庭の面々を紹介しよう。「ボケ」「ボケ」のボケ咲で、年がら年中咲いている感じ、もんまによく咲くわ!。「ハナニラ」一人栄えであっるが、我が家では立派な、庭の一員である。「キンズ」美味しくはないが、食べられるそうだ。「クリスマスローズ」以前は庭の大部分を占めていたが、植え替えをさぼったせいで、次々と消えてゆき今は20鉢あるかないかの状態になってしまった。「セリカ・セシリフローラ」昨年の秋に購入したものであるが、今年始めて咲いたが、うまい具合に色違いであった。「バイモユリ」今年も元気いっぱい、庭でどんどん増えている。「ハナカイドウイ」毎年、かなり遠慮がちに咲いているが、日当たりが悪いのかも知れない。「ギボウシ」昨年の秋に購入したものであるが、日当たりがよいと、なぜか汗(?)をかく。以上庭の花(No2351)
私は乱視の傾向があるので、パソコンや細かいものを見るときは、メガネを使っているし、車の運転にはメガネ着用の条件は付いていないが、安全のためにメガネを使用している。そのメガネが、最近になり、眼の老朽化が進んだようなので、変えないといけないかなあと思い、ついでながら、メガネ屋に出向いた。そのメガネ屋は、昔からお世話になっており、親しくしてもらっているので、きわめて気軽に訪れたのであったが、簡単な視力などの検査結果、左目がかなり悪くなっているようなので、先に眼科で診てもらった方がよい、メガネはその後だと言う。それで、近くの病院の眼科で診察を受けた結果、「黄斑浮腫」と「白内障」の治療が必要となり、その治療を受けることにした。病院に掲げられた、碁盤目の表を見ると、確かに左目だけは、中央から下が、黒い霞がかかり、ほぼ真っ暗...眼の老朽化(No2350)
初めて外付きポータブル型SSDを購入したので、その読み書き速度の比較テストを実施したので記録する。比較対象機は、HDDはI-O製のHDPX-UTA2.0K(2TB)と、Elecom製のSSD、ESD-EF1000GBKR(1TB)である。最初は軽い気持ちでテストを開始したので、」写真の大きな塊、写真ファイル176千枚余り、合計571GBでスタートしたが、かなり時間がかかりそうなので、バックグラウンドで、通常のHTMLとExcelを混用したプログラミングを実行した。この結果、I-OのHDDにて、1時間40分かかったものが、ElecomのSSDでは、2時間経過しても終わらないので、裏でやる作業の影響が出てしまうので、途中で止めてしまい、正確に比較するには、裏では何もしないことにした。下の写真、右がI-Oの2TBのH...SSDの読み書き試用(No2349)
パソコンの外部メモリーとしては、各2TBの外付きHDDを備え、①Dドライブの自動バックアップ用、②撮影した写真の中で選別したもの、トリミングなどの修正を含む、③カメラから取り出したそのままの原版用、の3台を有する。また、このほかに、④故障などに備えるための、予備のHDD、⑤入院した時などには持ち運びの容易なポータブル型の各2TBのHDDを持っているが、最近SSDが標準でPCに付くようになり、1TBなどの大容量も市販されるようになった。I-O製、2TB、外付きHDD、ポータブル型(11×76×113mm)私のPCには、写真と作ったプログラムや、Excel、wordの文章など、大量のデーターを有し、2TB以上でなければ、使えないとしているので、SSDのPRはやかましいが、大容量用が出るのを待っていた。しかし、友が購...外付きメモリー:SSDの試用(No2348)
体調もこれありと、言い訳をしつつも、庭の花たちには申し訳ないが、手入れをせず、放置状態がつづき、載せる花もないほどに・・・!。「フクジュソウ」野鳥も食べるものがないのか、庭の花をかじっている。しかし、この「フクジュソウ」はあまり美味しくないようで、その一部しか、食べていない。「クリスマスローズ」かつては、庭の大部分を占めていたが、今はその鉢数ががっくり減少し、今や20鉢あるかないかの寂れよう!。それでも、花は忘れずに咲いてくれる。「カルーナ・ブルガリス」こんなにも、紅葉するとは知らなんだ!。「ボケ」「ボケ」のボケ咲き!。「キンズ」もうじきに美しい金色になる!!!。「シクラメン」「ユキワリイチゲ」正眼寺の奥様に戴いた花であるが、今も咲き続けている。「ヒメリュウキンカ」今年も植木鉢ながら、いっぱい咲いた!。「セリカ...庭の花(No2347)
「ブログリーダー」を活用して、木燃人さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。