chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
スコット・アダムス悪魔のささやき http://scottadams.seesaa.net/

人気漫画「ディルバート」の創作者、スコット・アダムスの世界観を日本に広めていきます。

アメリカの人気漫画「ディルバート」の創作者、スコット・アダムス。世界中のエンジニアに愛されているコミックを描いているだけでなく、ビジネスや政治評論にも手を伸ばしています。そのスコット・アダムスの世界観を日本に広めていきます。

スコット・アダムス曰く
フォロー
住所
アメリカ
出身
アメリカ
ブログ村参加

2018/07/18

arrow_drop_down
  • 無意識バイアス

    2019年8月31日のディルバート ↓ http://dilbert.com/strip/2019-08-31 キャロルがディルバートが「まだ必須の無意識バイアス研修を終わらせていないでしょ」と言います。 ディルバートが「私は偏見を持っていない」と言いうと、キャロルが「意識がないときに持っているかもよ?」と指摘します。 ディルバートが「寝ている間に差別的だと?」と聞くとキャロルは、、、 「Completed」とは修了することです。 「…

  • 幸せになる方法

    スコット・アダムスが科学的に幸せになる方法を説明しました。 幸せ8割は身体的なもので、精神で何とかしようと思うのは間違っているそうです。 もちろん、精神障害の場合もあるのですべての人に当てはまるわけではないが、 「不幸だ」と思っている人の大半はこれをしていない可能性が高い。 13分からです。 ↓ Talking about how to be ha…

  • ダニング=クルーガー効果とは

    2019年8月30日のディルバート ↓ http://dilbert.com/strip/2019-08-30 経験不足社員がウォーリーに「みんなにどうやって仕事をすればいいか教えているのに、誰も言うことを聞かない」と愚痴ります。 ウォーリーは「もしかしたら、経験不足のせいで悪いアドバイスをしていると気付いていないだけかも」と言ってみます。 経験不足社員が「馬鹿馬鹿しい、そんなに間違っているなら何でこんなに自信に満ちているんだ…

  • 仕入れ費用を抑える方法

    2019年8月29日のディルバート ↓ http://dilbert.com/strip/2019-08-29 経験不足社員がディルバートに「どうやってあんたの仕事をすべきか教えよう」と言います。 そして「仕入れ先を全員同じ部屋に集めて、割り引きをくれるまで馬頭するのです」と説明します。 ディルバートが「すごくアホらしく聞こえるよ」と言うと経験不足社員は、、、 「Inexperienced」とは経験不足なことです。 「Employee」とは社員の…

  • 経験不足の補い方

    2019年8月28日のディルバート ↓ http://dilbert.com/strip/2019-08-28 青シャツがディルバートが「僕は経験不足だけれど、経験豊富な人にどのように仕事をするべきか言います」と言います。 そして「経験不足は『傲慢さ』で補っている」と説明します。 ディルバートが「それに価値があるようには思えないな」と言うと青シャツは、、、 「Inexperienced」とは経験不足なことです。 「Employee」とは社員のこと…

  • ケーキはウソだ

    2019年8月27日のディルバート ↓ http://dilbert.com/strip/2019-08-27 アリスがPHBに「仕事をしたいので、チームビルディングのパーティーはパスしていい?」と聞きます。 PHBは「ダメだ、社風を変えようとしているから」と答えます。 アリスが「何に?憤慨と非生産性?」と皮肉るとPHBは、、、 「Skip」とは欠席することです。 「Team-building」とはチーム・ビルディング、結束を固めることです。…

  • 個を尊重する

    2019年8月26日のディルバート ↓ http://dilbert.com/strip/2019-08-26 PHBがディルバートに「チームビルディングのパーティーを計画してほしい」と命じます。 そして「絶対にアルコール、踊り、おさわり、ナンパ、おふざけが無いようにしろ」と説明します。 ディルバートが「食べるのはいい?」と聞くとPHBは、、、 「Plan」とは計画することです。 「Team-building」とはチーム・ビルディング、結束を…

  • 予算予測の書き方

    2019年8月25日のディルバート ↓ http://dilbert.com/strip/2019-08-25 ウォーリーがPHBに「フィクションを書いてみることにした」と報告します。 「フィクションは調査を一切必要としないから好きだ」と続けます。 「文字通り、無から物語を作り上げることができる」と喜んでいます。 「ノンフィクション作家は事実をきちんとしないといけないのでかわいそうだ」とも。 「でもフィクション作家は想像力を使…

  • 人前で発表する緊張のほぐし方

    2019年8月24日のディルバート ↓ http://dilbert.com/strip/2019-08-24 ディルバートがPHBに「経営陣にしないといけないプレゼンで緊張している」と相談します。 ディルバートが「何かアドバイスない?」と聞くとPHBは「失敗するな、じゃないとクビにするぞ」と答えます。 ディルバートが「聴衆が裸だと想像するといいと聞いたことがある」と言うとPHBは、、、 「Nervous」とは不安なことです。 「Pr…

  • 会長が視察に来たらすること

    2019年8月23日のディルバート ↓ http://dilbert.com/strip/2019-08-23 PHBがウォーリーに「明日、CEOが視察に来る」と言います。 そして「訪問中はキューブを片付けてトイレに隠れていて欲しい」と命じます。 ウォーリーが「みんなどこにいるのか、疑問に思うのでは?」と聞くとPHBは、、、 「Office visit」とは視察のことです。 「Tidy up」とは片付けることです。 「Cubicles」とはキュービクル…

  • 適材適所

    2019年8月22日のディルバート ↓ http://dilbert.com/strip/2019-08-22 PHBがウォーリーに「新しいペット社員としての仕事は、会議で私の言う事すべてに同意することだ」と説明します。 PHBが「できるかな?」と聞くと、ウォーリーは「もちろん、難しいことじゃない」と返事します。 会議でPHBが「気候変動は重力によって引き起こされる」と言うとウォーリーは、、、 「Pet employee」とはペット、お…

  • 間接収入の作り方

    2019年8月21日のディルバート ↓ http://dilbert.com/strip/2019-08-21 ウォーリーがディルバートに「ボスの新しいペット部下になったので収入が過去最高だ」と教えます。 ディルバートが「昇給を伴っているとは知らなかった」と言うと、 ウォーリーは「どちらかというと、間接的なものだ」と言います。 青シャツが「$100あげるからボスに僕のいいことを言ってくれる?」とお願いするとウォーリーは、、、 …

  • お気に入り部下の特典

    2019年8月20日のディルバート ↓ http://dilbert.com/strip/2019-08-20 キャロルがウォーリーに「あんた、ボスの新しい『お気に入り部下』らしいね」と言います。 そして「今までの陰口のことはチクらないで欲しい」とお願いします。 さらに「黙っててくれたら100ドルあげる」と嘆願するとウォーリーは、、、 「Pet employee」とはペット、お気に入りの社員のことです。 「Tell」とはチクることです。 「B…

  • えこひいきされる部下の特徴

    2019年8月19日のディルバート ↓ http://dilbert.com/strip/2019-08-19 PHBが「新しいえこひいき部下を探している」と言います。 さらに「理想は倫理観のない、ゴマすりチクリ魔だ」と説明します。 ウォーリーが「素晴らしいアイデアだ、ディルバートはあんたのことを愚か者と言うけれどな」と言うとPHBは、、、 「Looking for」とは探すことです。 「Pet employee」とはペット、お気に入りの社員のこと…

  • 音ハラスメント対応

    2019年8月18日のディルバート ↓ http://dilbert.com/strip/2019-08-18 ディルバートがティナに「鼻歌をやめてくれないか?気が狂いそうだ」とお願いします。 ディナは「鼻歌をしないと集中できない」と拒否します。 ディルバートは「でもあんたが鼻歌をすると私が集中できない」と文句を言います。 ディルバートが「あんたの上司に話を付ける」というとティナも「私があんたの上司と話す」と言います。 ディル…

  • スティーブ・ジョブスのようになる

    2019年8月17日のディルバート ↓ http://dilbert.com/strip/2019-08-17 PHBがチームに「もっとスティーブ・ジョブスのようになると決めた」と報告します。 そして「昼夜問わず働かないと、みんなの前で辱めるぞ」と命じます。 全員「辞めた」と言うとPHBは、、、 「Decided」とは決意することです。 「Steve Jobs」とはスティーブ・ジョブス、アップルの創始者です。 「Humiliate」とは侮辱することで…

  • 選択と集中

    2019年8月16日のディルバート ↓ http://dilbert.com/strip/2019-08-16 ウォーリーが「記憶の科学によると、今日発表することの9割は忘れる確率が高いです」と説明します。 そして「なので、9割のスライドを無くして重要な1枚だけに集中することにした」と言います。 誰かが「それとも怠けてたのでスライドをもっと作らなかっただけ?」と聞くとウォーリーは、、、 「According to~」とは「~によると」と…

  • 比喩と論理の違い

    2019年8月15日のディルバート ↓ http://dilbert.com/strip/2019-08-15 比喩男が「この会議は第6エルボニア革命を思い出させる」と言いだします。 そして「論理的に、この会議は銃剣で終わることになる」と結論付けます。 アシュックが「一体どうしちゃったんだ?」と聞くと比喩男は、、、 「Analogy」とは比喩、例え話のことです。 「Meeting」とはミーティング、会議のことです。 「Reminds」とは思い出さ…

  • 連想ゲーム

    2019年8月14日のディルバート ↓ http://dilbert.com/strip/2019-08-14 比喩男がウォーリーに「やあ、私が悪い比喩男です」とあいさつします。 比喩男は「思考することと、単に無関係なことを連想することとの区別がつかない」と説明します。 ウォーリーが「ここに馴染むと思うよ」と言うと比喩男は、、、 「Hi」とは「やあ」といった感じの軽い挨拶です。 「Difference」とは違いのことです。 「Thinking」…

  • 比喩は思考の代わりになるのか

    2019年8月13日のディルバート ↓ http://dilbert.com/strip/2019-08-13 PHBがチームに「下手な比喩男を雇った」と紹介します。 さらに「自分の意見の理由を述べる代わりに、高慢な態度で馬鹿らしい質問をします」と説明します。 ディルバートが「役立つようには思えない」と言うと比喩男は、、、 「Hired」とは雇うことです。 「Analogy」とは比喩、例え話のことです。 「Instead of~」とは「~の代わり…

  • リーダーシップの本質

    2019年8月12日のディルバート ↓ http://dilbert.com/strip/2019-08-12 PHBがディルバートに「来週、マウイでリーダーシップ会議がある」と報告します。 そしてディルバートに「私の代わりに出てもらう、、、自分の仕事を同時にしながら」と任命します。 さらにPHBが「私がビーチでお酒を飲んでいる間にね」と言うとディルバートは、、、 「Leadership」とはリーダーシップのことです。 「Conference」…

  • 引越しの利点

    2019年8月11日のディルバート ↓ http://dilbert.com/strip/2019-08-11 PHBがみんなに「新しいキュービクルを楽しんでいるかい?」と聞きます。 アリスが「前のキュービクルは窓が見えた、、、」とまくしたて始めます。 「新しいキューブは窓が無くて、灰色の壁しか見えない、、、」 「いつも寒すぎて、うるさい、嫌いな人に囲まれている、、、」 「一日中、不安で不健康でウツに感じ出る、、、」 そして「…

  • 住めば都

    2019年8月10日のディルバート ↓ http://dilbert.com/strip/2019-08-10 アシュックがディルバートに「昇給のおかげで、トイレの個室から仮設トイレに引っ越すことができた」と報告します。 ディルバートが「仮設トイレ?」と聞くと、アシュックは「仮設トイレ!」と自慢げです。 ディルバートが「個室よりもいいの?」と聞くとアシュックは、、、 「Raise」とは昇給のことです。 「Afford」とは支払うことがで…

  • 在宅勤務の落とし穴

    2019年8月9日のディルバート ↓ http://dilbert.com/strip/2019-08-09 ディルバートがPHBに「もっと生産的になれるように、自宅から働きたい」とお願いします。 PHBは「職場にいなかったら、こんなに簡単に管理することができない」と指摘します。 ディルバートが「だから、もっと生産的になれるのです」と言うとPHBは、、、 「Work from home」とは在宅勤務のことです。 「Productive」とは生産的な…

  • コミュニケーション能力がダメすぎる

    2019年8月8日のディルバート ↓ http://dilbert.com/strip/2019-08-08 青シャツがディルバートに「僕のプロジェクトチームに入りたい?」と聞くと、ディルバートは「絶対に嫌だ」と答えます。 ディルバートは「あんたのコミュニケーション能力はダメすぎてプロジェクトは失敗する運命にある」と説明します。 青シャツが「言いたかったのは、あなたのボスがすでにあなたを僕のチームに入れたんだ」と言うとディルバ…

  • 養子を取るべきではない人

    2019年8月7日のディルバート ↓ http://dilbert.com/strip/2019-08-07 ディルバートがウォーリーに「養子に取ったエルボニアの赤ちゃんはどんな感じ?」と聞きます。 ウォーリーは「返さないといけなかった」と言います。 さらに「アレは思った以上に手間がかかる」と説明します。 ディルバートは「『アレ』?」と疑問に言います。 ディルバートが「赤ちゃん、男だった?女だった?」と聞くとウォーリーは、、、 …

  • デイケアとチェリオ

    2019年8月6日のディルバート ↓ http://dilbert.com/strip/2019-08-06 キャロルがウォーリーに「養子に取ったエルボニア人の赤ちゃんはどんな感じ?」と聞きます。 ウォーリーは「素晴らしい!仕事をできない言い訳がいくらでもできるし、聖人君子に見える」と説明します。 キャロルが「どんなデイケアを使っているの?」と聞くとウォーリーは、、、 「Working out」とは機能することです。 「Elbonian」とはエ…

  • 養子を取る理由

    2019年8月5日のディルバート ↓ http://dilbert.com/strip/2019-08-05 ウォーリーがディルバートに「欠勤の良い言い訳を作るためにエルボニアの子供を養子に取ることにした」と報告します。 ディルバートは「その考えは倫理や愛情に欠けているし、社会的に無責任だ」と反応します。 ウォーリーが「そして天才的だ」と言うとディルバートは、、、 「Decided」とは決断することです。 「Adopt」とは養子に取るこ…

  • 議論で負けない方法

    2019年8月4日のディルバート ↓ http://dilbert.com/strip/2019-08-04 ウォーリーがアシュックに「新しく考えた循環討論法のおかげで、ここ数週間一回も議論で負けたことがない」と自慢します。 そして「見てな」と言います。 ウォーリーが青シャツに「月面着陸はでっち上げだ」と言うと、青シャツは「違うよ」と反論します。 ウォーリーは「旗が風で動いていた」と言うと、青シャツは「旗のことを説明するサイト…

  • いつでも、っていつよ?

    2019年8月3日のディルバート ↓ http://dilbert.com/strip/2019-08-03 ディルバートがアリスに「明日、いつだったら打ち合わせできる?」と聞きます。 アリスは「いつでもいいよ」と答えると、ディルバートが「じゃあ、2時は?」と提案します。 アリスが「いや、そこは都合が悪い」と言うとディルバートは、、、 「Meet」とは打ち合わせをすることです。 「Work」とは都合がつくことです。 「I guess」とは「…

  • ヘイト

    2019年8月2日のディルバート ↓ http://dilbert.com/strip/2019-08-02 PHBがチームに「誰か社風を改善するための案はありますか?」と聞きます。 ディルバートが「まず、特に理由もなく雇った毒社員をクビにしたらどうか」と提案します。 PHBが毒社員に「あんたの言った通り、ディルバートはヘイトに満ち溢れている」と言うと毒社員は、、、 「Suggestions」とは提案のことです。 「Improving」とは改善…

  • 根回しは大事

    2019年8月1日のディルバート ↓ http://dilbert.com/strip/2019-08-01 ディルバートが「やあ、あんた新しい毒社員だよね?」と話しかけます。 毒社員は「あんたがやった仕事に対してウォーリーに賞をあげかたらボスのことをクソッタレと思っていると教えておいた」と言います。 ディルバートが「そんなこと言ったことない」と言うと毒社員は、、、 「Hey」とは「やあ」といった感じの挨拶です。 「Toxic employ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、スコット・アダムス曰くさんをフォローしませんか?

ハンドル名
スコット・アダムス曰くさん
ブログタイトル
スコット・アダムス悪魔のささやき
フォロー
スコット・アダムス悪魔のささやき

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用