あ〜いかん、いかん。ブログの更新をさぼりだしたら癖になってしまい、どんどん書くのが億劫になるので、脳活、(書くという行動は脳を刺激していい訓練になる)そし...
大学生の息子とアメリカで二人暮らし。日々の何気ない出来事や、息子の大学生活などを綴っています。春にはファルコンの子育て観察も。
1件〜100件
あ〜いかん、いかん。ブログの更新をさぼりだしたら癖になってしまい、どんどん書くのが億劫になるので、脳活、(書くという行動は脳を刺激していい訓練になる)そし...
早いもので、息子がボストンから帰ってきてもう2週間も経つんですねぇ。その間、息子は大学のSURF(リサーチフェローシップ)の研究結果/途中経過(?)のプレ...
【ボストン滞在記】Institute of Contemporary Art, Boston
ブログの話題があちこち飛んでますが、後、少しだけ、息子が数学キャンプの指導員の仕事でボストンに滞在していた時の様子を記録しておきたいと思います。数学キャン...
数日前、久しぶりにCal Falconsのライブカメラをチェックしたら、Aldenがいつものお気に入りのスポットで気持ち良さそうにloafing(切ってな...
息子がボストンから帰って来て、洗濯をしようとスーツケースいっぱいに詰め込まれた2週間分の洗濯物を取り出していて気がついた。あれっ、もしかして夜に必要になる...
息子が数学サマーキャンプの仕事でマサチューセッツ州のボストンに滞在中、キャンプ活動の一部として、Boston Duck Toursに参加したそうで、その様...
息子のボストンで行われた数学サマーキャンプの様子を記事に書くと言いながら、正直な話、実はあまりネタがありません〜。( ̄▽ ̄;)だって、息子に滞在中の様子を...
数学サマーキャンプの指導員の仕事で2週間、ボストンに滞在していた息子ですが、一昨日の土曜日、なんとか無事に帰宅しました。”なんとか”と言いますのは、実はボ...
GRE Math Subject Test:とりあえずやっぱり言ってみるもんですねぇ〜!
こちらの過去記事にも書いてますが、息子がこの秋、数学のPh.Dプログラムへの出願を考えている大学の中にはGRE Math Subject Testのスコア...
ハーバード大学のキャンパス内にあるJohn Harvard(ジョン・ハーバード)の銅像。「この銅像の足に触れると幸運が訪れる」という言い伝えがあるらしく、...
GRE Math Subject Testの試験会場が近くに見つからない!
現在シニア(4年生)で、いよいよ今年の秋に大学院受験(数学のPh.Dプログラム)を控えている息子は、願書を提出する際に必要なGRE Math Subjec...
2ヶ月ほど前に子ども達が巣立った後、引き続き巣箱でカップルの絆を深める儀式をしようとしているAnnieとAldenですが、少し前のこちらの記事でもお伝えし...
息子が数学キャンプの仕事でボストンへ行っている2週間の間、1人なので自分だけの事に時間を費やせ、家庭内の諸用事や前々からやりたいと思っていた作業もはかどる...
数学サマーキャンプの仕事で現在、マサチューセッツ州のボストンに滞在中の息子ですが、たまに送られてくるテキストメッセージによくこの絵文字が。今週、ボストンは...
今週から始まった高校生対象の数学サマーキャンプの指導員として、現在、ボストンのとある大学に滞在中の息子ですが、毎日、暑くて多忙ながらも、とても充実した日々...
【ファルコン通信】せっかくのカップルの時間を邪魔される '22
去年も雛たちが巣立ちした後に同じような場面の動画がアップされてましたが、今シーズンも又、AnnieとAldenがカップルの絆を深める”courtship ...
一昨日の土曜日の早朝、息子は今週から始まる数学キャンプの仕事の為にボストンへ向かい、その日の夜遅く、無事に現地に到着しました!サンフランシスコからボストン...
高校生を対象とした数学キャンプで指導員の仕事をする為、もうすぐボストンへ旅立つ予定の息子ですが、もちろん、キャンプそのものや観光も楽しみにしているものの、...
若い頃は健康やエイジングなどあまり考えた事もなかったのですが、さすがにアラカンともなると、これまではなかった健康の問題などもあれこれ浮上し始め、健康や病気...
先月の半ばにオンラインでオーダーし、6月20日付けでFedEx(運送会社)にて発送されていた荷物が配達予定日になっても届かなかったので、追跡ページでステイ...
こちらの過去記事にも書きましたが、この夏、息子はSURF (Summer Undergraduate Research Fellowship)でリサーチ活...
今年も毎年お馴染み、Andre MalinさんによるCal Falcons Familyの子育て記録をまとめた動画がYoutubeにアップされていたので、...
最近、何だかやけに目がかすんだ感じで、以前と比べて全体的に物が見え難くくなったし、散歩や外出時なども、日の光や反射が眩しくて不快に感じたり、また、薄暗い場...
空から魚が降ってきたら、そりゃ、びっくりしますよねぇ。:(;゙゚'ω゚'):” Yes, it seems the pelicans and other ...
連日でボヤいてすみません。でもあまりにもびっくりしてしまったもので… ( ̄◇ ̄;)昨日、Amazon Freshで食料品の宅配をオーダーしたのですが、その...
連邦最高裁判所が中絶の権利を認めた「ロー対ウェイド事件判決」を覆した日、携帯に知り合いからテキストメッセージが入っていました。そこには、「これでやっと子ど...
【ファルコン通信】Fledge Watchしに行って来ました
数日前、息子がリサーチ活動(指導を担当してくださっている教授とのミーティング)で大学へ行くというので、これは絶好のタイミングだと思い、少し前に巣立ちしたば...
先日、息子にこのようなメールが送られて来てました。Dear recent graduate,On behalf of the Executive Coun...
Happy Father's Day, Alden & Grinnell!
父の日だった昨日、Cal FalconsさんがSNSのページにて、このような投稿をされてました。Cal FalconsさんのFBのページより今シーズンは本...
【ファルコン通信】LindsayとGrinnell Jr.が巣立ちしました!
そろそろ巣立ちをする時期になり、数日間ほどCampanileのバルコニーから興味深そうに外の世界を覗いていたLindsayとGrinnell Jr.ですが...
先日、定期検診でクリニックへ行った際、主治医から2回目のブースター接種の期限が過ぎていると注意され、その時初めてブースターの事などすっかり忘れてしまってい...
去年の3月の健康診断の際、血液検査で総コレステロールとLDLの数値が高くなっているので、数ヶ月後に再検査をするようにと医者から薦められ、8月に再度、コレス...
少し前に旦那を訪ねてネバダ州のリノへ行った時、同じ地域に住んでいる旦那のお姉さんと妹さんにも会いに行く予定でした。お姉さん夫妻には会えたのですが、残念なが...
UC Berkeleyのファルコンカップル、AnnieとAlden(&Grinnell)の今シーズンの雛であるLindsay(メス)とGrinnell J...
先月末に旦那を訪ねてネバダ州のリノへ行った際、滞在中のある夕方、同じくリノに住む旦那のお姉さん夫妻が私たち家族をディナーに招待してくれたので、彼らの家を訪...
息子を妊娠中に増えた体重が産後も落ちず、その後、そのまま何十年もデブ状態を維持していたのですが、(そんなもん、せんでええっ!(^◇^;) )シニア期に突入...
息子が現在、数学関連のボランティア活動をしている機関の研修/慰安旅行が、先月の初めにワシントンDCで行われ、今年からメンバーとなった息子はこの集会に初めて...
FF(ファルコンファン)の皆さん、AnnieとAlden(UC Berkeleyのキャンパス周辺を縄張りとするファルコンのカップル)の今シーズンの2羽の雛...
少し前に旦那を訪ねてネバダ州のリノへ行った際、久しぶりに息子が高校時代の4年間、数学の授業を受ける為に通っていたUniversity of Nevada,...
【ファルコン通信】Banding & Naming Contest '22
息子のワシントンDCや、ネバダ訪問についてまだまだご報告したいこともあるのですが、その前にまず、Cal Falconsの雛たちについてのお知らせです。5月...
お久しぶりです。ちょっとブログの更新が怠ってましたが、皆さん、お元気でしょうか?実は息子と一緒に先週の初めから旦那の住むネバダ州を訪れていて、昨日こちらへ...
UC BerkeleyのCampanileに巣を構え、現在、子育て真っ最中のファルコンカップルAnnieとAlden。早いもので2羽の雛が誕生して2週間以...
The Possibilities Are Endless!
先週の土曜日、息子の大学でパンデミックが始まって以来、初のインパーソンの卒業式が行われました。(2020年、2021年はオンラインだった。)本来ならばCl...
少し前、息子が数学関連のボランティア活動をしている機関の研修&リトリートがワシントンDCで行われ、今年から新規のメンバーとなった息子も参加して来ました。聞...
ファルコンの雛の成長はとても早く、日に日に身体が大きくなっていってるのが観察できるほどです。先日、Cal FalconsさんがFBのページに、孵化した直後...
暫くの間ブログの更新を怠ってしまい、ファルコン通信の方も滞ってしまって申し訳ないです。( ̄▽ ̄;)数日前に息子も無事、ワシントンDCから帰宅したのですが、...
息子のワシントンDC滞在もいよいよ終盤を迎え、今日の午後の飛行機でDCを経ち、サンフランシスコに帰って来る予定であります。滞在中は委員会メンバーの打ち合わ...
昨日は母の日だったんですが、只今、息子は数学関連のボランティア活動のイベント参加の為にワシントンDCに行っているので、(4泊5日の旅)私は一人ぼっちの日を...
5月5日に孵化した第1羽目の雛に続き、翌日である昨日、2羽目も無事、孵化しました〜!卵の殻から出たばかりの雛って、まだ身体の毛が湿っているせいか、ピンク色...
ちょっと今、諸々の用事でバタバタしていてゆっくりブログを書いている暇がないのですが、昨日の朝、AnnieとAlden(&故Grinnell)の3個の卵のう...
先日、息子とランチデートをする為に久しぶりに訪れたUC Berkeleyのキャンパスは、もはやコロナ?何それ?菓子パンの一種?(それはコロネやろっ!\(゚...
こちらの過去記事で、少し前に息子の大学で何やら緊急事態が発生し、キャンパス全体がロックダウンとなり、その日のクラスが全てキャンセルされたと書きました。その...
早いもので、今週末で息子の大学の春学期の授業が全て終了し、いよいよ来週からDead Week(期末試験の準備期間習慣)が始まります。そしてその翌週からは期...
現在、UC BerkeleyのCampanile(時計塔)の上にある巣箱で日夜、3個の卵を抱卵中のAnnieと新パートナーのAlden。毎日、比較的、平穏...
息子の数学仲間の中で一番仲がいいT君は、この春に卒業し、秋から数学のPh.Dを目指して大学院へ進学する予定なのですが、先日、やっと希望していたうちの一つの...
まさか、Cal FalconsがShepard Smithのニュースで取り上げられたなんて! (ノ゚ο゚)ノおぉ〜!これ、語りの口調が犯罪ドキュメンタリー...
まず始めに。一つ前のこちらの記事で、(日本の「はじめてのおつかい)という番組を見て)”車もごく普通に走っている一般の道路を、まだ3歳にも満たない子どもを一...
↓のリンク先の記事で知ったのですが、「はじめてのおつかい」という日本の番組がアメリカのNetflixでも観られるという事で、早速、シリーズのエピソード1を...
昨日、待望のNew Guyの名付けコンテストの結果が、Cal FalconsさんのSNSで発表されました!さて、New Guyの新しい名前は何になったでし...
ただ今、UC BerkeleyのCampanileの巣で、日夜3個の卵の抱卵に勤しんでいるAnnieとNew Guy。1日のほとんどはお母さんであるAnn...
一つ前の記事で、このブログの読者のまりんばさんが、” UCBの教授ってことは、そのあたりに居住されていたってことなので、現実味がわいて不思議な気持ちです。...
【ファルコン通信】Vote! :New Guyの名付けコンテストの投票が開始しました!
昨日の水曜日、Annieの新しいパートナーとなった、New Guyの名付けコンテストのファイナリストがCal Falconsさんより発表され、いよいよ一般...
月日の流れるのは本当に早いもので、こちらの過去記事で最後にダイエットの結果を報告してから、かれこれ4ヶ月以上経つんですねぇ。この4ヶ月の間、体重はリバウン...
今週と来週の週末(土・日)は、サンフランシスコのJapantownで北カリフォルニア桜祭り 🌸が開催されていて、昨日の土曜日、このイベント...
Grinnellの死後、24時間も経たないうちにCampanileでAnnieと一緒に求愛行動&後尾をしているところが目撃され、Annieの新しい恋の対象...
私が毎日、現在、UC BerkeleyのCampanileの上空で繰り広げられているファルコンドラマに感情的に振り回されている間、息子の方と言えば、相変わ...
先週、私たちを訪ねてネバダから来ていた旦那から聞いた話なのですが、旦那の軍隊時代の友人が、去年、コロナで亡くなったらしい。私はその方とは面識がなかったので...
【ファルコン通信】Life Goes On:3個目の🥚が産まれました
ここ最近、UC Berkeleyのファルコンの話題ばかり続いていますが、辛抱強くお付き合いいただけるとありがたいです。Grinnell亡き後、残されたAn...
Grinnellの死とAnnieの状況について、地元のニュースがとりあげていたのですが、まさか現地ルポで実際、キャンパスまで取材しに行っていたとは。学生さ...
つい先ほどFBで知ったニュースですが、Grinnellが今日の午後、バークレーのダウンタウンで死んでいるのを発見されたそうです。Cal Falconsさん...
少し前に読者のまりんばさんがコメント欄で、「アグネス・チャンがUC Berkeleyを訪れていた」という情報をシェアしてくださっていたので、(うわっ〜!め...
Eggciting News! 🥚 Cal Falconsさんの3月28日(月)8:10pmと言う予測から1時間ちょっと遅れた同日の9...
今シーズンはクレイジーな出来事が次々と起こり、移り変わりが激しいベイエリアのファルコン界で安定したカップルだと思っていたAnnieとGrinnellの仲が...
現在、ネバダ州のリノから訳あり別居中の旦那が訪問中であります。こちらにくる数日前、旦那から「そっちに行った時、ローストダックが食べたいから買っといて!」っ...
ふと、こういう動画を見つけました。確かにごく一般の日本人から見ると、SAT数学の問題ってこんな簡単なのか?!ってびっくりするんではないかと思います。(^◇...
やっとAnnieとの仲も元の鞘におさまり、本格的に繁殖&子育て活動に精を入れ始めたGrinnellですが、先日、又してもCampanileのバルコニーで、...
今週から1週間、息子の大学のSpring Break(春休み)なのですが、ちょうどうちのコンドミニアムが先週と今週の2週間にかけて、かなり大規模な外装や内...
ここ数日間ほどちょっと家庭内と息子のこと(少し心配事がある)でバタバタして精神的に落ち着かず、ゆっくりとブログを書く気になれないのですが、Cal Falc...
気まぐれAnnieが2日間ほどCampanileから姿をくらまして戻って来た翌日、片足に獲物の塊を鷲掴み(隼掴み?)してバルコニーにやって来たGrinne...
せっかく3月から日本への入国規制が随分と緩和され、そろそろ帰国できそうかな?と喜んでいたのに、どうやらこの先、国内・海外への航空券も値上がりしそうな感じで...
【ファルコン通信】ゲーム・オブ・スローンズみたい!(^◇^;)
昨日の記事で、YGをCampanileの新しいクイーンとして快く受け入れ、Grinnellと仲良く新しい家庭を築き上げるよう、暖かく見守ってあげたいという...
1週間の消息不明後、突然、Campanileに戻って来たと喜んでいたのも束の間、その後、2日間ほどカメラの前に姿を現せた後、又してもAnnieが姿を消した...
私はもともと基本的にhomebody(家で過ごすことが好きな人?出不精?)で、パンデミック以前でもよっぽど用事がない限りはあまり外出する事もなかった為、コ...
【ファルコン通信】Reunited and It Feels So Good〜♪
Annieが突然、縄張りのCampanile(時計塔)を去り、1週間ほど消息不明だった間、彼女の長年のパートナーであるGrinnellは、Annieがもう...
昨日の記事で書きました、Annieについての最新情報です!Cal falconsさんのFBの最新投稿によりますと、なんと驚くべきに、AnnieがCampa...
昨日に引き続き、AnnieとGrinnellに関する情報です。ここ最近、Campanile付近で繰り広げられているファルコンドラマをライブカメラで観察した...
やはり繁殖時期ともなると、縄張りを探し求めてCampanile付近をチェックしにやって来る侵入ファルコンの姿を頻繁に見るようになりましたねぇ。こちらのFB...
私がいつも散歩する海沿いのウォーキングトレイルは、ある一部の地域を除いては、犬はリードをつけて散歩させなければいけない事になっています。もしこの辺りで犬を...
【ファルコン通信】今度はAnnieとGrinnellが一緒に侵入者に立ち向かう
少し前の情報ですが、FBのCal Falconsさんのページにこのような書き込みがポストされていました。私は日本語に訳するのが苦手なので、いつも通り、De...
いやぁ、そんな事はないと思うけど…【息子の大学の数学科目履修について】
先日、数学のPh.Dプログラムについてネットで色々とリサーチをしていたら、Quoraで息子の大学の数学科の科目履修に関しての情報?書き込?みに目がとまりま...
先週、ただ今、理由あって別居中の旦那がネバダから私と息子を訪ねて来ていた時のこと。私が少し前に購入した例のUSB充電式電子ライターを旦那が見つけ、興味を示...
今朝、息子が大学へ行った後、のんびりと美味しいコーヒーでも飲みながら自分の時間を楽しもうと思い、淹れたてのコーヒーをいつも使っているマグに入れようとしまし...
先週の水曜日からネバダ州より私と息子を訪ねて来ていた旦那が、やっと土曜日の夜遅く帰りました。滞在中、旦那は60代であるにもかかわらず、相変わらず食欲旺盛で...
4日ほど前の話になりますが、FBのCal Falconsさんのページに、又してもグリネルがCampanileをチェックしにやって来た侵入者(今回はまだ若い...
ただ今、リノから訪問中の旦那、昨日は一つ前の記事に出て来た例の長年の知人に会う為、朝早くからサウスベイのLos Altosという街へ向かいました。この81...
ここ数日間ほどバタバタしていたのでブログが更新できませんでした。…というのも、実はただ今、訳あってリノ(ネバダ州)に住んでいる別居中の旦那が数日前から来訪...
去年の10月末、どこからともなくやって来た侵入者に攻撃されて負傷し、その怪我を癒している間に危うくパートナーであるAnnieと長年の縄張りをその侵入者に奪...
【情報シェア】海外在留邦人向けオンライン医療&精神カウンセリングサービス
海外在留の日本人の方は既にメールでご存知かと思いますが、念の為に情報のシェアです。少し前、サンフランシスコの日本領事館から、”新型コロナウイルス感染症の世...
先日、同じくアメリカに住む小学時代からの親友と久しぶりに電話で長話をしました。その際、コロナの話題になり、彼女の旦那さん(アメリカ人)の叔父さんが、コロナ...
何だかここのところ息子の話題が続いてますが、(だって、私の毎日は変わりばえがしなくて、ブログを書くネタがないし…(^◇^;) )今回も息子の大学のクラスに...
「ブログリーダー」を活用して、marinaさんをフォローしませんか?
あ〜いかん、いかん。ブログの更新をさぼりだしたら癖になってしまい、どんどん書くのが億劫になるので、脳活、(書くという行動は脳を刺激していい訓練になる)そし...
早いもので、息子がボストンから帰ってきてもう2週間も経つんですねぇ。その間、息子は大学のSURF(リサーチフェローシップ)の研究結果/途中経過(?)のプレ...
ブログの話題があちこち飛んでますが、後、少しだけ、息子が数学キャンプの指導員の仕事でボストンに滞在していた時の様子を記録しておきたいと思います。数学キャン...
数日前、久しぶりにCal Falconsのライブカメラをチェックしたら、Aldenがいつものお気に入りのスポットで気持ち良さそうにloafing(切ってな...
息子がボストンから帰って来て、洗濯をしようとスーツケースいっぱいに詰め込まれた2週間分の洗濯物を取り出していて気がついた。あれっ、もしかして夜に必要になる...
息子が数学サマーキャンプの仕事でマサチューセッツ州のボストンに滞在中、キャンプ活動の一部として、Boston Duck Toursに参加したそうで、その様...
息子のボストンで行われた数学サマーキャンプの様子を記事に書くと言いながら、正直な話、実はあまりネタがありません〜。( ̄▽ ̄;)だって、息子に滞在中の様子を...
数学サマーキャンプの指導員の仕事で2週間、ボストンに滞在していた息子ですが、一昨日の土曜日、なんとか無事に帰宅しました。”なんとか”と言いますのは、実はボ...
こちらの過去記事にも書いてますが、息子がこの秋、数学のPh.Dプログラムへの出願を考えている大学の中にはGRE Math Subject Testのスコア...
ハーバード大学のキャンパス内にあるJohn Harvard(ジョン・ハーバード)の銅像。「この銅像の足に触れると幸運が訪れる」という言い伝えがあるらしく、...
現在シニア(4年生)で、いよいよ今年の秋に大学院受験(数学のPh.Dプログラム)を控えている息子は、願書を提出する際に必要なGRE Math Subjec...
2ヶ月ほど前に子ども達が巣立った後、引き続き巣箱でカップルの絆を深める儀式をしようとしているAnnieとAldenですが、少し前のこちらの記事でもお伝えし...
息子が数学キャンプの仕事でボストンへ行っている2週間の間、1人なので自分だけの事に時間を費やせ、家庭内の諸用事や前々からやりたいと思っていた作業もはかどる...
数学サマーキャンプの仕事で現在、マサチューセッツ州のボストンに滞在中の息子ですが、たまに送られてくるテキストメッセージによくこの絵文字が。今週、ボストンは...
今週から始まった高校生対象の数学サマーキャンプの指導員として、現在、ボストンのとある大学に滞在中の息子ですが、毎日、暑くて多忙ながらも、とても充実した日々...
去年も雛たちが巣立ちした後に同じような場面の動画がアップされてましたが、今シーズンも又、AnnieとAldenがカップルの絆を深める”courtship ...
一昨日の土曜日の早朝、息子は今週から始まる数学キャンプの仕事の為にボストンへ向かい、その日の夜遅く、無事に現地に到着しました!サンフランシスコからボストン...
高校生を対象とした数学キャンプで指導員の仕事をする為、もうすぐボストンへ旅立つ予定の息子ですが、もちろん、キャンプそのものや観光も楽しみにしているものの、...
若い頃は健康やエイジングなどあまり考えた事もなかったのですが、さすがにアラカンともなると、これまではなかった健康の問題などもあれこれ浮上し始め、健康や病気...
先月の半ばにオンラインでオーダーし、6月20日付けでFedEx(運送会社)にて発送されていた荷物が配達予定日になっても届かなかったので、追跡ページでステイ...
ひぃ〜、最近、何やらサボり癖がついてしまって、ブログの更新が怠り気味になってますねぇ。(~_~;)最後の記事で息子が体調を壊していると書いたので、その後、...
本来ならば息子は昨日の朝、インターンシップの研修・リトリート旅行でフロリダ州のオーランドへ発つ予定だったのですが、色々な要素が絡み合い、結局、出発前にドタ...
最近、家庭内の雑用や何やらで、ちょっとバタバタしていています。(汗)私以上に息子の方が毎日、あれこれと忙しく、まだ運転免許を取っていない為、私がお抱え運転...
息子がフレッシュマン(大学1年生)の時から有給インターンとして参加している数学教育企業は、毎年8月にインターン生の為の研修/retreat(心身ともの癒し...
息子は今年の夏は自分の大学の教授のもとで本格的に数学のリサーチ活動に携わったり、大学の採点の仕事や、ここ数年間続けている数学教育企業のインターンシップの活...
コロナに負けない健康体を目指し、ダイエット+エクササイズを始めて6ヶ月ちょっと過ぎました。最初の数ヶ月は「ゆるケト」、そしてその後は「ゆるプラントベース」...
最近、私自身はギフテッドについての記事はほとんど書いていないのですが、この話題に興味のある方の為に、こちら↓の記事が興味深かったので、シェアしますね。この...
息子がこの秋に大学のキャンパス(対面授業)に戻るのを楽しみにしている理由の一つというのが、また大学周辺の様々なレストランでお昼ご飯を食べることができるとい...
大学のキャンパスツアーの動画も数々ありますが、たまたま見つけたこちら↓のUC Berkeleyのビデオが情報豊かで、同時にこのYouTuberさんがなかな...
私って、マジで配達運?が悪いのか、宅配業者を問わず、次から次へと配達に問題が多くてもううんざりしてしまいます。(-。-;こちらの記事に書いてますが、少し前...
昨日、日本の母から電話があり、数日前に父と母の両方ともが、ワクチン(Pfizer) 2度目の接種を終えたと報告がありました。うちの両親はどちらとも高齢(8...
こちらの過去記事でもお伝えしましたように、San Jose City Hallのファルコンの雛2羽のうち、Red(雌)が突然、痙攣を起こし始め、その数時間...
先日、オンラインで注文していた品物がまたしても配達されず、(頻繁すぎてうんざり!)又、カスタマーサービスに連絡しなければと思っていたところ、それから数日後...
San Jose City Hallの今シーズン孵化したファルコンの雛2羽のうちの雌(Redと名付けられたようですね。)が突然、痙攣を起こした後にそのまま...
テレビでフロリダのコンドミニアム崩壊事故の中継を見ていると、被害者の方達はもちろんの事、未だに彼らの安否がわからず、拷問のような思いで何らかの情報を待って...
こちらの動画でお馴染みの、あのCyril Malinさんがまた、やってくれましたよ〜!AnnieとGrinnellの今シーズン(5年目)の子育てを記録した...
応募していたREU (学部生対象の夏のリサーチプログラム)には受け入れられなかったけれど、その代わりに息子、今年の夏は自らの大学の教授の指導のもとで、数学...
ブログも一旦、さぼり始めると癖になり、だんだん更新するのが億劫になりますね〜。(^_^;)特に最近の私は今までになく活動的になり、毎日、散歩やお出かけなど...
この夏、大学の教授の指導のもとで数学の研究活動を行うことになり、頻繁にキャンパスへ出向いている息子ですが、先日、私も息子に一緒について行き、息子の大学を訪...
こちら↓の記事を読んで、アメリカだけでなく、日本でもコロナウィルスやワクチンをめぐる「陰謀論」が広まりつつあるみたいで、なんだか本当に厄介だなぁと思いまし...