chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Photo Walk(はてな) https://nabe1973.hatenablog.jp/

クロスカブ(JA45)での週末ツーリング記、ツーリング写真を公開しています。

nabe1973
フォロー
住所
東区
出身
八幡西区
ブログ村参加

2018/07/17

nabe1973さんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 05/28 05/27 05/26 05/25 05/24 05/23 全参加数
総合ランキング(IN) 17,909位 18,392位 18,338位 22,212位 22,154位 圏外 圏外 1,039,881サイト
INポイント 0 0 10 0 10 0 0 20/週
OUTポイント 10 40 10 70 10 0 10 150/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
バイクブログ 267位 278位 274位 337位 335位 圏外 圏外 11,252サイト
カブ系 31位 32位 31位 36位 36位 圏外 圏外 544サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/28 05/27 05/26 05/25 05/24 05/23 全参加数
総合ランキング(OUT) 15,095位 16,298位 17,183位 16,783位 24,562位 26,288位 20,800位 1,039,881サイト
INポイント 0 0 10 0 10 0 0 20/週
OUTポイント 10 40 10 70 10 0 10 150/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
バイクブログ 235位 260位 284位 282位 441位 478位 379位 11,252サイト
カブ系 32位 35位 39位 38位 55位 56位 51位 544サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/28 05/27 05/26 05/25 05/24 05/23 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,039,881サイト
INポイント 0 0 10 0 10 0 0 20/週
OUTポイント 10 40 10 70 10 0 10 150/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
バイクブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 11,252サイト
カブ系 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 544サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • SSTR2025の予定ルート

    今週末に参加予定のSSTR2025 天気は微妙な感じではあるけど ルートの検討 前回のSSTR Premium参加時は 九州からフェリーで移動してきて 大阪南港スタートだったのだけど 今回は、尼崎周辺からスタート しかも4時台に日の出ってことで時間的には余裕がありそう まあ、そうはいっても今回の参加車種がCT125ってことで、道中間に合いそうになさそうってなっても 高速道路とか使えないので 余裕が必要だと思うので、ルート的には寄り道なしな感じで選定 見てもらえばわかると思うけど ほぼ一直線道の駅7カ所、そのうち指定された道の駅が2カ所(指定と復興)で16点と最低限のポイント まあ、道中寄れそう…

  • 久しぶりのキャンプ

    半年ぶりのキャンプ 4月後半ということで、あまり標高の高いところは無理だと思うので 近場のキャンプ場へ で、出来ればハンモックキャンプが可能なところということで 神戸市北区にある川の音ベースへ [blogcard url="https://kawanone-base.jp"] ハンモック設置 タープは無し 小さめの焚き火台と椅子がある程度という軽めの道具のセット ハンモックでボーッと過ごして 茶を飲んだり、おやつを食べたりして過ごす 早めの焚き火 適当に夕食を取って早めに就寝といった感じ で、キャンプ場の評価としては まあ、微妙 トイレはバイオトイレ2カ所のみ しかも、一日で各50回ずつしか使…

  • SSTR2025の予定ルート

    SSTR2025の予定ルート

    今週末に参加予定のSSTR2025 天気は微妙な感じではあるけど ルートの検討 前回のSSTR Premium参加時は 九州からフェリーで移動してきて 大阪南港スタートだったのだけど 今回は、尼崎周辺からスタート しかも4時台に日の出ってことで時間的には余裕がありそう まあ、そうはいっても今回の参加車種がCT125ってことで、道中間に合いそうになさそうってなっても 高速道路とか使えないので 余裕が必要だと思うので、ルート的には寄り道なしな感じで選定 見てもらえばわかると思うけど ほぼ一直線道の駅7カ所、そのうち指定された道の駅が2カ所(指定と復興)で16点と最低限のポイント まあ、道中寄れそう…

  • 久しぶりのキャンプ

    久しぶりのキャンプ

    半年ぶりのキャンプ 4月後半ということで、あまり標高の高いところは無理だと思うので 近場のキャンプ場へ で、出来ればハンモックキャンプが可能なところということで 神戸市北区にある川の音ベースへ [blogcard url="https://kawanone-base.jp"] ハンモック設置 タープは無し 小さめの焚き火台と椅子がある程度という軽めの道具のセット ハンモックでボーッと過ごして 茶を飲んだり、おやつを食べたりして過ごす 早めの焚き火 適当に夕食を取って早めに就寝といった感じ で、キャンプ場の評価としては まあ、微妙 トイレはバイオトイレ2カ所のみ しかも、一日で各50回ずつしか使…

  • 2025年5月時点の財布

    2025年5月時点の財布

    現時点の財布は この2つ メインは右の小銭入れで、基本はこれだけを持って行く で、ツーリングとかドライブとかの宿泊を伴う場合に左の旅行財布もセットという感じ 小銭入れは ガバッと開いて小銭の出し入れがしやすいタイプ 特にバイクなんかで駐車場代とか有料道路代とか払うのに使いやすい で、裏面と内側にカード用のポケットがあって 内側には免許証とお札を数枚 外側には、ICOCAと楽天のデビットカードを入れてる ICOCAは、今は使ってないのだけど 定期をモバイルICOCAからカードの方にしようかなと考え中 モバイルICOCAだと、スマートフォンの選定にいろいろと制限があるからなあと 旅行財布の方は ク…

  • 奈良方面へツーリングに行った話

    奈良方面へツーリングに行った話

    桜も終わりに近づいた、4月19、20日で奈良の山奥方面へツーリング ちょっと寒いかなとも思ったけど 目的地に着く頃には昼を過ぎてるんで問題ないって予想 まあ、帰りの出発時点では寒いんだろうけどそれは頑張るってことで で、直前までは日曜日が雨予報ってことで、コペンで行こうかなって思ってたのだけど どうにか雨を回避できそうということで、CT125で出発 第一目的地として 暗峠へ 日本一の激坂ってことらしいけど まあ、大したことないだろうと舐めてた 想像していた以上の激坂で 勾配もきついし、Rもきつい、で道も細いところが多いってこともあって、かなり走りにくい 原付二種の軽さとクラッチレスの楽さに助け…

  • 三朝温泉方面へ桜を見に行った

    三朝温泉方面へ桜を見に行った

    4月の5,6日は桜を求めて温泉ツーリングへ 平野部でもギリギリ満開かどうかという感じなので、多分、まだ満開ではないところが多いだろうけど 温泉を絡めると行けるところがあまりなかったので、そこらあたりは妥協してという感じで 4月5日 とりあえず、三朝温泉へ向かう 兵庫県を北上 思った以上に冷えてる感じ 篠山付近の桜並木はまだ満開前 ということで、翌週の宿題に残す そんな中でも、桜を見たり 写真を撮ったりしながら 15時過ぎには宿に到着 [blogcard url="https://www.seiryuso.net/"] 屋根のある場所に、バイクを止めさせてくれる良い宿 あと、4カ所ぐらい大浴場あ…

  • しまなみを渡りに

    しまなみを渡りに

    しまなみを渡りに3月22日、23日でしまなみ海道を渡るために四国へ CT125で四国に渡るには フェリーで渡るか、しまなみ海道の原付道路を走るかの方法しか無い フェリーだと、わりと多くの航路があって 和歌山、神戸、岡山、広島 あと、東京からとか大分、北九州ってのもある で、今回は、神戸からの深夜便のジャンボフェリーを利用して四国に渡ることに 金曜日に帰宅後、食事と風呂を済ませ 仮眠を2時間ほど取って 23時過ぎに出発 0時前に到着するも、貨物の積み込みに時間を取られ 出発が遅れることに さらに、バイクは一番最後ってことで かなり遅めの乗船 すでに、寝れるような場所が無く 適当なスペースを見つけ…

  • 次のレンズ

    次のレンズ

    昨年末に購入したSigma fpのレンズとしては、35mm F2 DG DNが1本 次のレンズはどうするかなあと言う悩みの中で とりあえず LマウントとNikonのFマウントのレンズを付けれるようにする マウントアダプターを購入 これで手持ちのFマウントレンズを使えるように とは言っても、所有してるのは Cosina MC MACRO 20mm F3.8 Nikon AI Micro-Nikkor 55mm f/2.8S Nikon Ai-S Nikkor 50mm F1.8 の3本だけなんですけど で、当面はこれで過ごして 予算が出来たら新しいレンズを購入しようかなと 候補は 1.Panas…

  • ギラヴァンツの試合観戦に岐阜へ

    ギラヴァンツの試合観戦に岐阜へ

    2週間前のサッカー観戦の話 J3って関西のチームが少なくて ギラヴァンツの試合を直接観れるチャンスってあまりない 四国であればもうちょっと観れるけど バイクを変えて島に渡るのがちょっと面倒になった分行きにくいかな ってことで、ちょっと気合いを入れて遠征 今回は岐阜 数日前まではどうにか天気が持ちそうな雰囲気だったのだけど 出発時点では、翌日の帰路の天気が雨予報に ということで、CT125での移動は断念 コペンでの移動に まあ、コペンも久しぶりに乗るので、気温低めでも屋根を開けて移動 道中のんびり移動 で、途中でなにげに試合開始時間を確認してみると 1時間ほど勘違いしていたことに気づき 途中から…

  • 赤穂へ

    赤穂へ

    三連休の初日の土曜日は、サッカー観戦 残りの2日をどうするか悩んで 日曜日の朝に何度か行こうか悩んでいた、赤穂のホテルが空いてるということで行くことに 10時過ぎの出発 まあ、寒いのは寒いけど 完全防備で出発 都会はそれほど寒さを感じないで進むことができる 内陸部は凍結や残雪が怖いので、海岸沿いを進み 明石海峡を望むスポットで休憩と写真撮影 晴れてて良い感じ で、明石を過ぎて、赤穂に近づくほど寒くなっていく バイクに乗ってると顕著に感じるのだけど 都会から離れていくほど、寒くなる そんな感じで、相生の海岸沿いを通り過ぎ 宿に到着 [blogcard url="https://www.akopa…

  • ファインダー

    ファインダー

    PowerShot V1の発表があって 興味があって仕様を見ていたのだけど 良いなと思う点よりも 個人的には買わない理由の方が多かったかなというところ Galaxy Z Fold 6 現在所有しているのが ・Sigma fp ・GXR + GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO ・DC-TX2 という感じで、全てファインダーあり GR系統をいくつか入手してきたけど、最終益に手放すことになってる理由の最大のポイントはピント位置のわかるファインダーがない点 なので、外付けファインダーもなさそうなV1を買ったとしても手放すのは目に見えてる 次に、16-50mmという焦点距離 普段使い…

  • CT125での初ツーリング

    CT125での初ツーリング

    納車後1週間 ある程度のカスタムを終わらせて 初のツーリングへ この時期に行ける場所ってのは本当に限られてて 温泉宿ってなると ほぼ和歌山方面一択 気温がそこそこ上がってからの出発となると、無料の高速なんかも使えないので、南端まで行くには時間的にちょっと厳しい ということで、毎度毎度の白浜方面へ 9時頃に出発と、自分としてはかなり遅めの出発 なにしろ、12Vの車載電源を使ってた電熱ウェアが使えないので、あまり寒いのは無理との判断からゆっくり出発 そうはいっても、一応USB電源で使える電熱ダウンベストと電熱グローブは装備 あと、USBグリップヒータも そういった準備は、そこそこ出来てて 寒さもそ…

  • EAH-AZ100

    EAH-AZ100

    Technics EAH-AZ100を購入して 2週間程度かな? WF-1000XM4からメインのイヤホンを変更 ただ、3年半ほどの差は感じないかなあ ノイズキャンセリングは、若干WF-1000XM4の方が強いかな?って感じはする WF-1000XM6がいつでるかはわからないけど 出たらそっちに流れるかな? 音質がどうこう言うような環境で聴くわけではないので、その辺りはある程度以上であれば文句なし そこにこだわるようならUSB-DAC+有線イヤホンで聴けばいいと思うし もう少し手軽さで良い音質ってなら、ワイヤレスヘッドホンにすれば良いかなと 個人的に望むのは 必須なのはLDAC対応とノイスキャ…

  • 2025年初ツーリング

    2025年初ツーリング

    まだまだ寒いけど フル電熱で寒さ対策をして、2025年最初のツーリング 山越えとか北方向というのは無理なので 今回は四国の瀬戸内へ 行きは淡路島経由 橋以外はゆっくり島を走るつもりだったのだけど いろいろと面倒になって そのまま四国に渡ってしまいました で、四国最北端 竹居岬に 先端感はほとんど無い・・・ まあ、九州の北端はもっと酷かったことを考えると マシな方なのかな? あとは適当に宿を目指して走行 245km 思ったより寒さは感じなかった 日曜日は帰るだけなのだけど 行きとルートを変えて 瀬戸大橋経由 その後、岡山で寄り道を計画するも 微妙な天気に嫌気がさして、ほぼ直帰 ブルーラインとか走…

  • 2025年の目標

    2025年の目標

    まずは、2024年のリベンジ案件 1.岩手と宮城をバイクで走る 去年はGWが引越し、お盆が台風と断念 今年はお盆にチャレンジかな? 小樽から戻ってくるようなルートがいいかなと考えてるところ 2.キャンプを12回 ハンモックキャンプであれば、いろいろと楽なので ハンモック泊をメインに考えようと思う 神戸、京都の日本海側、鉢伏山 には、ハンモックキャンプが出来るところを見つけてる ってことで、ここらを中心に12回を目指す 3.写真撮影を月に1回 Sigma fpを購入したので 元を取らないとなと カウントしていいのか迷うけど 新年は、1日が神戸を歩いて 2日が宇治と京都市内、3日に万博公園、4日が…

  • 2025年の初宿泊ドライブ

    2025年の初宿泊ドライブ

    2024年にプライベートで宿泊したのは 22泊うち温泉宿が17泊 そのなかで、1泊が去年の年末年始の青春18きっぷでの電車旅になるので 残りの16泊が、ツーリングかドライブ で、ってことで、2025年1回目の祝ハックドライブに行ってきました 今回は、2日目の日曜日が雨予報ってこともあり 車で行くことに 1カ所だけ立ち寄り地点を決めて あとは適当にというスタイルで 朝、7時過ぎに出発 凍ってはいないけどかなり寒い 道中、6℃を超えたあたりでオープンに 6℃でも太陽が出てれば寒さはそれほど感じない で、当初に決めた 有田みかん海道展望台に しっかりした展望台はありますが 見える景色は何の変哲も無い…

  • 年末に購入したもの2

    年末に購入したもの2

    FIIO KA17とKIMA2のハイレゾセット 最初はGalaxy Z Fold 6との組み合わせで運用していこうと思ってたけど びっくりするぐらい電池が減るってことを知って、基本的には2ndスマホのiPhone 12 miniかJelly Starでの運用に変更 落ち着いて音楽を聴く場面でしか使わないので、そこまで出番はありませんが、それでもいい音を聴きたいときに聴けるのは良いです で、使ってみて感じるのは 音源が重要ってこと 聴いた感じだと USB-DAC+Flac音源 > LDAC+Flac音源 > USB-DAC+Amazonハイレゾ音源 > LDAC+Amzonハイレゾ音源 という感…

  • 年末に購入したもの1

    年末に購入したもの1

    Sigma fpと35mm F2 DG DN レンズセットの45mm F2.8 DG DNとも迷ったのだけど 今回は35mmを選択 本当は45mmの方が好みなんだけど、散策でいろいろと撮りたいなと思った場合45mmだとちょっと狭いかなあというのがあって 35mmで気軽に撮りやすい方を選択 2本目に何を買うかは悩み中 17mmにするのか65mmとか90mmなどの中望遠にするか はたまた、Lumixの18-40mmとかもありなのかな? あとはMFレンズのVoigtlander COLOR-SKOPAR 21mm F4Pとかも面白いかなとか って感じで検討中

  • 2024年の目標に対する評価

    2024年の目標に対する評価

    2024年の目標に対する評価 2024年の抱負とか目標を7つほど立ててた ただ、5月に長崎から兵庫に引っ越したりした分だけ いろいろと難しかった点がある 1.未訪問の温泉に ○ 黒川温泉には行った その他、京都とか大阪、兵庫で初の温泉地にも行った 2.キャンプを12回以上 × 長崎の時に2回 兵庫で1回 計3回 全く駄目だった まあ、初の関西で車とかバイクで出掛けるってのを優先してしまった感じ 3.ハンモックキャンプを ○ 長崎と兵庫で、各1回 設営撤収が楽なので、回数増やすには、もう少し行きたいところ 4.バイク未踏の岩手、宮城を走破 × GWは引っ越しで駄目だった 8月にチャレンジしたけど…

  • 2024年に買ったもののベスト3

    2024年に買ったもののベスト3

    まあ、今年もいろいろと買った その中で上位3つを上げてみます 年末にも購入したものがあるけど まだ、ほとんど使用していないので、今回は対象外にしておきます 1月末頃、変更があれば更新します 第3位は Pixel Tablet 自室にいるときは、ほぼこれを使用 やっぱり画面サイズが大きいのは良い あと、なにげにドックがあるのは場所を固定できるので便利 出来ればステレオスピーカーだと良かったんだけど・・・ 次機種が期待できないのがもったいない 第2位が HUAWEI FreeClip 散策時にはこれ 外音が聞こえるのが安全 今後も、写真散策時などに活躍する予定 第1位は Galaxy Z Fold…

  • USB Type-C イヤホン ATH-CKS330NCを購入

    USB Type-C イヤホン ATH-CKS330NCを購入

    普段の通勤なんかは別に良い音で聴きたいというよりも、便利に聴ければ良いなというぐらいなのでBluetoothでも問題ないんだけど もちろん、LDACとかのハイレゾで聴ければもっと良いなとは思うけど、iPhoneにそれは期待できない で、新幹線とかで長時間移動となると、ちょっと落ち着いて聴きたいなと思う時には、ちょっとだけ良い音だと良いなと思う なので、今までだと、USB Type-C接続のTANCHJIM ONEで音楽聴いたりしてた ただ、残念なことにこれだとノイズキャンセリング機能がついてないので、新幹線とかだとノイズが若干気になる感じだった ノイキャン対応の有線接続対応のイヤホンが無いかず…

ブログリーダー」を活用して、nabe1973さんをフォローしませんか?

ハンドル名
nabe1973さん
ブログタイトル
Photo Walk(はてな)
フォロー
Photo Walk(はてな)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用