12月分:三井ホームの全館空調の電気代と電気使用量 (11月25日~12月22日)
こんにちは。ともです。ENEOSでんきに変えてから明細書は送られては来ません。そのかわり、マイページがありログインIDとパスワードを入力すると明細が見られます。ちなみに、こんな風に電気使用量や電気代のグラフ、電気代の年間の推移の表なんかも見られます。載せているのは電気使用量の推移のグラフです。縦軸の単位が消えていますが、〔kWh〕になります。しかも2年目からは、昨年度の電気代や電気使用量との比較のグラフも自動的に作成してくれる優れものです。 三井ホームの全館空調の電気代と電気使用量は、2019年から始めた企画です。今年で2年目になるので、昨年度との比較の表も載せています。 これから三井ホームで家を建てる人や、全館空調の導入を検討している人の参考になればと思います。 さて、全館空調の電気使用量ですが、もともと施工面積が小さい家なためでもありますが、建築中の断熱性能・気密性を高めるための施工が良かったためか比較的使用量が抑えられています。ちなみに我が家では、低圧電力を用いています。 家の広さと全館空調の設定 ○ 施工面積:35坪(内ロフト4畳含む) ○ 全館空調の設定 冬場は暖房22℃設定 春・秋は送風(微)または電源オフ(換気機能はついたまま) 夏場は冷房27~26℃(暑いときは26℃に変更) ○ その他 建築中に断熱性能・気密性能を上げるためにいくつか施工をお願いしています。 noteの記事にまとめたので参考にしてください。ただし結構高いので、全館空調を導入しようか検討中の人にしかおすすめはしません。コンパクトにまとまっている記事ですが、全館空調はたまにばかみたく高い電気代になることがあるため、できるだけきっちりとした施工をお願いすることで、電気代が抑えられます。長期間住む家で、長期間電気代を払うことになると思うので、後悔の無いように家を建てたいですね。 2020年の年間電気使用量と電気代 電気使用量 電気代 使用期間 1月 363 kWh 8134 円 12月24日~1月23日 2月 337 kWh 7660 円 1月24日~2月24日 3月 220 kWh 5733 円 2月25日~3月24日 4月 170 kWh 4908 円
「ブログリーダー」を活用して、ともくんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。