当事者として回復のヒント、統合失調症当事者のライフスタイル模索、ご家族への情報提供等の試みです。
AWトウザー著 「神の再発見」 六 神の自己充足(75p~) 引用聖句 と引用聖句周辺の本の引用。
神はみこころのままに、あなたがたのうちに働いて志を立てさせ、事を行わせてくださるのです。 (ピリピ2:13) 神の自己充足の真理が、クリスチャンの活動をまひさせるのではないか、というような想像はやめましょう。それどころか、このことはあらゆるきよい努力をするように刺激するでしょう。 (「神の再発見」 75p) さまざまな真理の要素が、絶えず正反対の立場に立ち、見えるところの反対のことを信じるよう要求するときもあります。私たちは、それを知ることのできる時まで待つのです。その時には、今はそれ自身矛盾しているように見える真理が、輝くような一致を見、矛盾は真理の中にあるのではなく、私たちのそこなわれた心…
AWトウザー著 「神の再発見」 六 神の自己充足(74p~) 引用聖句 と引用聖句周辺の本の引用。
主はモーセに仰せられた。「下って行って、民を戒めよ。主を見ようと、彼らが押し破って来て、多くの者が滅びるといけない。 (出エジプト19:21) また仰せられた。「あなたはわたしの顔を見ることはできない。人はわたしを見て、なお生きていることはできないからである。」 (出エジプト33:20) 神は、ご自身の愛とあわれみをもって、キリストとして私たちに来てくださいました。これは使徒の時代からの教会の、変わることのない立場でした。それは、永遠の御子の受肉の教義に対する、クリスチャンの信仰として定まっています。最近では、このような、初期の教会にとって意味したものといくらか異なって、それ以下のものを意味す…
AWトウザー著 「神の再発見」 六 神の自己充足(67p~) 引用聖句 と引用聖句周辺の本の引用。
それは、父がご自分のうちにいのちを持っておられるように、子にも、自分のうちにいのちを持つようにしてくださったからです。(ヨハネ5:26) 「父がご自分のうちにいのちを持っておられる」と私たちの主は言われました。主が短いセンテンスで、人間の思いの、はるかにとどかないような崇高な真理を示されることは、主の教えの特徴です。神は自己充足であると主は言われました。神は究極的な意味で、ご自分だけで満ち足りておられるのです。神がいかなるおかたであっても、その全存在をもってご自身の中に満ち足りておられるのです。あらゆる生命は、それが無意識の最も低い生命であっても、あるいは高度に自己意識を持つ、セラピムの知的な…
AWトウザー著 「神の再発見」 五 神の自己存在(65p~) 引用聖句 と引用聖句周辺の本の引用。
それから、イエスは弟子たちに言われた。「だれでもわたしについて来たいと思うなら、自分を捨て、自分の十字架を負い、そしてわたしについて来なさい。 (マタイ16:24) 私はキリストとともに十字架につけられました。もはや私が生きているのではなく、キリストが私のうちに生きておられるのです。いま私が、この世に生きているのは、私を愛し私のためにご自身をお捨てになった神の御子を信じる信仰によっているのです。 (ガラテヤ2:20) 自己が人間の心を支配しているという原理が人間の行為の根源にあり、人間のなすすべてのことを悪に変えてしまうという聖徒たちのあかしは、預言者や使徒たちの教えと調和しています。私たちを…
AWトウザー著 「神の再発見」 五 神の自己存在(64p~) 引用聖句 と引用聖句周辺の本の引用。
私たちはみな、羊のようにさまよい、おのおの、自分かってな道に向かって行った。しかし、主は、私たちのすべての咎を彼に負わせた。(イザヤ53:6) 「心のきよさとは、一つの事を志すことである」とキールケゴールは言いましたが、私たちはこれを逆にして、「罪の本質は、一つの事を志すことである」という同様な真理を宣言できるでしょう。なぜならば、私たちの意志を神の意志に反して働かせることは、神を廃位させることです。私たち自身を、小さな人のたましいの王国で、至高な者にすることだからです。罪は、海辺の真砂のようにふえ広がりますが、それでも一つなのです。多くの罪があるのは、罪の根があるからなのです。これは、非常に…
AWトウザー著 「神の再発見」 五 神の自己存在(63p~) 引用聖句 と引用聖句周辺の本の引用。
その方が来ると、罪について、義について、さばきについて、世にその誤りを認めさせます。(ヨハネ16:8) 人々はこれを聞いて心を刺され、ペテロとほかの使徒たちに、「兄弟たち。私たちはどうしたらよいでしょうか。」と言った。(使徒2:37) 「その方が来ると、罪について、義について、さばきについて、世にその誤りを認めさせます。」 キリストのこれらのことばが一番早く成就したのは、ペンテコステの時、ペテロが最初の偉大な説教をしたあとでした。「人々はこれを聞いて心を刺され、ペテロとほかの使徒たちに、『兄弟たち。私たちはどうしたらよいでしょうか。』と言った。」この「私たちはどうしたらよいでしょうか」というの…
AWトウザー著 「神の再発見」 五 神の自己存在(63p~) 引用聖句 と引用聖句周辺の本の引用。
その方が来ると、罪について、義について、さばきについて、世にその誤りを認めさせます。(ヨハネ16:8) 罪には多くの結果が現われますが、その本質は一つです。神の御座の前に礼拝のために創造されている道徳的な存在であるのに、自分自身、自己という王座にすわり、その高められた地位から「私は有る」と宣言するのです。これこそ、その集中的な本質においての罪です。けれどもそれがあたりまえなので、それでよいように見えるのです。福音によって、罪を知らないというその言いわけが取り除かれ、たましいがいときよきおかたの御前にありのままの姿で出される時にのみ、恐ろしいほどに、道徳的にふさわしくない自分の姿が、良心にしみじ…
AWトウザー著 「神の再発見」 五 神の自己存在(62p~) 引用聖句 と引用聖句周辺の本の引用。
あなたは心の中で言った。『私は天に上ろう。神の星々のはるか上に私の王座を上げ、北の果てにある会合の山にすわろう。密雲の頂に上り、いと高き方のようになろう。』 (イザヤ14:13~14) 生まれつきのままの人は、自らの自己性に関して、神の自己性に挑戦するというただ一つの理由で罪人です。人間はその他のすべてのことにおいては、喜んで神の主権を受け入れるでしょう。しかし、自分自身の生涯では、それを拒むのです。人間にとって、自分が支配権を持つときに、神のご支配が終わるのです。彼にとって自己(self)は自己(Self)となり、この点において「わたしは天にのぼり、わたしの王座を高く神の星の上におき....…
AWトウザー著 「神の再発見」 五 神の自己存在(61p~) 引用聖句 と引用聖句周辺の本の引用。
神はモーセに仰せられた。「わたしは、『わたしはある』という者である。」また仰せられた。「あなたはイスラエル人にこう告げなければならない。『わたしはあるという方が、私をあなたがたのところに遣わされた。』と。」(出エジプト3:14) 自己性については、神がモーセに語られた「わたしは有って有る者」ということばほど、きっぱりとした主張は考えられないでしょう。その独立存在の、無条件の宣言に、神がありたもうすべてのこと、神でありたもうすべてのことが明らかにされています。けれども、神ご自身は罪ではなく、あらゆる可能な善意・聖潔・真理の神髄なのです。
AWトウザー著 「神の再発見」 五 神の自己存在(60p~) 引用聖句 と引用聖句周辺の本の引用。
初めに、ことばがあった。ことばは神とともにあった。ことばは神であった。この方は、初めに神とともにおられた。すべてのものは、この方によって造られた。造られたもので、この方によらずにできたものは一つもない。(ヨハネ1:1~3) なぜなら、万物は御子にあって造られたからです。天にあるもの、地にあるもの、見えるもの、また見えないもの、王座も主権も支配も権威も、すべて御子によって造られたのです。万物は御子によって造られ、御子のために造られたのです。御子は、万物よりも先に存在し、万物は御子にあって成り立っています。(コロサイ1:16~17) 御子は神の栄光の輝き、また神の本質の完全な現われであり、その力あ…
AWトウザー著 「神の再発見」 四 聖三位一体(52p~) 引用聖句 と引用聖句周辺の本の引用。
神はこのイエスをよみがえらせました。私たちはみな、そのことの証人です。 (使徒2:32) わたしが自分のいのちを再び得るために自分のいのちを捨てるからこそ、父はわたしを愛してくださいます。だれも、わたしからいのちを取った者はいません。わたしが自分からいのちを捨てるのです。わたしには、それを捨てる権威があり、それをもう一度得る権威があります。わたしはこの命令をわたしの父から受けたのです。」 (ヨハネ10:17~18) 聖い御霊によれば、死者の中からの復活により、大能によって公に神の御子として示された方、私たちの主イエス・キリストです。(ローマ1:4) 父なる神の予知に従い、御霊の聖めによって、イ…
AWトウザー著 「神の再発見」 四 聖三位一体(52p~) 引用聖句 と引用聖句周辺の本の引用。
初めに、神が天と地を創造した。(創世記1:1) なぜなら、万物は御子にあって造られたからです。天にあるもの、地にあるもの、見えるもの、また見えないもの、王座も主権も支配も権威も、すべて御子によって造られたのです。万物は御子によって造られ、御子のために造られたのです。 (コロサイ1:16) その息によって天は晴れ渡り、御手は逃げる蛇を刺し通す。(ヨブ26:13) あなたが御霊を送られると、彼らは造られます。また、あなたは地の面を新しくされます。(詩篇104:30) 御使いは答えて言った。「聖霊があなたの上に望み、いと高き方があなたをおおいます。それゆえ、生まれる者は、聖なる者、神の子と呼ばれます…
「ブログリーダー」を活用して、Kitohoshiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。