月の給料から生活費とクレカ決済額を引き、残額を全額突っ込む投資スタイルで米国株に毎月50万円投下中
2018年1月から米国株投資を開始。 2018年2月〜6月で貯金を全て米国株にぶち込む。 毎月50万円を米国株に突っ込んで資産形成していくブログ。
当ブログは移転しました。 新しいブログは以下のリンクからどうぞ。 貯金と給料を全力で米国株に突っ込むブログ アメリカ株に毎月50万円投資。重要だが日本語に翻訳され無さそうな米国株投資関連の英語ニュースを中心に日本語で紹介。レバレッジ3倍ETF、米国株ETF、シーゲル流投...
ブログ開始から本日でちょうど5ヶ月となりました。 軽ーい、本当に軽ーい気持ちで始めた人生初ブログでしたが、5ヶ月の間にたくさんの方に読んで頂き、感謝の気持ちで一杯です。 5ヶ月という節目ではありますが、本日でこのブログの更新を終了させて頂きたいと思います。申し訳ありません。...
”JNJ9%下落。ベビーパウダーにアスベストが含まれていた問題で。(CNBC2018.12.14)” ベビーパウダーの原料タルク(滑石)にアスベストが含まれており、それが原因で卵巣がんになったという女性22人から訴訟を起こされていたジョンソン・エンド・ジョンソン(JNJ)に...
14日のダウ平均は下落からスタートの見込み。ダウ先物が示唆 本日も下落からの始まりとなる模様。 景気悪い話が続きますね。
昨日、米中貿易問題の進展(中国がアメリカ車への関税を40%から15%に下げると合意した)という良いニュースがリリースされ、またマーケットオープン直前にGEやPGなどで良いニュースが発表されたことで、2018年12月13日は株価上昇が期待されましたが、、、S&P500とNAS...
2018年12月13日、取引開始前に発表された米国企業の動き
1. GEがプレマーケットで10%以上急騰。JP・モルガンのアナリスト、スティーブ・トゥサがGEの投資判断を引き上げたため。それとは別にGEはソフトウェア関連子会社を売却すると発表。 GEが6.71ドルから7.41ドルへ急上昇。 「投資判断をアンダーウェイト(持分を減らす)...
トランプ大統領「パウエルFRB議長は出来る男だ。だが私は利上げには反対だ。」
"トランプ「利上げは回避されるべき」と発言する傍、「パウエル議長は出来る男だ」とも(ロイター 2018.12.12)" トラ氏は相変わらず12月11日にも 「もし今月のFOMCでFRBが利上げする事を決定した場合、それは誤った金融政策となるだろう」 「利上げは愚かな事だと思...
もしスティーブ・ジョブスが生きていたら今のアップルをどう立て直すだろうか【バロンズ】
“アップルを低迷から救う新たなビジネスモデル(バロンズ2018.12.7)” アップルの株価は2018年10月に過去最高値を記録した後現在までに27%下落しており、時価総額1位の座をマイクロソフトに明け渡すなど苦戦が続いています。 低迷するアップルを救うであろう将来有望なビ...
"中国が米国産自動車の関税削減に合意(ウォール・ストリート・ジャーナル2018.12.11" 2018年12月11日、中国がアメ車の関税を40%から15%に削減するとウォール・ストリート・ジャーナルが報じました。 12月11日はマーケトットオープン直前にもこれと同様のニュー...
ロイター「FRBが今月利上げを行う確率73%」。ジム・クレイマー「もし利上げ無しなら、市場はパニック」。
”FRBは2019年の利上げペースをスローダウン、またはストップする可能性(ロイター2018.12.10)” FRBは来週のFOMC(連邦公開市場委員会)で今年4度目となる利上げを発表するとみられています。一方2019年は回数が減る可能性があります(市場の事前予想は「201...
中国でiphone一部モデルの販売禁止。S&P500とダウは反発。
2018年12月10日の米国株式市場は先週に引き続き下落で始まり、米東部時間午前11時ごろ、S&P500は重要なサポートラインである2,600を割ってしまいました。 ところがその後12:30ごろから反転し、上昇を始めたS&P500は、一時2,640付近まで回復しました。 こ...
"米中貿易交渉、2019年3月1日のデッドラインは「厳守」で。(2018.12.10)" 「米中貿易交渉が合意に至らなかった場合米国が中国側に新たな関税を課すが、交渉期限は2019年3月1日厳守とする」と、ライトハイザー米通商代表がコメントしました。 「トランプ大統領と本件...
マイクロソフトが飛躍し、アップルが苦戦する理由。マイクロソフトにあってアップルに無いもの。【バロンズ】
”`サブスクリプションモデルが米国企業を変える(バロンズ2018.12.7)” マイクロソフトが時価総額ベースでアップルから首位を奪還(11月27日)し、その後も抜きつ抜かれつの展開が続いています。 アップルにとっては約8年ぶりにその座を明け渡した事になり、さらにその相手が...
GAFA、いいよね! フェイスブックが90億ドル(約1兆円)の自社株買いを行うとロイターが伝えています。 待って待って単位が大きくてわけ分からないんですけど。。 90億ドルって一兆円で合ってます?ゼロの数合ってます? 合ってますよね。 ”フェイスブッックが90億ドルの自社株...
バロンズ「なんでみんなリセッションが来るって思ってるのかな?」
バロンズ「歴史的に3年・5年債の逆イールド後に、株価は20%も上昇してきた」 12月に入り僅か1週間でダウは4.5%下落、S&P500は4.6%下落しました。 バロンズは原因の一つに米3年債と米5年債の金利差が逆転した(3年・5年債の逆イールド)ため、市場がリセッションへの...
リセッション(景気衰退)といえば逆イールドカーブ、逆イールドカーブといえば米国債。 米国債といえばこんな記事がCNBCに出てましたよ。 ”債券市場が最も恐れる事が始まる(CNBC2018.12.3)” 「最も恐れる事」というのはリセッションの兆候といわれる米10年債と2年債...
マイポートフォリオの12月単月の騰落率を出してみました。 20年超米国債レバレッジ3倍ETF(TMF)が頑張っています。 TMFが唯一の前月比プラスを維持。 他は全部マイナス。 (12月が始まって僅か4営業日でこの有様とは) TMFは私のポートフォリオで最大勢力(約360万...
モルガン・スタンレー、ゴールドマン・サックス、グッゲンハイムパートナーズ、UBS、HSBC、ローゼンブラット証券が一斉に、米国株式市場の時価総額1位(2位)であるアップルの目標株価を引き下げたとCNBCが報じました。 なんか・・・ヤバイにおいがする。 今日の相場大丈夫かな。...
モルガン・スタンレー「マクドナルド買い推奨」。ファンドマネージャー達「俺達も前からそう思っていた」。
先日モルガン・スタンレーが米マクドナルド(MCD)の投資判断を「買い推奨」に引き上げました。 それを受けファンドマネージャーやポートフォリオマネージャーが「いまMCDが熱い!」と言い出しました。 後出しジャンケンかよ、というツッコミはとりあえず置いておきましょう・・・ "ポ...
2018年12月7日、米国マーケットは今日も元気に(マイナス方向に)平常運転でした。 市場を揺るがすような新しい悪材料は出ていないという意味でまだマシ?だったのではないでしょうか。 ロイターはダウとS&P500のリターンがまた年初来マイナスに転じたことを報じています。 "ダ...
【全面安?】今日アメリカ人はマーケットの何処に注目しているのか
2018年12月6日のマーケットオープン約1時間前ですが、雲行きは既に怪しいです。 ダウ先物・S&P先物、ナスダック先物等は全面安。 CNBCは今日もダウが400ポイント下がる見込みだと報じています。 "株価下落は継続。マーケットオープンと同時にダウ400ポイントダウンの見...
ブルームバーグ氏、大統領に当選したらブルームバーグ社を売却したい
”2020年大統領選出馬予定のマイケル・ブルームバーグ氏、当選した場合はブルームバーグ社を売却したいと語る(CNBC 2018.12.5)” 経済・金融情報の配信、通信社・放送事業を手がけるブルームバーグ(Bloomberg L.P.)の創設者であり元ニューヨーク市長である...
米国株式市場下落局面で合衆国政府によるETF買い入れは有りなのか
「一国の株式市場が暴落した場合、それを止めるために政府が買い支えに入る国が世界にはいくつかあり、アメリカもそうしてもいいんじゃないか」という内容の社説がブルームバーグに掲載されていましたよ。 株価急落局面では政府が株式を買うべき(ブルームバーグ 2018.11.28 ) 「...
2018年11月1日~11月30日までの1ヶ月間の運用状況です。 CURE(米ヘルスケア株レバレッジ3倍ETF)が前月比+21%と好調でした。米中間選挙で民主党が下院を制し。オバマケアの適用範囲拡大が期待されることからヘルスケア関連株が買われたことが要因だと思われます。 T...
既出かもしれませんが念のため。 本日2018年12月5日(水)は、ジョージ・ブッシュ(父)元米大統領の死去に伴う「国民追悼の日」となりましたので、米国株式市場は休場です。 以下はワシントンポストの記事 「ニューヨーク証券取引所及びNASDAQは12月5日休業日」 https...
"景気減速懸念が広がり銀行株主導でダウ一時600ポイント下落。CNBC 2018.12.4" 2018年12月4日の米国株式市場では、前日に米3年債と米5年債で金利差が逆転する逆イールドカーブが発生したため(長短金利差を表す代表指標とされる10年債と2年債はまだ逆イールドで...
マイクロソフトvsアップル どちらか一方しか選べないとしたら・・・?
(HUNTER×HUNTERより) マイクロソフトはファンダメンタルズ的にアップルより優れている。しかし、買うべきはアップルだ。 "(CNBC 2018.11.30)" マイクロソフト株もアップル株も個人的に両方保有しているというハートランド・ファイナンシャル社CIOのナン...
米中貿易問題90日間停戦のニュースで株価が上昇する理由がよく分からない
"米中貿易問題の一時停戦を受けダウ平均は200ポイント上昇(CNBC 2018.12.3)" 米中貿易問題の一時停戦を受け、2018年12月3日のダウ平均、S&P500、ナスダック等主要指標は上昇しています。しかしベアード証券のブルース・ビットルズ主席投資ストラテジストは、...
"アルトリアが大麻事業会社クロノスグループ買収に動く(CNBC 2018.12.3)” アルトリア・グループ(MO)がカナダの大麻製造会社・クロノス グループを買収する動きがあるとCNBCが報じました。内部事情に通じている人物がCNBCに情報提供を行ったとの事です。 情報提...
FAS(米金融株レバレッジ3倍ETF)を26万円分買いました
ポートフォリオに新しい仲間が加わった! 私は「バフェットが銀行株に大金を投じている」とか「バークシャーの保有上位10種のうち金融株が7銘柄を占める」などという記事を書いている身なので、自らも金融株にダイブしてみました。 ただし、個別株ではなくETFにしました。 ただし、通常...
株価がどうなるかは、結局のところよく分からない 米中首脳は2018年12月1日、追加関税の発動を90日間猶予することに合意しました。 これは11月30日のジム・クレイマーの事前予想のケース2にあたるわけで、彼はこの場合、株価は5%上昇すると見込んでいます(ただし何を基準に...
2018年12月1日夜(ブエノスアイレス時間)、米中首脳会談(夕食会)が開始されます。 夕食会の冒頭がテレビ放映されていたので、ざっと聞いた感じ以下のような内容でした。 夕食会スタートに先駆けて、記者団を入れてのご対面&ご挨拶。 トランプ、冒頭でまずは習近平が故ブッシュ元大...
”予想される結果とその対応策(CNBC 2018.11.30)” アルゼンチン時間2018年12月1日夜(日本時間12月2日朝)、G20に出席中の米中両首脳が夕食会にて対談を行い米中貿易問題について協議するとみられています。 米国株式市場にとって目下最大の焦点となっているこ...
"シーゲル教授:「トランプ大統領は米中貿易問題の解決に失敗したら、もう株価の不振をFRB議長のせいにできない」(CNBC2018.11.30)" アルゼンチン時間2018年12月1日夜(日本時間12月2日朝)、G20に出席中の米中両首脳が夕食会にて対談を行い米中貿易問題につ...
"大荒れの11月を終えたダウ平均は150ポイント高。米中対談への期待感から。(CNBC2018.11.30)" 注目のG20米中首脳会談(夕食会)は日本時間の12月2日朝ごろに行われるはずですが、それに先駆けて2018年11月30日の米株式市場は上昇しました。 急落の10月...
ブログ開始から4ヶ月半 今後の目標など(拝啓 霧末センパイ)
おはようございます全力米国株です。 大変ありがたいことに霧末センパイのブログにこのブログを取り上げて頂きましたm(_ _)m 全力米国株のプロフィールにドン引き 霧末流♀アメリカ株サバイバル投資実践記 (米国株バリューグロースETF複合戦略) ギャア!感激!どうりでPV...
波瀾の2018年米株式市場は前年比マイナスで終わるのか?株価の行方はトランプ大統領に委ねられた。
2018年11月28日、パウエル議長が利上げの手を緩める可能性を示唆したため株式市場は好反応。 仕上げは12月1日の米中首脳会談で、トランプ大統領が中国と無駄に対立しなければ、とりあえず年末まで株価はまあ大丈夫だろう、と予測されています。 例えるならサッカーでPK戦にもつれ...
マクドナルドの将来に賭けろ。モルガン・スタンレーもそう言ってるし!
私は米マクドナルド(MCD)を保有していますが、投資理論云々とかではなく、マックを愛しているので、永久保有とさせていただきます。 マック(あとコーラ(KO)も)は単なる外食チェーンと飲料物ではなく、もはや社会インフラの一部であるので、いつか公益事業セクターとかあの辺に投げ込...
トップページのアイコン横の自己紹介欄を少し書き足しました。 こういう奴がこういう気持ちで書いているのだなという程度に見て頂けたら。 なお当方の英語発音はめちゃくちゃ日本人イントネーションです。 中間選挙後にトランプに質問した日本人記者の英語の発音が日本人過ぎると話題になって...
米株式市場、跳ねる。パウエルFRB議長「政策金利は中立水準をわずかに下回る」との発言を受け。
FRB議長のパウエル氏は2018年11月28日正午(米東部時間)、ニューヨークで講演を行いました。その内容に世界が注目していました。 FRB議長=ハト派発言=金利上昇打ち止めも近い?=株価が好反応 パウエル議長は講演で、現在の金利が、景気を加速させ過ぎず減速させ過ぎもしない...
FRBの要職者が今後の政策金利について発言すると米国株式市場に露骨に大きな影響が出ますので、世界中がその動向に注目しています。 そのような中2018年11月27日にFRBのナンバー2であるクラリダ副議長が政策金利について発言しましたが、その内容を報じるメディアの論調は割れて...
ジム・クレイマー「米国株式相場は11月末の米中トップ会談次第」
2018年11月27日の米国株式市場は売り優勢で始まりました。 26日のうちにトランプ大統領が、11月30日に予定されている米中首脳会談の結果によっては、中国の輸入品に更なる関税を課すとの意向を示したため、米中貿易摩擦激化の懸念からダウの下げ幅が一時200ドルを超える場面も...
これから2018年末にかけての、ダウ勝ち組銘柄ベスト5を発表します
サンクス・ギビング・デーが過ぎ、今年も例年通り2018年11月26日~2018年12月24日まで「サンタクロース・ラリー」が到来し、相場を押し上げる事が期待されていますが、どうなるでしょうか。 ところでこの期間でダウ30種の中で最も優れたパフォーマンスが期待されるのは、どの...
「米国株式市場は弱気相場入りした。これは調整ではない。」ジム・クレイマー
"米国株式市場は弱気相場入りした。これは調整ではない。(CNBC 2018.11.26)" ジム・クレイマーの見立ててでは、ついに弱気相場(ベア)入りだそうです。強気相場(ブル)は終わったとのこと。 2018年11月26日のCNBCの番組内で述べました。 「現在の米国株式市...
"更なるボラティリティの高まりは、FRBの利上げ停止の可能性をもたらす (ファイナンシャル・タイムズ 2011.11.25)" Another week of volatility brings up ‘Fed pause’ potential 英ファイナンシャル・タイムズ...
バークシャー・ハザウェイの運用株式22兆円。うち9兆円を金融セクターに突っ込んでいるバフェット氏の思惑。
バークシャー・ハザウェイの中の人ことウォーレン・バフェット氏は、同社で運用する株式22兆円のうち実に40%以上、約9兆円を金融セクター(特に銀行株)に集中させている事で有名です。 ”なぜバフェット氏は銀行株に大きく賭けている?(バロンズ 2018.11.23)” バロンズが...
史上最高の売上高を記録した2018年のブラックフライデー。そして来週月曜はサイバー・マンデー!
”ブラック・フライデーのネット販売、史上最高値更新(CNBC 2018.11.24)” 2018年のブラック・フライデー(11月23日)の売上高は、前年比+23.6%の62.2億ドル(約7,000億円)で過去最高を記録した。 また史上初めて、スマホ経由の売上が20億ドル(約...
バンク・オブ・アメリカ・メリルリンチの警告。米国株式市場はいつピークアウトするのか。
"バンカメ・メリルリンチの見立てでは2019年の株価は下落(CNBC 2018.11.23)" 「バンク・オブ・アメリカ・メリルリンチは2019年末までには米国株式市場のピークは過ぎると判断した。」 同社のストラテジスト、サビタ・サブラマニアンは今週の顧客向けレポートの中で...
株価が2010年以来最悪のブラック・フライデー。強気相場の最終ステージ?
"サンクス・ギビング・デー*後の下落としては2011年以来最悪に。(CNBC 2011.11.23)」" *サンクス・ギビング・デー:11月第4木曜日の祝日の事。感謝祭。七面鳥を食べる。 **ブラック・フライデー:黒字の金曜日。サンクス・ギビング・デー翌日の金曜日の事。七面...
下落相場で生き残るための2つのセクター&1900名アンケート
米国相場への悲観が加速する中で、2018年末に向けて選ぶべきディフェンシブな2セクターをCNBCが紹介しています。 ”CNBC 2018.11.21” 1. ヘルスケア 現在のようなボラティリティの高い局面で推奨するのはヘルスケアセクターだ。セクター別年初来リターンは、S&...
ジョージ・ソロス、下落直前にFacebook、Netflix、ゴールドマン・サックスを売却
”ソロスファンド、Facebook、Netflix、ゴールドマン・サックスを売却(バロンズ2018.11.21)” 著名投資家ジョージ・ソロス氏が率いるソロス・ファンド・マネジメントが2018年第3四半期にFacebook(FB)、Netflix(NFLX)、ゴールドマン・...
ゴールドマンサックスの主席国際株式ストラテジストであるピーター・オッペンハイマー氏がCNBCのインタビューでコメントしました。 株式市場のリターンは鈍化するも、景気後退はまだ先である "リセッションがすぐそこに迫っているわけでは無い。CNBC 2018.11.21" オッペ...
1. FRBが2019年の利上げを緩める可能性がある FRBは2018年12月に1回、2019年に3回の利上げを行うと示唆してきました。 しかし2018年11月20日のCNBCの番組でジェレミー・シーゲル教授は、FRBが今後利上げの手を緩める可能性がある事を示唆しました。 ...
私は昨日のマーケットで、落ちるナイフを掴みにいって、ハイテクセクターをナンピン完了したばかりなんですが、ジム・クレーマーがハイテクに対して今日こんな警告をしていまして。 CNBC2018.11.20 FANG等のハイテク銘柄は「良いニュースには株価は反応しないが悪いニュース...
【TQQQ】NASDAQ連動レバレッジ3倍ETFを25万円分買い増したよ!
ななな、ナスダァァァァック!!! 2018年11月は2回に分けて買い付けを行います。 本日1回目の注文を入れました。 今月に入って絶賛急落中のNASDAQ、それに連動するレバレッジ3倍ETFのTQQQを42.52ドルで52株、計2,211ドル(約25万円分)購入しました。 ...
「ブログリーダー」を活用して、全力米国株さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。