです確かに、昨夜風呂の頃から目覚めの時間辺りまでは結構な勢いで降っていました幸い我家の近くでは何もなかったようですが・・・(果たして⁈)さて、施工を続けますニスパン目まで建て込んだので最後の三スパン目です又変な手順で進めてるんじゃないの?と思われそうですが今度は大丈夫です!先日のは真面に桁が止められても無いのに方杖だ火打だと先走った事をするから可笑しな事に成る...いきなり頂きましたm(__)m

  • 今日は雨(何回目や⁈)

    (富良野中ノ沢小学校?ロケ地です)今日は夜半から雨で、明け方には雷を伴ってかなり激しく降っていました!当校時刻辺りには少し弱まりましたがカッパフル装備で出撃!どう考えてもカッパを脱ぎ着している時間の方が長いけどこればっかりはどうしようも有りません↷そんな状況ですから今日は真面に仕事に成らずそれでも、雨の弱まった昼前に全圃場を確認に彼方此方水がわいてて「元は田んぼだ」を確認してブリッジが出来たのも確認「ロフト・エスペローザ?」(パナマ船籍?)らしき船名も確認して別の圃場へ廻るとこんなお美しいタマチャン発見!本来は殺処分した方が良いのでしょうが今年はかなり沢山の蜜柑に付くカミキリムシを殺して来たので勘弁しときました・・・良いのかな?と言う事で、施工を短く昨日、ペケポンを入れて控えを取って三番目の門型を固定しま...今日は雨(何回目や⁈)

  • 挫折↷

    (何処だったか?折り返して美瑛の方だったと思うけど?)と言っても、何時もの様にブログの修飾に失敗した訳では有りません今日の学校は、スプリンクラーを回して農薬を散布する予定でしたが生憎と言うか・・・幸運と言うか?天候不良で昼前辺りから激しめの雨が降ったり止んだり↷トータル的には大した雨量では無かったのですが葉っぱが濡れていると、折角の農薬が流れて落ちて意味をなさなくなるとのベテランのご意見で中止となりました↷残念!しかし、雨が降ると少しは涼しくなるので体には有難い!(勝手なものです!)さて、施工です更に桁を繋いでいきますが三番目の門型を立てない内に方杖だ火打だと早すぎ!段取り悪い!(完全に気抜いてバラシて行ってる!)(それでも、遣っちゃったからには遣っちゃった様に進めていきますm(__)m)桁を上の木刃から...挫折↷

  • 念のため・・・

    (チョット戻りましたm(__)mこれ入れとかないと!)念のために言っときますが、私の部屋にはエアコンが有りません(未だに↷)従って、先の休日も午前中だけですが猛暑の室内でPCに齧り付いて次回作を描いていた事に成ります(既に五感に狂いが生じて来ています・・・ボケてるだけだろ!)なので、今日は少し涼し気に?と言うか淋し気に?こんな写真からですブーゲンビリアです?あんなに赤かったのに、先週までの雨でスッカリ散ってしまいました↷その代りとばかりに枝葉が一気に茂り始め出入り口が塞がれつつあったので少し強引にどいてもらいました緑が一杯で涼しげでは有るのですがやはりブーゲンビリアは真っ赤な花が咲いていないと淋しいでしょ?さて、施工ですと言っても、今日は少しサボリ気味に昨日の続きで先ずは方杖を取付けて行きます手前の物が右...念のため・・・

  • 今日もお暑う御座いました↷

    (最北端の給油所・・・定番ですな⁈)最高室温は確認していませんが今日も36°越え!チョットでも涼しい内にと、午前中に次回作を製作中ですが・・・休んでばかり↷一時間もしない内に、麦茶だ~コーヒーだ~トイレだ~と席を立ってばかりで仕事に成りません!それでも、何とか絵面は出来たので後は図面に整理するのと、パースを描かすのと(PC任せ⁉)週末しか手を着けてないので、まだまだ時間が掛かります(既に何やら布石ですか?)・・・さて、施工です取敢えず土曜にグダグタで終ってしまったので控を取って動かない様にしておきます桁行方向は、後で秘策を講じるので取敢えずこのままですで、先ずは方杖を取付けます門型を組んだ時と同様に、方杖の上側は桁のスリット内へ差し込み差し込んだままの状態で柱の方へスライドさせ柱に開いた方杖用の臍穴へ方杖...今日もお暑う御座いました↷

  • 36度8分!平熱です⁉

    (1991/07/04日本最北端の地)・・・本日の最高室温です!暑いので外へ出ずにいましたがこれでは部屋の中で熱中症に成ります↷朝から塩入り飲料に鶴瓶の麦茶にと飲み放題お陰で飯の量が二割減・・・何やら本末転倒ですが洗濯物はよく乾きます朝と昼に洗濯して三時過ぎには全部取り込みました明日は天気と休みのタイミングが合わずに放置していた布団類も干したろ!さて、施工ですが昨日の復習を少し昨日ここまで来たのですが桁を最初の柱の臍穴に合わせたのに一切止めずに作業を続けています取敢えず2x4の桁3の上側の木刃から90mm程度のコーススレットを左右へ45°下向きに45°と言った感じに両サイドの柱へ向けて一本づつ打ち込んで止めますただ、これだけでは当然強度がたりませんから手を離すと桁が下がって来るので・・・昨日書いた如くに人...36度8分!平熱です⁉

  • バテバテ↷

  • 今日も熱々で飲みすぎ!

    (1991だった7/3の羅臼岳)別にアルコールでは有りません!(昨夜は一本だけよばれたけど・・・)今日も午前中に麦茶≒600、塩檸檬水≒500を頂いて昼飯前にリアルゴールド≒160?午後からは自販機麦茶≒600を追加して再度山へ昨日の引続きでスプリンクラー周りの雑木を整理していますが・・・なかなか(閉めはやっぱりアクエリスパークリング!お気に入り)一様、二番目に広い圃場も何とかなったので明日は一人でその他の圃場ですが・・・?明日は授業が目白押しの金曜ですから・・・何方へ転ぶか?さて、施工です昨日一様靴金物とは合体したので取敢えず控(仮設材)を取って倒れない様に仮止めしておきますで、手が空いたらボルトを差し込みこれも、完全に締め込み切らず気持ち緩めに締めておいて柱の立や柱間の距離を確認してから本締めします(...今日も熱々で飲みすぎ!

  • 昨夜は失礼m(__)m

    (羅臼、カムイワッカの滝)昨夜は未完成のままで失礼しましたm(__)mあと一息と言う所まで終わった所でPCの操作ミス↷文字の色付け装飾が全部消えてベースの全文字黄色に戻ってしまい時間も八時を少し過ぎた所でしたからあっさり挫折↷装飾なしでの投稿となってしまいましたm(__)m(の、せいかご来場者数が激減したようですm(__)m)さて、建込は続きます(何か見切れてるけど・・・気にしない)一応、門型は組み終わったのでいよいよ建て込んで行きます!門型に各部材に、仮設材とボルト類を準備して昨日組み終わった左端の門型から建て込んで行きます奥の柱が2,4,6,8の偶数番の組み合わせで手前の柱が1,3,5,7の奇数番の組み合わせになります搔き集められるだけの人を集めるか例によってバビル二世を呼んで(久々登場!)サイコキネ...昨夜は失礼m(__)m

  • 朝は雨

    失敗して挫折m(__)m(1992/07/02の北海道は硫黄山だそうです?)昨夜は結局明け方までショボショボ降り続けた様で最後の締めに出勤前に一瞬強くなりカッパを上だけですが着て出る破目に↷お陰で学校の方は午前中は真面に仕事が出来ず♡の蜜柑の予定の蜜柑?の様子だけ見に行って下山後は農業科のミーティングが有って午前中は・・・お仕舞い午後からは配水管が詰まって大洪水を起こしていた畑の整備と♡の蜜柑の生徒の始動とでウロウロ畑の整備は新人支援職員君にお任せしといて♡の蜜柑の方へ取敢えず行きましたが大してやる気もなさそうなのでほっといて畑へ思っていたよりも沢山排水口にゴミ+泥が溜まっていたので結局二時間近く作業をして下山事後、再度学生の元へ行ってみましたがやはり何もしていない↷ガッカリな感じです↷さて、施工ですが最...朝は雨

  • 良く降りました?

    近畿の某地方程では有りませんが此方も明け方から結構な量が降りまして久しぶりに山への階段がプチ濁流に成っていましたが今(17:50)は小康状態⁉しかし、大雨警報が発令されたようで(遅くない⁈)避難施設が開設されるようです(学校とか公民館とか)でも・・・今は雨も降ってないし?風も吹いてないし?・・・誰も行かなくない⁈(油断大敵雨霰?)と言う事で、施工ですがホボ、一週間近く空いてしまったので何をやっていたのか忘れてしまいましたがこんな感じですね片側の柱を二本づつ組み付けて、梁を三枚一まとめに組付けこれらを組み合わせて、門型の片側が組み終わった状態なので、そこへ更に柱の4x4を四種類持って来て奥の奥が2番でその手前が4番、手前は手前が1番でその奥が3番ボルトとナットも数だけ用意して取敢えず横向きだけ組み合わせたら...良く降りました?

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Colonel Mさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Colonel Mさん
ブログタイトル
Wild Plant
フォロー
Wild Plant

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用