スイッチボットの温湿度計Pro、防水温湿度計、ハブミニ、見守りカメラの4点を購入しました。Wi-FiとかBluetoothとかそういった製品に未だに苦手意識があるのですが、結果から言うとすごく簡単に設定出来ました。日付、時計、室内と外気の温湿度が一括で表示されるものを探し
ついにキャンピングカーを契約しました。バンテック・コルドリーブスです。いやぁ〜、やっと…って感じです。5年ほど前から次の候補も考え様々なキャブコンを見て回りましたが、望んでいた通りにリチウムイオン電池が当たり前の時代になり、カムロードはダブルタイヤに変わり
久しぶりに次期キャンピングカー選びのお話です。常設ダブルベッドやマルチルームを求めナッツクレア5.3Xやジルノーブルをターゲットにしていましたが、新たに駐車場見つからない問題にぶつかりまして車種選びから改め直すことにしました。転勤に伴い物件探し中なのですが、
トイズボックス470(ハイエース)|リアバンプストッパー交換
とある日の休日、車を動かすと謎の物体が転がってました。ん?カボチャ??誰だこんなところにカボチャを捨てたのは(怒帰って来たら片付けるか。。と帰宅後に箒の先でちょいちょいしているとなーんか見たことあるよーな…?あっ! リアのバンプストッパーだ(汗車の下に潜り込
「ブログリーダー」を活用して、katsuoさんをフォローしませんか?
スイッチボットの温湿度計Pro、防水温湿度計、ハブミニ、見守りカメラの4点を購入しました。Wi-FiとかBluetoothとかそういった製品に未だに苦手意識があるのですが、結果から言うとすごく簡単に設定出来ました。日付、時計、室内と外気の温湿度が一括で表示されるものを探し
新型カムロードになって唯一残念だったのは燃料タンクが60Lに縮小してしまったこと。(※ディーゼルエンジン)このウィークポイントを改善すべく、埼玉県和光市のヒコガレージさん(テクニカルサービス)が販売するカムロード用95L燃料タンクに交換することにしました。バイク屋
キャンピングカーはオプション選びだけでなく、各家庭の好みや用途に合った装備や小物などを選択していくものかと思います。納車に向けて様々な方のブログから情報を収集し準備を進めることが出来きて大変助かりました。我が家もカムロードを検討する方の一助になれればと思
コルドリーブスの新車1ヵ月点検が近づきました。カムロードはその大きさや重さもありディーラーでも整備を断られることが多いそうで、まずは対応を行ってくれるディーラー探しからとなります。トヨタのディーラー事情も僕が知っている昔からだいぶ変わっており、東京トヨタ自
コルドリーブスの記事ばかりに気を取られていたら桜が咲き乱れ、世間は春めいてました。とある冬の日のお話ですが、エアコンなどの暖房器具が苦手な我が家は今年の冬もコタツが大活躍でした。これは頭隠して尻隠さずの典型パターン、麦公のケツ。おしりスースーするだろうに
コルドリーブスに紫外線対策のクリアー塗装とガラスコーティングを施工してもらいました。キャブコンの居住空間であるシェルの多くはFRP製で出来ておりその殆どがゲルコート仕上げとなっています。このゲルコートというのはいわゆる無塗装の状態で、紫外線に弱く外面の樹脂の
コルドリーブスのフロントスピーカーを交換しました。カムロードに定番のグラウンドゼロ製10センチスピーカー・GZIF4001FXを購入です。ほんとはフロントドアに16センチのスピーカーを付けてもらおうと算段してたのですが、2024年途中のマイナーチェンジでドアスピーカーの穴
カムロードのエンジンフード断熱化を行いました。我が家のコルドリーブスは、ハイエースと同じようにエンジンの上に座席があるキャブオーバーと言われる車体形式です。エンジンの真上に座る麦うたには、直に熱の影響が伝わるので断熱材で処置をしました。用意したもの。・エ
冷蔵庫や電子レンジなど我が家にとって外せない装備の他に、悩みながら選んだオプションの数々を紹介したいと思います。・リチウムイオンバッテリー・イリスの増設2023年バンテックが発表したリチウムイオンバッテリーシステム イリス。エアコンと電子レンジを同時に使用出来
コルドリーブスの契約に伴い、シェアティブ(三井住友海上)の任意保険に入りました。早速ですが、契約した内容と保険料は下記となります。●等級・割引等・20等級・ゴールド免許●契約内容運転者限定:なし、35歳以上保証対人/対物︰無制限人身傷害:契約車搭乗中のみ保証5000
いよいよコルドリーブス納車の日を迎えました。納車当日は、長年連れ添ったトイズボックス470とのお別れの日でもあります。当日はトイズボックスでバンテックに向かい、その後2台で売却先のフジカーズへ向かう予定でいましたが、まさかまさかの雪予報。麦うた相方は自宅で待
南伊豆町のみなみの桜と菜の花まつりで河津桜を楽しんだあと、やってきたのは伊豆・三津マリンパーク。入館料大人1名2,200円(JAF割込)、駐車代500円です。こちらの水族館、通常時はペットキャリーなどに全身入っていれば(顔出しNG)入館OKなのですが、期間限定でリードで入館O
次のお休みは、いよいよコルドリーブスの納車日です。トイズボックス470と過ごす最後の休日となるこの日は、静岡県南伊豆町で開催中の「みなみの桜と菜の花まつり」へおでかけしてきました。河津桜の開花状況は全体的に2〜3分咲き(2/26時点)中には6分咲きくらいの桜もありま
ハイエースの査定後、バンテック埼玉店に立ち寄り我が家のコルドリーブスと初対面を果たしました。昨年9月に契約したので車輌は2024年モデルになります。我が家の車については追々説明するとして、2025年モデルのコルドリーブスが展示されていたので少し見比べてみましょう。
コルドリーブスの納車が近付き、愛車トイズボックス470の売却へ向け査定をお願いしにフジカーズさんへ。長年付き添ってくれた愛する我が家のハイエース。綺麗な状態で見てもらいたくて、ぬるっぬるのテッカテカのすべっすべのツヤツヤに磨き上げました。感謝の気持ちが込もり
昨年の12月中旬に南房総へおでかけしたお話。深夜割を狙って夜中に出発。(実際は高速の乗り継ぎ関係で割引はあまり意味なかった…)千葉の道の駅で仮眠し、まずは朝ご飯を調達しに館山中村屋、なかぱんへ。開店間際なのに車がひっきりなしに出入りする地元で人気のパン屋さん
北陸車中泊の旅、ながーいこと時間がかかってしまいましたがこれで最終話となります。最後の目的地は福井県の東尋坊へ。駐車したのは荒磯ふれあい公園駐車場。東尋坊まで歩いて15分ほどと少し離れてはいますが結構広くて無料なのが魅力です。東尋坊まで遊歩道が整備されてお
道の駅 のと千里浜で6日目の朝を迎えました。本日一つ目の目的地「あやとりはし」のある加賀温泉郷へ向け出発。海岸線を走っていると遥か彼方全方に巨大な建造物らしきものが。。ん?マンション?にしても海に浮いて…る?でもマンションにしては形が変じゃね?海の近くだか
金沢観光を楽しんだ後のお話。朝一で向かったものの通行止めで泣く泣く諦らめた千里浜なぎさドライブウェイ。諦めきれずに交通情報を確認すると通行止めが解除されてる!?約40キロの道のりを戻る事になるので念の為電話で確認。通行できるって、やったぁーー!!海岸線沿い
北陸車中泊の旅5日目がスタートです。RVパーク道の駅ころ柿の里しかで朝を迎えました。朝一で向かったのは千里浜なぎさドライブウェイ。僕的にこの旅で一番楽しみにしていた場所なので計画的に能登に泊まっていたのです。が、まさかの高波のため通行禁止。海岸沿いだから仕方
4月5日 満開の桜を求め山梨県を訪れたときのお話。まずは北杜市の実相寺へ。日本三大桜の山高神代桜(やまたか-じんだいさくら)がそびえ立つお寺。神代桜以外にも大きな桜が何本も咲いています。この日は曇り時々雨予報と天気はいまいち。それでも満開の桜を楽しめました。推
3月中旬に春めき桜を観賞しに神奈川県南足柄市にある一ノ堰ハラネへお出かけしました。まずは道の駅足柄で腹ごしらえ。食堂が販売しているテイクアウトの海鮮丼が中々美味しいんです。見た目以上に満足度が高い。有名らしい小田原伊勢屋の豆大福をデザートに。お豆や小豆の素
更新頻度は落ちておりますが、変わらずボチボチ暮らしています。観光地巡りなど長距離旅行は停滞中なものの、麦うたの大好きな公園巡りは必須ですし、みんなでランチしたりと変わらない日常を送っています。それくれないならおやつください。おやつに圧をかけるうっちゃん。
1月の最終週に座間神社へ初詣に行ってきました。混雑苦手な一家なので例年遅めの初詣としています(汗)ゆっくりお参りが出来ていいんだよねー。ここはペットの神社があるからなのか、面白そうなペットみくじなるものもありました。やったね!大吉。犬目線?でのおみくじらしく
前回の記事から随分あいてしまいましたが。。三保松原で絶景散歩を楽しんだあとのお話。静岡県で有名な炭焼きレストランさわやかにやってきました。訪れたのは静岡インター店。付近だけでも4店舗もあるのとオープン直後に行ったので待たずに入店出来ました。それでも平日開店
遅ればせながら、あけましておめでとうございますこの挨拶が適切なのか悩むほど2024年は大変な始まりとなってしまいました。被災された方々が1日でも早く日常を取り戻すことを願うとともに自分にできることをしていけたらと思います。年明けから気持ちが沈みがちだったので、
2023年もあっという間に最終日。恒例になりつつある振り返りで2023年を締めくくりたいと思います。●2023年1月年明け、まずは座間神社へ初詣。前年に衝突されるもらい事故があり高尾山で車のお祓いをしてもらいました。その後訪れた神社でも無事故祈願をしまくる。お陰で2023
本日は東京都三鷹市の都立野川公園でおさんぽしたお話。最近近場の公園散歩が続きますが、麦うた的には遠出しなくても車で訪れる公園が特別らしく喜んで歩いてくれるので良いんです。そろそろ観光地は雪や凍結など心配ですしね。駐車場は1時間300円。この辺りの公園は駐車場
本日は東京都小金井市の小金井公園へおでかけ。まずは以前から気になっていたステーキハウス松木さんでランチ。関東に数店舗あり、ここ小平店はテラス席ペットOKという嬉しいお店。屋根があるので雨の日も大丈夫そう。一番安いハンバーグランチで税込み1,539円。結構なお値段
本日は神奈川県相模原市の相模原公園へおでかけ。神奈川に住んでいる頃は度々訪れた公園ですが、メタセコイアの紅葉時期に合わせ久しぶりに再訪です。駐車場は平日なら2時間100円、最大200円とお手頃価格です。公園マップ。相模原麻溝公園という別の公園と繋がっている変わっ
本日は埼玉県飯能市の鳥居観音におでかけしたお話。の前に、先日初めて訪れお気に入りとなったジロー珈琲でランチ。 本日はキーマ&チキンスパイスカレー大盛りとオムライスのランチセット。1,000円を少し超すランチですがボリュームもあるしサラダ、ドリンク付きでgood。美
立川市の国営昭和記念公園へぷらっとおでかけ。今回は西立川口の駐車場を利用。駐車代が900円に値上がったので近隣に安い駐車場がないか探したけど結局見つけられず。。入園料が大人1名450円なので合計1,800円のリッチな公園散歩。毎回高いなーと思いながら入園。訪れたのは1
本日は埼玉県狭山市の狭山稲荷山公園でおさんぽ。結論から言うと広場の芝刈りは完璧だし落ち葉なんかも清掃されて、綺麗に整備されたとっても良い公園でした。いくつもの芝生広場があり、グルっと囲むようにアスファルトの道が整備されています。どの芝生広場も手入れが行き
久しぶりにBBQをしに神奈川県相模原市の青根キャンプ場にやってきました。引っ越してから初のデイキャンプ。基本面倒くさがりな上に久々過ぎて足が遠のいてましたが、準備し始めると意外と体は覚えてるもので。。タープ張ったり机を設置したりしたハイエースは中々似合ってて
10月末に埼玉県の秩父におでかけしてきました。まずは道の駅 果樹公園あしがくぼに寄り道。大きな道の駅ではありませんが農産物直売所や食堂、カフェなど様々な店舗が揃っています。秩父名物みそポテト・ちちぶ餅の他、初めてたらし焼きなるものを食べてみました。小麦の栽培
車中泊用にドライヤーを購入しました。コイズミのポケドラ、KHD-9730。みなさん知ってます?この商品。めっっっちゃ小さいんスよ。口コミで散々小さいって見た上で実物を手にしたらほんとちっちゃくてオモチャのよう。伝わるかな〜このサイズ。お値段も1,500円ほどとオモチャ
久しぶりに奥多摩都民の森と払沢の滝へおでかけ。まずは払沢の滝。28台停められる駐車場はありがたいことに無料です。大自然の中にウッドチップが敷き詰められた遊歩道。勾配もそこまでなく、気軽に散策が楽しめるし木漏れ日がとっても心地良い。沢を横目に眺めながらのおさ
本日は埼玉県さいたま市の別所沼公園にやってまいりました。無料駐車場があるのですが、駐車台数が少ないので注意が必要そう。平日の午前到着で残り一台の空きにギリギリ停められました。別所沼。天気も相まって素晴らしい景観ですねー。水辺をぐるっと囲むように整備された