chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
katsuo
フォロー
住所
神奈川県
出身
東京都
ブログ村参加

2018/07/20

arrow_drop_down
  • コルドリーブス|スイッチボット・ペットカメラと温湿度計の設置

    スイッチボットの温湿度計Pro、防水温湿度計、ハブミニ、見守りカメラの4点を購入しました。Wi-FiとかBluetoothとかそういった製品に未だに苦手意識があるのですが、結果から言うとすごく簡単に設定出来ました。日付、時計、室内と外気の温湿度が一括で表示されるものを探し

  • カムロード|増量・大型燃料タンク95Lの取り付け

    新型カムロードになって唯一残念だったのは燃料タンクが60Lに縮小してしまったこと。(※ディーゼルエンジン)このウィークポイントを改善すべく、埼玉県和光市のヒコガレージさん(テクニカルサービス)が販売するカムロード用95L燃料タンクに交換することにしました。バイク屋

  • カムロード|ハンドルカバー・フロアマット・シートカバーのご紹介

    キャンピングカーはオプション選びだけでなく、各家庭の好みや用途に合った装備や小物などを選択していくものかと思います。納車に向けて様々な方のブログから情報を収集し準備を進めることが出来きて大変助かりました。我が家もカムロードを検討する方の一助になれればと思

  • カムロード|ディーラー探し・1ヶ月点検

    コルドリーブスの新車1ヵ月点検が近づきました。カムロードはその大きさや重さもありディーラーでも整備を断られることが多いそうで、まずは対応を行ってくれるディーラー探しからとなります。トヨタのディーラー事情も僕が知っている昔からだいぶ変わっており、東京トヨタ自

  • 冬毛が満開を迎えました

    コルドリーブスの記事ばかりに気を取られていたら桜が咲き乱れ、世間は春めいてました。とある冬の日のお話ですが、エアコンなどの暖房器具が苦手な我が家は今年の冬もコタツが大活躍でした。これは頭隠して尻隠さずの典型パターン、麦公のケツ。おしりスースーするだろうに

  • カムロード|紫外線対策クリアー塗装とガラスコーティング

    コルドリーブスに紫外線対策のクリアー塗装とガラスコーティングを施工してもらいました。キャブコンの居住空間であるシェルの多くはFRP製で出来ておりその殆どがゲルコート仕上げとなっています。このゲルコートというのはいわゆる無塗装の状態で、紫外線に弱く外面の樹脂の

  • カムロード|スピーカー交換・グラウンドゼロGZIF4001FX

    コルドリーブスのフロントスピーカーを交換しました。カムロードに定番のグラウンドゼロ製10センチスピーカー・GZIF4001FXを購入です。ほんとはフロントドアに16センチのスピーカーを付けてもらおうと算段してたのですが、2024年途中のマイナーチェンジでドアスピーカーの穴

  • カムロード|エンジンフード断熱化

    カムロードのエンジンフード断熱化を行いました。我が家のコルドリーブスは、ハイエースと同じようにエンジンの上に座席があるキャブオーバーと言われる車体形式です。エンジンの真上に座る麦うたには、直に熱の影響が伝わるので断熱材で処置をしました。用意したもの。・エ

  • コルドリーブス|イリス増設など主に付けたオプション

    冷蔵庫や電子レンジなど我が家にとって外せない装備の他に、悩みながら選んだオプションの数々を紹介したいと思います。・リチウムイオンバッテリー・イリスの増設2023年バンテックが発表したリチウムイオンバッテリーシステム イリス。エアコンと電子レンジを同時に使用出来

  • 【任意保険】シェアティブ(三井住友海上)の保険料金について

    コルドリーブスの契約に伴い、シェアティブ(三井住友海上)の任意保険に入りました。早速ですが、契約した内容と保険料は下記となります。●等級・割引等・20等級・ゴールド免許●契約内容運転者限定:なし、35歳以上保証対人/対物︰無制限人身傷害:契約車搭乗中のみ保証5000

  • 【納車と売却】コルドリーブス納車・そしてトイズボックスとのお別れ

    いよいよコルドリーブス納車の日を迎えました。納車当日は、長年連れ添ったトイズボックス470とのお別れの日でもあります。当日はトイズボックスでバンテックに向かい、その後2台で売却先のフジカーズへ向かう予定でいましたが、まさかまさかの雪予報。麦うた相方は自宅で待

  • 伊豆へおでかけ|三津シーパラダイスと沼津港の海鮮に舌鼓

    南伊豆町のみなみの桜と菜の花まつりで河津桜を楽しんだあと、やってきたのは伊豆・三津マリンパーク。入館料大人1名2,200円(JAF割込)、駐車代500円です。こちらの水族館、通常時はペットキャリーなどに全身入っていれば(顔出しNG)入館OKなのですが、期間限定でリードで入館O

  • 伊豆へおでかけ|南伊豆町・みなみの桜と菜の花まつり

    次のお休みは、いよいよコルドリーブスの納車日です。トイズボックス470と過ごす最後の休日となるこの日は、静岡県南伊豆町で開催中の「みなみの桜と菜の花まつり」へおでかけしてきました。河津桜の開花状況は全体的に2〜3分咲き(2/26時点)中には6分咲きくらいの桜もありま

  • バンテック見学|トリアス480・コルドリーブス2025

    ハイエースの査定後、バンテック埼玉店に立ち寄り我が家のコルドリーブスと初対面を果たしました。昨年9月に契約したので車輌は2024年モデルになります。我が家の車については追々説明するとして、2025年モデルのコルドリーブスが展示されていたので少し見比べてみましょう。

  • トイズボックス470|売却へ向けての買取査定

    コルドリーブスの納車が近付き、愛車トイズボックス470の売却へ向け査定をお願いしにフジカーズさんへ。長年付き添ってくれた愛する我が家のハイエース。綺麗な状態で見てもらいたくて、ぬるっぬるのテッカテカのすべっすべのツヤツヤに磨き上げました。感謝の気持ちが込もり

  • 南房総・館山観光|沖ノ島と館山城と北条桟橋

    昨年の12月中旬に南房総へおでかけしたお話。深夜割を狙って夜中に出発。(実際は高速の乗り継ぎ関係で割引はあまり意味なかった…)千葉の道の駅で仮眠し、まずは朝ご飯を調達しに館山中村屋、なかぱんへ。開店間際なのに車がひっきりなしに出入りする地元で人気のパン屋さん

  • 北陸の旅6日目-2|「福井」最終話・東尋坊

    北陸車中泊の旅、ながーいこと時間がかかってしまいましたがこれで最終話となります。最後の目的地は福井県の東尋坊へ。駐車したのは荒磯ふれあい公園駐車場。東尋坊まで歩いて15分ほどと少し離れてはいますが結構広くて無料なのが魅力です。東尋坊まで遊歩道が整備されてお

  • 北陸の旅6日目-1|「石川」あやとりはしと鶴仙渓の遊歩道

    道の駅 のと千里浜で6日目の朝を迎えました。本日一つ目の目的地「あやとりはし」のある加賀温泉郷へ向け出発。海岸線を走っていると遥か彼方全方に巨大な建造物らしきものが。。ん?マンション?にしても海に浮いて…る?でもマンションにしては形が変じゃね?海の近くだか

  • 北陸の旅5日目-2|「石川」千里浜なぎさドライブウェイ・道の駅のと千里浜で車中泊

    金沢観光を楽しんだ後のお話。朝一で向かったものの通行止めで泣く泣く諦らめた千里浜なぎさドライブウェイ。諦めきれずに交通情報を確認すると通行止めが解除されてる!?約40キロの道のりを戻る事になるので念の為電話で確認。通行できるって、やったぁーー!!海岸線沿い

  • 北陸の旅5日目-1|「石川」金沢観光・近江町市場・ひがし茶屋街

    北陸車中泊の旅5日目がスタートです。RVパーク道の駅ころ柿の里しかで朝を迎えました。朝一で向かったのは千里浜なぎさドライブウェイ。僕的にこの旅で一番楽しみにしていた場所なので計画的に能登に泊まっていたのです。が、まさかの高波のため通行禁止。海岸沿いだから仕方

  • 北陸の旅4日目-2|「石川」氷見で昼ご飯・道の駅ころ柿の里しかで初のRVパーク泊

    あけましておめでとうございます。2024年中にアップしたかった北陸の旅日記ですが全く間に合わず…もうしばらくかかると思いますが気長にお付き合いいただけると幸いです。こんなスローブログですが、本年もどうぞよろしくお願いいたします。北陸車中泊の旅4日目後半戦。イベ

  • 北陸の旅4日目-1|「富山」東山円筒分水槽と海王丸パーク

    北陸車中泊の旅4日目、道の駅KOKOくろべで朝を迎えました。雨も上がり、ほんのり立山連峰も見渡せました。朝んぽ。公園が近くにあると助かりますね。本日最初に訪れたのは魚津市の東山円筒分水槽。各地にある円筒分水、行く先々で候補に上がるもタイミングが合わず断念続きだ

  • 北陸の旅3日目-2|「富山」うおぬま倉友農園のおにぎり・水だんご藤吉・道の駅KOKOくろべで車中泊

    北陸車中泊の旅3日目、清津峡渓谷トンネルを楽しんだ後のお話。やってきたのはうおぬま倉友農園 おにぎり屋米どころ新潟の新米を味わえる(時期による)ということで朝食はここって決めてました。HPによると、使用しているお米は塩沢産のコシヒカリで南魚沼にある旧塩沢町で作

  • 北陸の旅3日目-1|「新潟」清津峡渓谷トンネル

    北陸地方車中泊の旅3日目、朝一で向かったのは「清津峡渓谷トンネル」元々は清津峡を楽しむ為の遊歩道があったが、80年代に雪崩や落石事故で通行禁止となってしまったそう。その後景観を損なわないように、また安全に景色を楽しめるようにと観光用トンネルが掘られ1996年にリ

  • 北陸の旅2日目-2|「新潟」星峠の棚田・美人林・トヤ沢砂防えん堤

    北陸車中泊の旅2日目、後半のお話です。北陸を旅するにあたり相方が美味しそうなお店をリサーチしてくれまして、いつもよりグルメ多めの旅となっております。それに加えいつも通り観光地巡りもしているので、やたら長ーいブログとなっております(汗)国営越後丘陵公園の後は車

  • 北陸の旅2日目-1|「新潟」国営越後丘陵公園と新潟名物フレンド

    北陸車中泊の旅、2日目の朝を迎えました。道の駅ながおか花火館のすぐ向かいにある新潟の名物店“フレンド”に立ち寄り朝食をテイクアウト。イタリアンと餃子とソフトクリームのお店「フレンド」イタリアンとは焼きそばの上にミートソースをかけたご当地グルメで、ミートソー

  • 北陸の旅1日目-2|「新潟」燕三条・ストックバスターズ・道の駅ながおか花火館で車中泊

    北陸の旅1日目、寺泊の魚市場で思う存分海鮮を味わった後のお話。向かったのはストックバスターズ燕店。燕三条産のキッチン用品などが格安で販売されているアウトレット店で県内にこちらと上越店の2店舗しかありません。撮影NGのため店内の様子はお伝え出来ませんが、食器に

  • 北陸の旅1日目-1|「新潟」弥彦公園と寺泊魚の市場通り

    ブログのアプリエラーにより滞っていた北陸旅行記を遠い記憶を頼りに少しずつUPしていきたいと思います。10月の中旬、久々に長期休暇がとれたので車中泊の旅へ出発ました。前日までは紀伊半島をぐるりと一周でもと計画していたのですが、週を通して天気がぐずつきそうだった

  • ライブドアブログのアプリエラーのお話

    現在ライブドアブログのアプリ(アンドロイド)でブログを上げられないエラーが発生しています、10月の中旬に北陸地方を巡り、いつものように記事を書いていたのですが再度アプリを開くと白紙の状態。保存ボタン押し忘れかと思ったらアプリの不具合でした。。アプリを通さずPC

  • 麦公の帽子

    麦公、帽子を被ったまま寝ています。可愛いですねぇ〜♡なぜ帽子を被ってるのか…理由は白内障の予防の為です。少し前から左眼に異変を感じ、白内障?と思う事がありワクチン接種時にかかりつけ医に相談。やはり特に左眼が白濁してるという事で、詳しい検査をして貰う為、先

  • モンベル・ドッグキャリングパックL

    麦のリュックキャリーを新調しました。モンベル・ドッグキャリングパックL。税込19,800円です。さすがは登山用品で有名なモンベル。ウエストベルトやチェストストラップもあり安定して使用出来そう。肩パッドも分厚くて痛くならなさそうだし、全体的に作りが頑丈そうなのに軽

  • 豆柴うた・7歳の誕生日

    本日はうた7歳の誕生日。う、うたが7歳、、(驚)ずいぶん幼く見えるシニアだこと。。今年も相方が手作りケーキを用意してくれました。うたが大好きなお肉のケーキです。相変わらず瞬殺でしたー(汗)この1年も大きな病気やケガなく7歳の誕生日を迎えられた事に感謝です。6歳のう

  • 次期キャンピングカー選び|バンテック・コルドリーブス契約

    ついにキャンピングカーを契約しました。バンテック・コルドリーブスです。いやぁ〜、やっと…って感じです。5年ほど前から次の候補も考え様々なキャブコンを見て回りましたが、望んでいた通りにリチウムイオン電池が当たり前の時代になり、カムロードはダブルタイヤに変わり

  • 次期キャンピングカー選び|バンテック・コルドドッゴ

    久しぶりに次期キャンピングカー選びのお話です。常設ダブルベッドやマルチルームを求めナッツクレア5.3Xやジルノーブルをターゲットにしていましたが、新たに駐車場見つからない問題にぶつかりまして車種選びから改め直すことにしました。転勤に伴い物件探し中なのですが、

  • トイズボックス470(ハイエース)|リアバンプストッパー交換

    とある日の休日、車を動かすと謎の物体が転がってました。ん?カボチャ??誰だこんなところにカボチャを捨てたのは(怒帰って来たら片付けるか。。と帰宅後に箒の先でちょいちょいしているとなーんか見たことあるよーな…?あっ! リアのバンプストッパーだ(汗車の下に潜り込

  • 初めての岐阜3日目-2|最終話/恵那峡と馬籠宿

    トイファクトリーのドッグランでひとしきりはしゃいだ後は恵那峡(えなきょう)にやってきました。大井ダムによって出来た人造湖、そこに突き出すように恵那峡さざなみ公園があります。湖畔を眺めながら遊歩道をぐるりと散策できるようです。駐車場も入園料も無料、ありがたや

  • 初めての岐阜3日目-1|道の駅みのかもで車中泊・ぎふ清流里山公園・トイファクトリー岐阜本店

    車中泊でお世話になった道の駅 みのかもここには ぎふ清流里山公園も併設されています。道の駅の駐車場は公園の駐車場も兼ねており、いくつかのブロックに分かれている大きな駐車場という感じでした。すごいのが東海環状自動車道の美濃加茂ハイウェイオアシスからもアクセス

  • 初めての岐阜2日目-2|モネの池と鮎川と岐阜城下町

    郡上八幡でお散歩を楽しんだあとは大自然に囲まれた場所へと移動してきました。このなんてことのない池を見るためです。その名も ”名もなき池”通称モネの池とも言われています。モネの代表作、睡蓮のように美しい池と。。うーん。やっぱりどう見てもただの池にしか見えない

  • 初めての岐阜2日目-1|郡上八幡城と宗祇水・やなか水のこみち

    初めての岐阜旅行2日目。道の駅古今伝授の里やまとで朝を迎え、郡上八幡城へやってきました。山頂の無料駐車場まではクチコミ通り道幅が狭く、カーブを曲がりきれずに何度か切り返ししながら無事到着。生い茂る新緑の中、静かに佇む白いお城。ササッと写真のみの探索となりま

  • 初めての岐阜1日目-3|白川郷・道の駅古今伝授の里やまとで車中泊

    初めての岐阜旅行1日目、最後に訪れたのは白川郷です。村営せせらぎ公園駐車場を利用。1回1,000円、高し。庄川に架かる吊り橋(であい橋)を渡りいざ目的地へ。合掌造りの家々が見えてきました。飛騨の里で見たばかりですが、何軒も連なっている風景はまた格別です。ほんとは上

  • 初めての岐阜1日目-2|飛騨民俗村・飛騨の里

    高山市の宮川朝市、さんまち通りの古い町並みを楽しんだ後は飛騨の里へやってまいりました。駐車場無料、入館料はJAF割り利用で大人1名600円。リード着用でペットも散策OKです。飛騨地方の古い民家を約30件集めた施設で愛犬と農村タイムスリップ体験が出来ます。森の中に佇む

  • 初めての岐阜1日目-1|飛騨高山/さんまち通りと宮川朝市

    タイトル通り初めてとなる岐阜県を旅してきました。中央道で松本を抜け、山間部をひた走り到着したのは岐阜県高山市の城山公園。ありがたいことに駐車場は無料。ロングドライブで退屈気味の2人を野に放ちます。お散歩しながらそのまま山を下り、高山市の観光スポットへやって

  • トイズボックス470(ハイエース)|8年目に向けた感謝整備

    我が家の愛車トイズボックス470、早いもので納車から8年目を迎えます。走行距離は約7万3千キロ、今まで乗った車の中で距離も期間も最長となりました。そんな日頃からお世話になっているハイエース、感謝の意を込め整備を行いました。◆エアコンフィルター交換MLIT D-010。い

  • 思い立って鬼押出し園

    暑い日が続いていた5月のお話です。標高が高く、涼しくって、そこそこ距離を歩けるところ…と思い立って群馬県嬬恋村の鬼押出し園にやってきました。外周をぐるーっと回れば3km以上お散歩が出来るんです。約5年ぶりとなる再訪。可愛い鬼さんがお出迎え。棍棒に掲げてるとおり

  • 初夏の昭和記念公園

    なかなか遠出は出来ていませんが、麦うたが大好きな公園にはちょくちょく訪れています。代表的なところで言えば昭和記念公園。公園と言えど駐車代を含め2人で1,800円と贅沢な公園散歩ですが、距離を歩きたい我が家にとってこの公園の広さが丁度良いんです。春?初夏?…の青

  • 【おもちゃ】キャッチミーイフユーキャン&おやつキャップ

    久々におもちゃのご紹介。1つ目はキャッチ ミー イフ ユー キャン2。猫用のおもちゃです。中身はこんな感じ。電池を入れると左右不規則にネコじゃらしが回転します。猫のダヤンとコラボした可愛いらしいカバーを掛けてセット完了。チラッと少しだけネコじゃらしが見えるのが

  • ご近所のチューリップ畑とソメイヨシノ

    4月中旬、近所のチューリップ畑が開花し始めた頃のお話。その数なんと35万本、色鮮やかな大地が出現しました。人で混み合うのでお散歩も早朝に済ませる必要があって大変。だけど、やっぱり綺麗だね〜。今年はソメイヨシノの開花と時期が被りました。あっという間に見頃は過ぎ

  • ゼリーフライと忍城

    熊谷桜堤を訪れた後のお話。みなさん「ゼリーフライ」って知ってます?え?ってなる名前ですよね。行田市の御当地グルメで昔テレビか何かで見た記憶があって、いつか食べてみたいと思っていました。そんな訳で念願叶えるべく、かねつき堂さんへやってきました。店構えも店内

  • 豆柴麦・8歳の誕生日

    本日5月6日は麦の誕生日。早いものであの麦が8歳ですって。一年が早過ぎてもっとゆっくり歳を重ねて欲しいけど、元気に8歳を迎えられたこと心から感謝です。さて、飾り付けをして〜(撮影テストもして〜)相方作、手作りケーキもスタンバイ。鶏ひき肉に赤パプリカ、小松菜を炒

  • 熊谷桜堤のソメイヨシノ

    4月10日、天気が良かったので埼玉県熊谷市の熊谷桜堤へおでかけしました。荒川沿い約2キロにわたって500本のソメイヨシノが咲き誇ります。広大な荒川の土手沿いということもあって見晴らしもバツグン。満開、晴天、平日休みが久しぶりに揃いました〜!暑さを心配してましたが

  • 御勅使南公園・八代ふるさと公園の桜と桃源郷

    随分と間が空いちゃいましたが、、、前回からの続きです。山高神代桜・わに塚の桜を楽しんだ後は麦うたのお楽しみ時間、御勅使南公園でお散歩。御勅使南公園(みだいみなみこうえん)って読むんだって。結論から書くと川沿いをずーーーっと歩けるお散歩に適したとっても良い公

  • わに塚のサクラと山高神代桜

    4月5日 満開の桜を求め山梨県を訪れたときのお話。まずは北杜市の実相寺へ。日本三大桜の山高神代桜(やまたか-じんだいさくら)がそびえ立つお寺。神代桜以外にも大きな桜が何本も咲いています。この日は曇り時々雨予報と天気はいまいち。それでも満開の桜を楽しめました。推

  • 一ノ堰ハラネ・春めき桜

    3月中旬に春めき桜を観賞しに神奈川県南足柄市にある一ノ堰ハラネへお出かけしました。まずは道の駅足柄で腹ごしらえ。食堂が販売しているテイクアウトの海鮮丼が中々美味しいんです。見た目以上に満足度が高い。有名らしい小田原伊勢屋の豆大福をデザートに。お豆や小豆の素

  • いつもの公園遊び

    更新頻度は落ちておりますが、変わらずボチボチ暮らしています。観光地巡りなど長距離旅行は停滞中なものの、麦うたの大好きな公園巡りは必須ですし、みんなでランチしたりと変わらない日常を送っています。それくれないならおやつください。おやつに圧をかけるうっちゃん。

  • 座間神社で初詣・戸川公園で遊んで焼き肉ざんまいで締め

    1月の最終週に座間神社へ初詣に行ってきました。混雑苦手な一家なので例年遅めの初詣としています(汗)ゆっくりお参りが出来ていいんだよねー。ここはペットの神社があるからなのか、面白そうなペットみくじなるものもありました。やったね!大吉。犬目線?でのおみくじらしく

  • 炭焼きレストランさわやかと広野海岸公園

    前回の記事から随分あいてしまいましたが。。三保松原で絶景散歩を楽しんだあとのお話。静岡県で有名な炭焼きレストランさわやかにやってきました。訪れたのは静岡インター店。付近だけでも4店舗もあるのとオープン直後に行ったので待たずに入店出来ました。それでも平日開店

  • 富士山を拝みに三保松原

    遅ればせながら、あけましておめでとうございますこの挨拶が適切なのか悩むほど2024年は大変な始まりとなってしまいました。被災された方々が1日でも早く日常を取り戻すことを願うとともに自分にできることをしていけたらと思います。年明けから気持ちが沈みがちだったので、

  • 2023年振り返り

    2023年もあっという間に最終日。恒例になりつつある振り返りで2023年を締めくくりたいと思います。●2023年1月年明け、まずは座間神社へ初詣。前年に衝突されるもらい事故があり高尾山で車のお祓いをしてもらいました。その後訪れた神社でも無事故祈願をしまくる。お陰で2023

  • 野川公園でおさんぽ

    本日は東京都三鷹市の都立野川公園でおさんぽしたお話。最近近場の公園散歩が続きますが、麦うた的には遠出しなくても車で訪れる公園が特別らしく喜んで歩いてくれるので良いんです。そろそろ観光地は雪や凍結など心配ですしね。駐車場は1時間300円。この辺りの公園は駐車場

  • ステーキハウス松木と小金井公園で紅葉散歩

    本日は東京都小金井市の小金井公園へおでかけ。まずは以前から気になっていたステーキハウス松木さんでランチ。関東に数店舗あり、ここ小平店はテラス席ペットOKという嬉しいお店。屋根があるので雨の日も大丈夫そう。一番安いハンバーグランチで税込み1,539円。結構なお値段

  • 相模原公園のメタセコイア並木

    本日は神奈川県相模原市の相模原公園へおでかけ。神奈川に住んでいる頃は度々訪れた公園ですが、メタセコイアの紅葉時期に合わせ久しぶりに再訪です。駐車場は平日なら2時間100円、最大200円とお手頃価格です。公園マップ。相模原麻溝公園という別の公園と繋がっている変わっ

  • 鳥居観音で紅葉ハイキング

    本日は埼玉県飯能市の鳥居観音におでかけしたお話。の前に、先日初めて訪れお気に入りとなったジロー珈琲でランチ。 本日はキーマ&チキンスパイスカレー大盛りとオムライスのランチセット。1,000円を少し超すランチですがボリュームもあるしサラダ、ドリンク付きでgood。美

  • 秋の昭和記念公園

    立川市の国営昭和記念公園へぷらっとおでかけ。今回は西立川口の駐車場を利用。駐車代が900円に値上がったので近隣に安い駐車場がないか探したけど結局見つけられず。。入園料が大人1名450円なので合計1,800円のリッチな公園散歩。毎回高いなーと思いながら入園。訪れたのは1

  • 狭山稲荷山公園でおさんぽ

    本日は埼玉県狭山市の狭山稲荷山公園でおさんぽ。結論から言うと広場の芝刈りは完璧だし落ち葉なんかも清掃されて、綺麗に整備されたとっても良い公園でした。いくつもの芝生広場があり、グルっと囲むようにアスファルトの道が整備されています。どの芝生広場も手入れが行き

  • 青根キャンプ場でBBQ

    久しぶりにBBQをしに神奈川県相模原市の青根キャンプ場にやってきました。引っ越してから初のデイキャンプ。基本面倒くさがりな上に久々過ぎて足が遠のいてましたが、準備し始めると意外と体は覚えてるもので。。タープ張ったり机を設置したりしたハイエースは中々似合ってて

  • 秋の秩父観光|イチョウ並木と今宮神社と珍達そば

    10月末に埼玉県の秩父におでかけしてきました。まずは道の駅 果樹公園あしがくぼに寄り道。大きな道の駅ではありませんが農産物直売所や食堂、カフェなど様々な店舗が揃っています。秩父名物みそポテト・ちちぶ餅の他、初めてたらし焼きなるものを食べてみました。小麦の栽培

  • コイズミ・ポケドラ|車中泊用にミニドライヤー購入

    車中泊用にドライヤーを購入しました。コイズミのポケドラ、KHD-9730。みなさん知ってます?この商品。めっっっちゃ小さいんスよ。口コミで散々小さいって見た上で実物を手にしたらほんとちっちゃくてオモチャのよう。伝わるかな〜このサイズ。お値段も1,500円ほどとオモチャ

  • 奥多摩都民の森と払沢の滝へおでかけ

    久しぶりに奥多摩都民の森と払沢の滝へおでかけ。まずは払沢の滝。28台停められる駐車場はありがたいことに無料です。大自然の中にウッドチップが敷き詰められた遊歩道。勾配もそこまでなく、気軽に散策が楽しめるし木漏れ日がとっても心地良い。沢を横目に眺めながらのおさ

  • さいたま市・別所沼公園でおさんぽ

    本日は埼玉県さいたま市の別所沼公園にやってまいりました。無料駐車場があるのですが、駐車台数が少ないので注意が必要そう。平日の午前到着で残り一台の空きにギリギリ停められました。別所沼。天気も相まって素晴らしい景観ですねー。水辺をぐるっと囲むように整備された

  • 御岳渓谷遊歩道をおさんぽ

    ぶらっと御岳渓谷にやってきました。いつもの寒山寺駐車場に到着、無料なのでありがたい。30分程でこんな自然豊かな場所に来れるなんて!西多摩の良さを改めて感じます。多摩川に掛かる橋を渡れば御岳渓谷遊歩道のスタート。遊歩道は少し狭いけど、多摩川を眺めながら気持ち

  • おおね公園と平塚市総合公園とアウトレット湘南平塚

    9月末に麦うたの大好きな公園におでかけしました。神奈川秦野市のおおね公園(NITTANパークおおね)です。到着早々、嬉しすぎて歩みが早い早い。グイグイ引っ張るほどテンション上がってます。そして飼い主が大好きなベーカリーパン屋さんへ。我が家が日本一うまいと思ってるパ

  • 国営ひたち海浜公園でコキア観賞

    本日は3年ぶりに茨城県ひたちなか市のひたち海浜公園へおでかけしたお話。コキア・ネモフィラの開花時期は入園料がちょっと上がって大人1名700円になってました。駐車料金は520円。平日だというのにすごい人だ、有名な場所だもんね。着いて早々、小腹が空いていたので冷やし

  • 500万本の彼岸花|巾着田・曼珠沙華まつり

    本日は巾着田・曼珠沙華まつりにおでかけ(※10/2)したお話。まずはジロー珈琲でランチ。関東を中心に数店舗展開している喫茶チェーン店。初めての訪問です。僕が注文したのはローストビーフライスメインにサラダ、スープ、選べるドリンク付きで1,170円とお得なランチセット。

  • ポタ電|エコフロー・デルタ2購入

    ポータブル電源、エコフロー・デルタ2を購入しました。極地的豪雨など最近全国で多発している自然災害による停電時の備えとしてポタ電の購入を検討していました。高額な買い物なので中々踏み切れずにいたのですが時を遡ること8/31、防災の日(9/1)に合わせメーカー公式サイト

  • 河口湖・湖畔散歩とムースヒルズバーガー

    9月上旬にぶらっと河口湖へおでかけしてきました。まずはムースヒルズバーガーさんでランチ。開店20分前(10:40)とちょっと早めに着いたのですが開店前から続々とお客さんが。大人気店のようで早めに到着しておいて良かったかも。ありがたいことにペット可のお店です。店内もO

  • ペット用体重計|タニタCA-100-IV購入

    ペット用の体重計を購入しました。麦のワクチン接種時、大幅な体重増加にびっくり!先生曰く、この夏体重増えた子は結構いるらしい。猛暑でお散歩の距離や頻度が減ったのが原因だろうから気にし過ぎなくても大丈夫との事だったけど。。体重管理を怠っていた事を反省。先代犬

  • 涼を求めて美ヶ原-2|美ヶ原高原と君の名は。的な諏訪湖

    美ヶ原高原美術館を楽しんだ後は車で数分の美ヶ原長和町営駐車場(無料)へ。こんな場所をお散歩中。このとめどなく続く道は画像右手、最果てに見える王ヶ頭ホテルまで続いています。拡大するとほら、大自然に電波塔群がそびえ立つ人気のホテルらしい。それにしても広大な土地

  • 涼を求めて美ヶ原-1|美ヶ原高原美術館

    これは猛暑日が続く8月末のお話。連日連夜ほんっっとに暑い。。もういい加減うんざりなので涼を求め東京脱出。約三ヶ月ぶりのおでかけです。走っているのはビーナスライン。単純に標高が高い所は涼しいだろうと(笑)ぐんぐん登っていくほど気温が下がっていくのがわかります、

  • 豆柴うた・6歳の誕生日

    本日9月7日はうた6歳の誕生日。うっちゃんが6歳かぁ〜。これまでを振り返ると早いような、、何だか感慨深いものがありますが大きな病気やケガなく無事6歳を迎えられて感謝の気持ちでいっぱいです。当の本人はというとスンとした顔でマテしてますね。ぐふぅ〜、かわゆす(愛)今

  • なんてことない灼熱の日常

    いやぁ〜毎日暑い暑い。暑いって言い飽きたし、聞き飽きた。もう うんざりだ。せめてもう少し暑さ和らいでくれないかしら。写真だと清々しく気持ちの良さそうな景色ですが、朝の5時から今日も暑くなる予感が、、6時を過ぎると完全に日差しにやられる灼熱の時間が始まります。

  • 早朝ハス散歩

    お久しぶりのブログアップとなりました。いやーほんっとに毎日暑い。中国地方を旅してから雨だったり暑かったりで全くおでかけしていません(泣)この暑さじゃ倒れてもおかしくないのでしょうがないですよね。。。早朝散歩に持ち出したカメラ、触るのも超久々です。散歩道の蓮

  • 七夕|願い事メーカー2023

    いや〜ムシムシと暑い日が続きますねぇ〜。休日は暑いか雨降ってるかしかないので、ぜんっぜんお出かけしてません。。。(泣)毎年この時期同じこと言ってますが無理せず我慢ですね。なーんて思いながら仕事を終え帰宅していると今日は七夕だ。恒例化?している願い事メーカ

  • 中国地方・車中泊の旅8日目-2|最終話・鳥取砂丘

    中国地方・車中泊の旅、最終日後編です。長ーい旅日記もいよいよ最終話となります。最後に訪れたのは鳥取砂丘。駐車したのは砂丘センター見晴らしの丘無料駐車場。もっと砂丘に近いところにも無料駐車場はあるのですが、ここの駐車場は砂丘までリフトで行くのが特徴なんです

  • 中国地方・車中泊の旅8日目-1|白兎神社・道の駅神話の里白うさぎ

    中国地方・車中泊の旅もいよいよ最終日。今回はその前編です。道の駅 西いなば喜楽里で朝を迎えました。早朝から洗車してる画像、隙あらば洗車してます(愛)夜も静かだったのでぐっすり眠れました〜。ゴミ箱無いのは残念だけど(しつこい)、のどかで良い場所でした。本日始めに

  • 中国地方・車中泊の旅7日目-2|日本のハワイ・はわい温泉と道の駅西いなば気楽里で車中泊

    うしと大山を眺めた後のお話。雨も上がったのでどこか麦うたのお散歩出来るとこないかな〜と走っていると、やたらとハワイの表記がある場所に迷い込み、東郷湖畔沿いの公園に到着。調べるとこの付近は昔、羽合町(はわいちょう)という場所だったらしく、日本のハワイとして観

  • 中国地方・車中泊の旅7日目-1|大山とウシ

    中国地方・車中泊の旅も終盤戦。道の駅あらエッサで朝を迎えました。恒例のチッチ散歩から。お世話になりましたー。出発し辿り着いたのはこれまた道の駅。道の駅 奥大山です。大山(だいせん)に向かっていたのですが大雨で暫し待機中。1時間後。。大好きなうしさんとご対面中

  • 中国地方・車中泊の旅6日目-2|ベタ踏み坂とたこ焼きとらや・あらエッサ

    中国地方・車中泊の旅。大迫力の松江城を観光後、向かった先はこれまた大迫力の坂道。江島大橋・通称ベタ踏み坂です。一時期CMで話題になった橋を見に来ました。どうかなー?すごい坂に見えるかな?というのも実際はそこまで角度のある坂でもなく、カメラの撮り方で見え方が

  • 中国地方・車中泊の旅6日目-1|漆黒の国宝天守・松江城と宍道湖

    道の駅キララ多伎で車中泊をさせて頂いた後のお話。昨晩は雨が凄かったぁ〜、車の天井を叩く雨音で夜中に目が覚めるほどの豪雨でした。朝になってもしばらく降り続き、弱まったタイミングでささっとチッチさせました。今日は天気が悪いので無理に観光せず洗濯の時間に充てま

  • 中国地方・車中泊の旅5日目-3|出雲日御碕灯台と日御碕神社・道の駅キララ多伎で車中泊

    中国地方・車中泊の旅の続き。出雲大社を参拝した後、車で15分程の出雲日御碕灯台(いずも-ひのみさきとうだい)にやってきました。駐車場は無料。うほ〜綺麗な灯台ですね〜。日本の灯台50選にも選ばれる日本を代表する灯台らしい。高さは43.65mもあり、石造灯台としては日本一

  • 中国地方・車中泊の旅5日目-2|出雲大社

    中国地方・車中泊の旅。山口県萩市にある須佐ホルンフェルスを観光した後のお話。夕方から雨予報のため一気に東へ170キロ走り、楽しみにしていた出雲大社にやってきました。いよいよ島根県入りです。さっそく立派な鳥居だなーと思って写真を撮っていると皆さん反対方向をパシ

  • 中国地方・車中泊の旅5日目-1|ストライプの断崖・須佐ホルンフェルス

    中国地方・車中泊の旅。早くも5日目。道の駅ゆとりパークたまがわで朝を迎えました。地元のお散歩コース、多摩川と漢字違いの田万川で朝のチッチ散歩。こっち見てなくていいからあなたは早くチッチしなさい。なーんていうチッチの時のよくあるやり取りをしたのち、須佐ホルン

  • 中国地方・車中泊の旅4日目-4|元乃隅神社と道の駅ゆとりパークたまがわで車中泊

    中国地方・車中泊の旅4日目第4話。角島でエメラルドブルーの海や景色を楽しんだ後、元乃隅神社(もとのすみじんじゃ)にやってきました。駐車場は1時間300円、最大料金500円です。ずらーーっと並ぶ赤い鳥居。グーグルの口コミが9,000件を超える有名スポット。鳥居は全部で123基

  • 中国地方・車中泊の旅4日目-3|角島大橋と角島の海

    秋吉台のカルスト台地や秋芳洞を観光した後のお話。結論から書くと悶絶級に素晴らしい山口の海をひたすら載せて終わる記事。まずは目的地までの道中、綺麗な海に惹かれ阿川ほうせんぐり海浜公園に寄り道。そして角島大橋。車で渡ってー角島の海を眺めー角島灯台を見る。(のぼ

  • 中国地方・車中泊の旅4日目-2|秋芳洞・日本屈指の鍾乳洞

    中国地方・車中泊の旅4日目の続き。秋吉台の地上を楽しんだ後は地下を楽しみますよ〜、秋吉台国定公園の地下100mに位置する秋芳洞の散策です。秋芳洞エレベーター駐車場に到着。駐車代は無料、観覧料は大人1名1,300円。名義人のみJAF割り100円引きが適用されます。エレベータ

  • 中国地方・車中泊の旅4日目-1|別府弁天池と秋吉台のカルスト台地

    中国地方・車中泊の旅。も4日目。山口県の道の駅 おふくで朝を迎えました。まずはチッチ散歩。温泉はあるしゴミ箱もあるし静かだし、のどかで良いところでした。お世話になりました〜。本日最初にやってきたのは別府弁天池。無料の広い専用駐車場には我が家の車1台のみ。平日

  • 中国地方・車中泊の旅3日目-3|錦帯橋と道の駅おふくで車中泊

    中国地方・車中泊の旅3日目の続き。広島県の観光を満喫し中国地方3つ目の県、山口県に入りました。山陽自動車道の岩国ICを降りて向かったのは日本三名橋の一つ、錦帯橋。河川敷にある駐車場は無料です。つーか錦帯橋ってデカいのね(汗)木造アーチのその見事なデザインから勝

  • 中国地方・車中泊の旅3日目-2|お好み焼き・原爆ドームと平和記念公園

    中国地方・車中泊の旅3日目、宮島を観光した後のお話。せっかく広島に来たんだから本場のお好み焼きが食べたいなぁ〜、とペット可のお店を探すとありました。広島市西区のお好み焼き・和心さんです。駐車場はないので近場のコインパーキングを利用。店内はモダンな感じ。大き

  • 中国地方・車中泊の旅3日目-1|安芸の宮島・厳島神社

    中国地方・車中泊の旅3日目、宮島SAで朝を迎えました。まずは朝のチッチ散歩から。SA内には大きな鳥居がありました。展望所からは遠くの宮島も見渡せました。予報通り今日は天気が良さそうだ、厳島神社楽しみです。駐車したのはタイムズ宮島口。付近にはコインパーキングが点

  • 中国地方・車中泊の旅2日目-4|ホットカモと宮島SAのがんす丼

    中国地方・車中泊の旅、2日目もおしまい。今日は倉敷、鞆の浦、尾道と題名通りしっかり中国地方を旅しました。疲れを癒しに東広島市の天然温泉ホットカモにやってきました。料金はサウナ込みで800円。最近サウナが別料金なところが多いような。。。サウナーとしてはちょいと

  • 中国地方・車中泊の旅2日目-3|尾道・千光寺公園

    中国地方・車中泊の旅、2日目の続きです。鞆の浦を観光後、尾道市の千光寺公園にやってきました。駐車料金は1日600円。さぁどんな公園なんでしょ。尾道の景色が一望出来るらしく楽しみです。どかーんと視界が開けました。坂の町、尾道。いい景色ですねー。千光寺も普段見ない

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、katsuoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
katsuoさん
ブログタイトル
豆柴麦うた日記
フォロー
豆柴麦うた日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用